花咲く鷹取山登山 [登山]
阿蘇で綺麗な桜を見た翌週。
午前中はあれこれやる事があったので
14:00から鷹取山に登って来ました。
新緑で覆われた山に向かって
福智ダムの上流の登山口からスタート。
森に入るとせせらぎの音が心地いい季節になりました。
渓流沿いを登って
管理林道を進むと本格的に登山道らしい道へ。
去年に登ってるので
景色は同じだけど夕方に登るのは初めてなので
光の射し込み方が違って明るい。
半分を過ぎたことが判る
熊笹エリアまで登って来ました。
これを登りきると道の先が後光を射したように
明るくなります。
は~い、鷹取山の山頂に到着。
ヒァーーッ!
なになに?
この時期に登るとラッパ水仙がこんなに咲いてんの?
ただの城址だったのに
お花畑みたいになってるよ。
植えてるのだと思うけど
きっちり並べずにランダム感がいい。
ラッパ水仙越しに見る主峰の福智山。
とりあえず鷹取山の山頂なので・・・
「登ったゾーー」
ラッパ水仙の他には
春らしくリンドウもいっぱい咲いていました。
水仙には蝶も舞っています。
登山する人のほとんどは午前中に登るので
鷹取山のこの楽園みたいな場所を独り占め。
んじゃ、こんな風景を見ながら
お昼ごはんは食べてるので本日のスイーツタイムはココとするっ。
うまーーい!
もちろん美味しい珈琲も頂くよ。
山頂でしばらくまったりしたら
下山開始。
下りは管理林道をすべてショートカット。
ほとんど下ったところにあるでっかいヤマメが居そうな沢で
登山靴とストックの先についた泥を落として
今日の登山はおしまい。
陽が長いのでまだ陽が沈む前に余裕で下山できた
登山でした。
↓ 押してくれたら喜びます ↓


にほんブログ村
水仙の咲く山頂で昼寝したら気持ち良さそうだなぁ
竜胆ってこの季節にも咲くんだ
秋のイメージがあって^^;
by さる1号 (2022-05-12 06:38)
14時からとはアクティブですね
スイ-ツが美味しそう~
by kazu-kun2626 (2022-05-12 07:45)
山頂に水仙綺麗ですね♪
山の上にこんなに咲いているもんなんですね!
りんどうって夏の花かと思ってました!
川の流れが美しいわ♪
by kazumin (2022-05-12 08:07)
素敵な登山道と青空の山頂風景の記事が、
砂防堰堤で終わる・・・渋すぎます(^^)v
by an-kazu (2022-05-12 08:17)
なんと美しい写真!
せせらぎの音が画面からも聞こえてきそうですよー
熊笹は北海道でも見慣れてるので親近感が湧きますw
福智山を眺める景色もいいですねー
りんどう、好きな花です。
でも花屋さんでしか見たことが無い(笑)(笑)
by リュカ (2022-05-12 09:44)
スイセンにカラスアゲハというのは珍しいですね♪
自然な植え方に惹かれたのでしょうか^^
半日でこんなフィールドで登山・トレッキングできるとは最高!
by ぜふ (2022-05-12 10:23)
山頂の水仙が素晴らしいですね。なんて美しい景色°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
スィーツが美味しそう!!!
こんな場所でいただくコーヒーは最高でしょうね。
by 溺愛猫的女人 (2022-05-12 12:01)
午後から登れる登山もいいですね、空いた時間でちょこっと行ってこれる山が有るのは素晴らしいですね、水仙や竜胆等が咲いているとはいい所ですね。
by kousaku (2022-05-12 14:44)
こんにちは^^
新緑が美しいですね♪
ランダムに植えられた水仙が素敵です!
リンドウも植えられたのでしょうか...
