天ヶ瀬ツーリング [ツーリング]
家から一歩外に出ると花の甘い香りがする晴れた日。
今日はそんな花いっぱいの初夏の風景を楽しむため
茜ちゃんでお出けけー。

福智山が見えるところで
平戸ツツジが満開。

先日行った大村の躑躅園の久留米ツツジとは違って
咲き方にバラつきが多いのでなかなか絶景とはならない品種だけど
一輪が大きいので華やか。

茜ちゃんを停めた側は綺麗だけど
わたしの背中側にあるツツジは2分咲きくらいでした。
ツツジを見たらいつもの小石原越え。
平日で昼前という中途半端な時間なため
車もいなくてガラガラ。
日田の町を通過してk672で求来里の観音様の前を通って
高塚地蔵尊。

・・・の駐車場。
阿蘇のツーリングの帰りに寄ったらまだ満開じゃなかったので
お約束通り満開になってから再訪してみました。

雑草の生える隙間がないくらい
みっちみちのギューギューに咲いてる。

均等に配置された
キリシマツツジが良いアクセントだね。

ただ柴桜って菜の花ほどでもないけど
匂いはそれほど良くないな。

バイクもわたしのパンツもカラフルな場所からは
上に見えるガードレールの道から山の中へ入ってみました。
初めて通る道だけど
めっちゃ快適。
(何処に抜けるんだ?)
新緑の道をすばらく走るとこんな場所がありました。

なんとも微妙なピースをしてる猫に
かすれた文字で「カウベルランド」と書かれてる。
門が開いてるのでなにか営業的な事はしてるようだけど
不明なので門の前の微妙な猫を見ただけで外へ。

すこし下ったところに第二駐車場まであるので
賑わっていた時期もあるのかもしれない。

誰もいない駐車場からは
ファームロードからも見えていた風車群が近くに見えました。

カウベルランドからは先の分岐から曲がって
元々走る予定だったルートに戻ります。
するとまた微妙なキティちゃん的なのが居たよ。

大分県なのでサンリオ公認のハーモニーランドがあるので
キティちゃんがいても不思議じゃないけど・・・微妙じゃね?
だってキティホワイトお嬢様は招き猫
ポーズとかとらないでしょう。

リボンも反対側なので真似してないと言い張れそうな
絶妙な寄せ方(笑)
あー、でもわたくし
こんなの大好きです。

峠にはキティ・グレイちゃんが
3人も居たよ。
招きキティに見送られながら新緑の道はつづく。
道が緩やかに下り始めた途中に目的地があるので
左折。

するとボタン桜の絨毯道になって
わたしを歓迎してくれました。

着いたのは「顕徳坊尊」
信仰を貫いた僧侶を村人が塚を築いて祀った場所らしい。

なにはともあれ石灯篭とツツジが並ぶ
参道は気持ちが良い。

お堂でしっかり手を合わせて
バイクに戻る。

本当はそのまま歩いて300mくらい先にある
展望台まで行く気満々だったのだけど
暑くなったのでバイクで行く事に(笑)
顕徳坊尊の横の道を走ると
ほどなく展望台。

初めて来たけど
こんな立派な展望台があったのね。
しかも展望台の前にはなにやらパワーストーンがあるじゃないか。
どうも110万年前の輝石安山岩で
磁気を帯びてるらしいよ。
しっかりパワーストーンに
触って天然の磁気で血行を良くしたら展望台へ。

こんな人知れず的な場所の置いておくには
もったいないくらい可愛いデザインの展望台だ。
クルクル螺旋状の階段を登って天辺からの眺め。

歩く予定だった白い道。
東側を見ると全部ドレッシングをかけて
食べたいくらいの新緑。

やっぱりわたしは桜や紅葉の時期よりも
この木々が芽吹く風景が一番好きだ。
展望からは再びセンターラインのある
林道に戻って天ヶ瀬温泉方面へ。
天ヶ瀬温泉からは
玖珠川沿いに走りますがここも水害で被害のあった温泉です。