山に咲くお花に会えると嬉しいですね^^
by いろは (2022-05-12 15:49)
雪の山もいいけど、やっぱり花は、登山の一服の清涼剤ですね。
by わたべ (2022-05-12 17:59)
こんにちは。
午後からの花咲く鷹取山登山乙でした。
陽が長くなったからこそ?の楽しみですね。
by HIRO (2022-05-12 21:02)
たどり着いたら花畑、いいビックリですね。
ランダムに植えて、それが自然に増えてって
感じでしょうか。素敵ですね^^
by みずき (2022-05-12 22:37)
ラッパ水仙と太陽のお写真、最高です✨
by エンジェル (2022-05-12 23:13)
またまた絵画のような
お写真の数々
魅せられております。
by pigumon (2022-05-13 00:03)
ランダムがいいです。蝶も自由に飛び回りたいです(^^)/
by mirro (2022-05-13 21:00)
いきなり冒頭からの新緑山笑うからの緑陰のせせらぎがすばらしい!!
この全く想定してなかった山頂のラッパ水仙はうれしいですね!!
殺風景でそっけない平たい鷹取山山頂も悪くはないんですが、これは初めて見ました!!こういうのを見ると地元の人に愛されてる山なんだな~ってわかってうれしくなりますね。まさに天空の園といった感じですが、花があるだけでこんなに印象変わるんですね~!!このタイミングで登ってみなかったらずっと知らないままだったかもしれないと考えるとすごくラッキーですね~!!しかも絶景独り占め(笑)!!天気もサイコーだし、またまたコーヒーがすごくおいしかたことでしょう!!けれどあついコーヒーは秋までしまいかな~??
by TAC (2022-05-13 22:13)
滑のせせらぎというか水しぶきが爽やかな雰囲気ですね~ 水仙の咲いた山登りたいです。ヤマメ食べたいです(塩焼で)
by OJJ (2022-05-14 15:16)
何時も景色の良いところで、美味しい物を食べてますよね。
いいなー。
by 拳客 (2022-05-14 18:31)
お引越ししたのですね。
山頂に植えられた水仙がきれい!!
鷹取山と言うのですね。
当市にも同じ名前の山がありますが
ずっと低い山です。
by yoko-minato (2022-05-15 14:27)
午後からこれだけ楽しめるのは今時期ならですね
特に西日本は日没が遅いので夕方の時間が楽しめそうです
by Jyo (2022-05-15 19:00)
午後からでも十分楽しめるのが凄いです!
水仙も見事に咲き誇っていますが
ハルリンドウがとっても綺麗ですね。
山ならではって感じがします。
by kuwachan (2022-05-15 20:24)
水仙にハルリンドウ綺麗ですね~
午後からサクッと登って、こんな景色に出会えるとは♪
山頂でいただくスイーツも水仙カラーで美味しそう^^
by raomelon (2022-05-15 22:10)
◆さる1号さんへ
リンドウはハルリンドウかな?