するとグルグルさんの衛星写真では
橋が落ちたままの場所に新しい橋が完成していました。
向かいのホテルにいくための橋だけど
少しずつ復興してくれているようです。

折角なので新しい橋を渡らせていただきましょう。

朱色が鮮やかな吊橋で
新しい為か走って見たけどほとんど揺れないよ。

橋の真ん中から玖珠川。

透明度はところどころで河川工事をしてるためか
あまり良くない。

ピカピカの橋を堪能したらバイクをその場に
停めたまま河川敷に降りてみました。

道路から丸見えの入るのに勇気がいる露天風呂の前に
こんな壁画あったよ。
ポップな壁画で楽しんだら
すぐ近くにある「山伏の滝」

この涼しい風景を見ながら
「本日のランチはココとするっ」
うま~い。
ちょっと暑い日だったので
今日の食後の珈琲は湯沸しせずに冷たい缶コーヒーで。
滝はあまり眺めれるいい場所が無い滝だったけど
その滝の上には可愛いサイズの鯉のぼりがいっぱい。

杖立温泉の圧巻な鯉のぼりと対照的に
ほっこりする鯉のぼりでした。
んじゃお腹も満たしたし
玖珠へ移動。
右手に天辺が平な伐採山が見えて来た。
(丸い雲が可愛いぞ)
国道から脇道に入った先にある目的地に向かいます。
牧草を植えてる田んぼからの眺めが凄く良い。
和むわ~。
そんな田舎のステキな道を走ると
「亀都起神社」(きつきじんじゃ)
参道脇の駐車場に茜ちゃんを停めて
参道を歩くと池がありました。
神社でよく見るような池だけど
池の中の岩には鷹がいます。
錆びてるけどかっこいい。
水は沈んだ落ち葉のタンニン成分で黒く見えるけど
水質は良いらしくイトトンボがいっぱい飛んでるよ。

メタリックで綺麗。
そして会いたかった可愛い狛犬。
玉を大事に抱えてるちょっとゴリラ顔の狛犬。
もちろん拝殿での参拝もしっかり。
初めての場所なので自己紹介から
世界の平和まで願って参りました。
参拝して顔を上げると拝殿の壁には鬼?
怖い顔だけど
たぶん祀られている須佐之男命だと思われます。
そして境内の裏にはパワースポットも。
この亀都起神社の境内には
亀都起古墳もあってその上に欅の巨木が。

デッカーー!
幹にペタペタ触ってパワーをお借りしたら
帰路につきまーす。
R387から耶馬溪へ抜けるルートで帰りますが
その途中にある亀山宮さんに寄り道。
去年くらいに大岩の前の木が綺麗に刈られていて
登りやすそうになっていたので新緑の時に来ようと思ってた場所。

山の上がサラダになってる。
茜ちゃんを停めて民家の脇の細い道を入ると
大岩と赤い鳥居が見えて来ます。

前はこの手前に木が生えててよく見えなかったのよ。

ハァハァ・・・
そんなに登らないのだけどキツイ。

はい、亀山の大神の岩に到着。

でっかい巨石はかなりオーバーハングしてるよ。

しかしここは頂上ではなく
足場が悪くて上までいけないため
亀山の大神の遥拝所となっているようです。

しつこくルートを探れば頂上まで行けそうな気もするけど
薦められてない場所をわざわざ行くこともないのでここでしっかり参拝。

何気に今日はパワースポット多目のツーリングになっちゃったため
貰い過ぎたパワーを使って浮きながら下山。
茜ちゃんまで戻ったら耶馬溪の
一目八景の前を通過。
高速の無料区間(中津日田道路)は茜ちゃんは走れないため
耶馬溪ダム沿いを走ってR212で青の洞門へ。

ネモフィラが咲いてなかったら素通りするつもりだったけど
まだ咲いてた。
ちょっと停まって写真撮ったら直ぐに走り出すつもりだったけど
なんだかわたしのバイクの後ろにわざわざ停まる人が・・・

せっちゃん!
平日なのにこんなところで何しよーとー?
いや、その前に気持ち悪っ!(笑)
マイナリストを見つける能力は凄いけど
監視されてるみたいでこえーよ(笑)
どうも午後からサボって日田の方を周って帰ってると
国道からわたしが見えたんだって。
たぶん高塚地蔵尊の柴桜とかに行ってたのでしょう。
帰りは同じルートだけどR1とモンキーじゃペースが全然合わないと思うので
ここでお別れ。

前のツーリングも返りにせつらさんのガレージの寄って
ツーリングのしめくくりはせつらさんってパターンが続いてるなぁ(汗)
せっちゃんを見送ったらわたしも出発。
のんびりとアグリラインを走って
縄張りエリアまで戻ると日が沈みそうでした。
給油してガレージに戻ったら
今日のツーリングはおしまい。

いつもなら走り足らない距離だけど
昼前から出発したのでこれだけ走れれば満足でございます。
では、花と新緑まみれながら
パワースポット多目のツーリングにご乗車いただきありがとうございます。
またのご乗車をお待ち申し上げます。
◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆
↓ 乗車券はこちらから ↓



本日も盛りだくさん、ありがとうございました。
偽キティも狛犬も巨石もみんなちょっとデッサンが。
赤い鳥居に乗っかたのかと思ったら、命懸けのジャァーンプ。
みんな面白かったです。
by hagemaizo (2022-05-21 00:38)
何処も新緑が綺麗ですね~
by よしあき・ギャラリー (2022-05-21 06:30)
芝桜が綺麗に咲いて深山霧島がいいアクセントに成ってのコラボは素敵でしたね、いつも素晴らしい景色をありがとうございます。
by kousaku (2022-05-21 06:42)
赤い鳥居はどんどん増えるのでしょうね〜
by an-kazu (2022-05-21 07:16)
初夏はツーリングに最適な季節ですね。
ツツジとか初夏の花は、色が鮮やかなので好きです。
キティちゃんみたいな招き猫、微妙だけど可愛いですね。
by JUNJUN (2022-05-21 08:57)
パワースポット巡りいいですねー
鳥居の奥の大岩を引いてみた写真も、ガメラの顔にしか見えません。
ここが一番のパワースポットでは?^^
by ぜふ (2022-05-21 09:41)
水鏡の躑躅と茜ちゃんがいいですねぇ
芝桜も綺麗だなぁ
微妙な招き猫がなんとも素敵な^^;
by さる1号 (2022-05-21 10:17)
芝桜が駐車場に植えられているって贅沢ですね〜
キティーちゃん招き猫、私も嫌いじゃないです(^w^)
by エンジェル (2022-05-21 11:19)
桜や紅葉より新緑、、に完全に同意です。
けれど、その時期になかなかでかけれないときに響さんのブログで出かけた気分にさせてもらってまして、ありがたい限りです!!
特に今回は自分ではなかなか行先に選ばない場所ばかりで新鮮でした。
最初の平戸つつじのところの新緑とのコラボからして深呼吸したくなりました!!
高塚地蔵尊の芝桜とつつじのコラボも見事ですが、自分も上に見えてた道が気になっていたのでそのルートを選んでくれてうれしいし、なんかイメージ通りの快適ロードでさらにうれしい!!
カウベルランドってなんだ?と調べたら、なんか町のずさんな管理のせいでとんでもないことになってしまってるとんでもスポットみたいですね。リニューアル前に問題が起きて再開できなくなったみたいで、まだ解決してないのかな?ちゃんとしてほしいものです。
田舎あるあるのトトロじゃなくて胡散臭い?キティちゃん、自分も嫌いじゃないです。むしろ好き(笑)
顕徳坊尊の無駄に?景色のいい展望台も結構好物です(笑)
人がいなくて静かに新緑の世界を眺められる贅沢な景色ですね。
天ケ瀬もだいぶ立ち直ってきたんでしょうか。
100年、50年に一度レベルの災害が毎年のように起きてますが、人が増えすぎて、山奥まで開発されてるのもあるけど、隣国に人が増えすぎて開発が進んで雲の流れなどの気象条件が変わってきてるのも大きいとにらんでます。。。
響さん同様、世界平和、とくに今年の夏は災害がないことを祈りつつ。
ラストの亀山宮も景色がよくてよいですね。頂上が何気に気になりますが(笑)