種類がいっぱいあるのでわかりませんがいっかい咲いていました。
◆kazu-kun2626さんへ
一度登った山なのでタイム計算ができたので
午後からでも余裕でした。
山頂でスイーツを食べるために登った感じ。
◆kazuminさんへ
なんにも知らずに登ると花畑って嬉しい
サプライズでした。
リンドウは阿蘇方面でもそうだけど春にもいっぱい咲いていますよ。
◆an-kazuさんへ
ダムに反応するのが面白い。
低山の沢なのでイワナはいないと思うけど山女くらいはいそうな
砂防ダムでした。
◆リュカさんへ
熊笹はわたしも北海道で見て感動しました。
一度登った福智山より低いけど花が咲いてて
得した気分でした。
◆ぜふさんへ
カラスアゲハも平地に住んでれば色んな花もあったと思うけど
山の上なので仕方なく水仙に来てるのかも。
by 響 (2022-05-16 10:37)
◆溺愛猫的女人さんへ
水仙が咲いてるなんて知らなかったので嬉しい出会いでした。
そこで食べるコンビニスイーツが最高。
◆kousakuさんへ
午後から登れる山があるのも田舎の特権です(笑)
低山なのであまり花など見れないのですが
嬉しい水仙でした。
◆いろはさんへ
わたしの一番好きな新緑のシーズンです。
リンドウは自生だと思います。
いっぱい咲いていました。
◆わたべさんへ
登山するには汗も出なし持っていく水も少なくてすむ
冬が快適なのですが眺めるなら今がベストですね。
◆HIROさんへ
そうなのですよ。
陽が長いというのは心の余裕にもつながりますね。
◆みずきさんへ
知らずに登ったのでラッパ水仙がこんなに咲いてて
びっくりでした。
このままどんどん増えてほしいです。
◆エンジェルさんへ
登山したら花畑って言うのが最高でした。
by 響 (2022-05-16 10:37)
◆pigumonさんへ
ありがとうございます。
山頂に着くと花がいっぱいさいててビックリです。
◆mirroさんへ
ラッパ水仙は平地じゃもう終わってるときに見れたので
嬉しかったです。
どんどん増えて一面を覆うようになるといいな。
◆TACさんへ
知らずに登ったらラッパ水仙が咲いてて
嬉しいサプライズです。
しかもこの時間ってほとんどの人が下山する時間なので貸切りなのもいいです。
山頂で5分くらい据わってると意外と冷えるのでまだホット珈琲がいいかも。
◆OJJさんへ
せせらぎとも呼べないような川なのですが
思った以上に渓流っぽく撮れてしまいました。
◆拳客さんへ
これぞ登山の醍醐味です。
山頂で展望が無い山はがっかりするので低くても開けた山を
チョイスしています。
◆yoko*minatoさんへ
写真ファイルをあまり圧縮せず載せてるので
すぐに容量使っちゃいます。
鷹取山は山城の跡でありがちだけどたぶん藩主が鷹狩りでもしたからこの
名前だと思います。
by 響 (2022-05-16 10:38)
◆Jyoさんへ
陽が長くなって嬉しいですね。
その国内の時差のような日の出日没の時間差で
福島に行った時に磐梯山で雲海を見るつもりで早起きしたら
九州より日の出が早くて慌ててホテルを出た記憶があります。
◆kuwachanさんへ
去年に登ってるので所要時間が把握できてるので
午後からもゆっくりと登れました。
自生してるハルリンドウもいっぱい見れた登山でした。
◆raomelonさんへ
山の上から景色を眺めるだけでも気持ちがいいのに
こんなに花が咲いてると嬉しくなります。
スイーツもより美味しく頂けました。
by 響 (2022-05-16 10:38)
山の頂上に水仙ですか!
誰が何の意図で?
ニラと間違って食べないようにしないと!
最初はきっちりフォーメーション組んでたんでしょうけど、野放しになって好きな方向に行っちゃったんでしょうね。
植物とラベルの位置がズレてるのあるあるです。
by miyomiyo (2022-05-17 12:16)
◆miyomiyoさんへ
水仙はこれからどんどん増えてもっとすごい花畑になるといいな。
これを見た登山客が次に登ると気に球根を持って上がると
数年後は凄いことになりそう。
by 響 (2022-05-19 09:38)
リンドウに水仙すごい。これなら水仙もニラと間違えられない
かも(笑)。スイーツタイムで済むぐらい余裕の登山だったと。
by tai-yama (2022-05-21 19:31)
春の気候はスィーツもいいですね
少し濃い目の緑茶で大福をほおばりたい(´ー`)
by kokoro (2022-05-23 11:59)
◆tai-yamaさんへ
似てるけどニラはスーパーでしか買わないので
大丈夫です。
夕方からの登山で行ける山でした。
◆kokoroさんへ
夕方だったのでランチには遅いので
スイーツだけにしました。
なにも食べなくてもいいのだけどご褒美がないと登れないです。
by 響 (2022-05-23 16:20)
◆niceを押してくれた皆様ありがとうございます。
by 響 (2022-05-23 16:20)