パワースポットだらけでしたが、その場所にカタカナでパワースポットとわざわざ表示されると途端に胡散臭く感じるのは私だけでしょうか(笑)ま、そこもふくめてネタ的な面白さですが(笑)
あ~~~旅に出たいです~~~!!
by TAC (2022-05-21 14:14)
>東側を見ると全部ドレッシングをかけて
>食べたいくらいの新緑。
うん、うん!ってうなずいちゃいました。本当に美しい新緑(*^^*)
今回も素晴らしいツーリングを堪能させていただきました。
by 溺愛猫的女人 (2022-05-21 15:41)
隙間のないツツジすごい。芝桜みたいだ(笑)。
狛犬は、なんか地獄の餓鬼に見えたり。
by tai-yama (2022-05-21 19:25)
ツツジは色も鮮やかで映えますね^^
茜ちゃんと良く似合う〜〜
綺麗だなーって思いながら観ていて
猫のピースに笑いました(笑)
ボタン桜の絨毯道、これは綺麗だわ^^
亀都起神社の雰囲気とっても好きです。
by リュカ (2022-05-21 19:39)
こんにちは。
天ヶ瀬ツーリング乙でした。
芝桜に躑躅に新緑良いですね。
影で一生懸命手入れしている方が...
>亀山の大岩
遠目に見ると亀の頭の様に見えるのは...
by HIRO (2022-05-21 20:44)
絨毯を敷き詰めたような芝桜に圧倒されました。
点々と植えられているキリシマツツジがいい感じですね。
ボタン桜の絨毯道は夢の世界のようで素敵です!
締めのネモフィラの青い絨毯もいいなぁ~。
お花尽くしでしたね(^_-)-☆
by kuwachan (2022-05-21 22:11)
パワースポット巡り良さそうですが
自分的にはご神木が一番生命力がありそう好きですが
亀山の大神の岩くらい大きいのは見に行ってみたい
by 歳三君 (2022-05-21 22:39)
桜の花びらが凄いですね^^
風がなくて散った花弁が積もったんでしょうか。
パワースポットの緑色の看板みたいなのが
お賽銭箱を兼ねてるように見えました。
by みずき (2022-05-21 23:27)
駐車場の芝桜とつつじの花のコラボのあざやかさに感動!
すっごいきれいですね‼
トンボの写真もポストカードみたいにステキな色合いで
見入ってしまいました(*^^*)
by CC (2022-05-21 23:47)
高塚地蔵尊のツツジが見事ですね。
ツツジは、意外と花期が短いので、こういう色が沢山ある模様を作るのは、難しいように思います。
いいタイミングで、行かれましたね。
by テリー (2022-05-22 07:24)
わー、ツツジと芝桜のコラボが、
斜面を鮮やかに染めてきれい~(*´▽`*)
これは写真映えする美観スポットですね(≧∇≦)
キティちゃん(?)の招き猫…
キティちゃんとしてもビミョーだし、
交通安全と書かれた小判で股間を隠している(??)のも、
なんだかシュールだなぁ( ̄∇ ̄;)
by あおたけ (2022-05-22 08:25)
茜ちゃんが映えてますね~
by kazu-kun2626 (2022-05-22 09:18)
茜ちゃんには、つつじが似合いますね。
ウロコの展望台、いいものがありますね。
亀山宮、ご神体は岩ですか、神が宿っているようです。
by kohtyan (2022-05-22 10:19)
ガラガラの道がうらやましいです。
こちらは、激混み渋滞が当たり前なので、慣れっこ(;゚ロ゚)。。
by 横 濱男 (2022-05-22 10:54)
こんにちは
芝桜きれいですねー、新緑の季節は心が弾みますね
鱗模様の展望台、いいですね
by gardenwalker (2022-05-22 16:18)
キティちゃん?子供が泣きそうです。
by 拳客 (2022-05-22 17:22)
綺麗な芝桜ですね〜
雪国は管理が難しいみたいで、こちらで有名なスポットは
近年花がまばらになってしまい再生事業が行われてるようです
by Jyo (2022-05-22 21:26)
芝桜とキリシマツツジのコラボが鮮やか
綺麗ですね~♪
美味しそうないちごパフェのようにも見えました^^
ボタン桜の絨毯道も素敵ですね。
by raomelon (2022-05-22 22:02)
シバザクラもこれほどギューギューだと見応えありますね
岩と鳥居がすごく素敵、この感じ大好きです
そして春の芽吹きの季節、暖かさも感じて一番好きです
あ、インスタフォローさせていただきました
by kokoro (2022-05-23 11:45)
こんにちは~
どの写真を見ても行ってみたいところばかりです。
道路壁のツツジ、芝桜とツツジ、見事なネモフィラ、新緑も綺麗。
見たこともない羽のイトトンボ、石を持ち上げている響さん、鳥居の座る響さんを見て、1人で感心したり、楽しんだり、笑ってます。
by せつこ (2022-05-23 12:19)
絶妙な寄せ方 楽しい~
カラフルで元気貰える~
by みうさぎ (2022-05-23 14:39)
やっぱ九州ってツツジパワーがスゴイ!
こっちにはツツジ園ってものが無いので尚更です。
画面越しのツツジだけでパワーが貰えそう。
ツツジでハート型になってる萌えポイントも作って欲しいです。
響さんはとっくにラインマーカー入り?
by miyomiyo (2022-05-23 17:18)
こんばんは、
新緑ツーリング満喫させていただきました。
出先でお仲間に遭うなんてあるんですね。びっくりです。
by Azumino_Kaku (2022-05-23 21:07)
水溜りの写真カッコイイですね
バイク 久しぶりに乗ったんですけど
やっぱり楽しいですね
by (。・_・。)2k (2022-05-23 21:21)
こんにちは。どこでランチするか気になってしまいました(笑)。
良い場所ですね。
こんな楽しそうな九州を、いつか走りたいです。
by のんびりヒーロー (2022-05-23 21:26)
景色が良いところばかりでツツジや神社や大木は見所ですね。
展望台から遠くの鯉のぼりは見えましたか?。
パワーストーンで力を得ても鳥居の上に座らないで下さい。笑
by お散歩爺 (2022-05-24 10:26)
日本は素晴らしい〜こんな広大な
パワー全開〜〜写メの撮り方が上手いのか?
パワーがすごいのか??
ほんと〜に素晴らしいこちらも、力が貰えます〜〜今日、バイクで東京から来られた好青年!呼ばれたって・・神様によばれるのかな
(o^^o)
by もーもー (2022-05-24 22:24)
芝桜もカラフルで綺麗!
でも響さんも負けてないですね(^^♪
浮遊してる響さん写真素晴らしい!
思わず信者になりそうになっちゃうわ(;'∀')
パワースポット巡り良いわ!
そして偶然友人に会うなんて凄すぎ!
by kazumin (2022-05-25 20:23)
◆hagemaizoさんへ
たしかにもう少し高く飛んでおけば
鳥居に座ってるように見れたかも。
◆よしあき・ギャラリーさんへ
一年で一番好きな山の色でした。
野鳥もいっぱいないてて気持ちがいいです。
◆kousakuさんへ
新緑の季節は花も多いのでどこに行っても
楽しめるのがいいですね。
◆an-kazuさんへ
お稲荷さんの鳥居は増えると人も集まるようになって
さらに増えて新名所になるかもしれませんね。
◆JUNJUNさんへ
花の多い季節は走りながらでも
咲いてる花を楽しめるのがいいですね。
バイクだと香りも楽しめます。
◆ぜふさんへ
たしかに下からみたら出てる岩は亀の首ですね。
背景の森の新緑が綺麗な時に寄ろうと思ってた場所なので
寄れてよかったです。
◆さる1号さんへ
この時期は走ればなにかしら花が咲いてるので
目的地を選ばず楽しめました。
◆エンジェルさんへ
駐車場だけではもったいないくらいの芝桜ですよね。
隙間が無いように咲かせるって大変そうです。
◆TACさんへ
地蔵尊の上に路は高速のバス乗り場だけかと思ったのですが
意外とずっと続いてました。
わたしも後で調べたらカウベルランドはグダグダになってそうですね。
敷地も広くて高原の風景がいいのに勿体無い。
最後の亀山宮は冬だと道が見えて登れるルートがあるかもしれませんが神様の上に乗るとバチが当たりそうなので眺めるだけにしておきます。
by 響 (2022-05-27 15:20)
◆溺愛猫的女人さんへ
新緑って美味しそうですよね。
柔らかいし彩りも綺麗だし。
こんな黄緑色の山を見ながらツーリング楽しかったです。
◆tai-yamaさんへ
狛犬は天邪鬼などの鬼の顔に似てる気がしますね。
でも憎めないような鬼の部類に入りそう。
◆リュカさんへ
猫好きでもこの猫はちょっと違いますよね。
田舎の神社ですが観光地にはない良い雰囲気がありました。
◆HIROさんへ
走れば花が見れるツーリングでした。
たしかにあの岩は亀の頭に見えますよね。
◆kuwachanさんへ
何気なく走っただけでいっぱい花が咲いている
良い季節でした。
1年で一番好きな季節が終わっちゃうー。
◆歳三君さんへ
巨木は人がパワースポットに指定しようがしまいが
生命のパワーを感じれますよね。
巨木と巨石はスルーできません。
by 響 (2022-05-27 15:28)
◆みずきさんへ
ボタン桜の満開は見るチャンスがありませんでしたが
散った花びらがとっても綺麗でした。
磁気を帯びたパワーストーンの看板の穴はやっぱりお賽銭を入れる
穴だったのかな?
◆CCさんへ
地蔵尊の駐車場の芝桜はメインの地蔵尊より写真を撮る
人が多そうです。
イトトンボってメタリックカラーが綺麗ですよね。
◆テリーさんへ
高塚地蔵尊って事は芝桜の事かな?
とにかくいっぱい花が見れた良い1日でした。
◆あおたけさんへ
微妙すぎるキティちゃんは個人的に好きな物件でした。
本物のキティちゃんに抱きついて記念写真は撮りにくいけど
これならOKって気がするし。
◆kazu-kun2626さんへ
花いっぱいのところに赤いバイクが似合いました。
◆kohtyanさんへ
展望台は初めて来ましたが誰も知らないような
場所なのがもったいないです。
◆横 濱男さんへ
田舎からさらに田舎を目指したので
路は快適でした。
そのかわりコンビニもなにも無いです。
by 響 (2022-05-27 15:35)
◆gardenwalkerさんへ
新緑はすぐに終わるので間に合ってよかったです。
展望台はほとんど知られて無いので貸切でしたが
可愛いのでもったいないです。
◆拳客さんへ
ちょっと可愛い招き猫と言って見せてあげると
泣かないかも。
◆Jyoさんへ
九州も芝桜は最初はいいけど数年後はやめちゃう場所も多いですよ。
雑草に弱いので管理が大変そうですね。
◆raomelonさんへ
駐車場なのに気合の入りすぎた芝桜ですよね。
メインの地蔵尊にはいかずここだけ見る人もいますし。
(わたしの事)
◆kokoroさんへ
芝桜は来年もその翌年も続けてほしいですね。
フォローありがとうございます。
ブログに載せた写真をUPしてるだけですがよろしくお願いします。
◆せつこさんへ
1年で一番好きな新緑の中を走れてよかったです。
この時期は花もいっぱいで楽しいですね。
イトトンボの金属のようなグリーンが凄く綺麗で好きです。
◆みうさぎさんへ
微妙なキティは面白いでしょ?
髭の位置もよくみるとおかしいし(笑)
◆miyomiyoさんへ
たしかに躑躅の品種で久留米ツツジは福岡県だし
今回の平戸ツツジは長崎県でどちらも九州だね。
◆Azumino_Kakuさんへ
週末だったので花が咲いてる時期はだいたい
みんな同じ行動をするので出会っちゃったりするようです。
by 響 (2022-05-27 15:45)
◆(。・_・。)2kさんへ
バイクいいでしょ?
遠くへいかずとも暑くもなく寒くも無い中を
風を切って走れるのは最高です。
◆のんびりヒーローさんへ
ランチ場所はもっと滝のまん前で食べたかったのですが
近寄れませんでした。
でも滝の飛沫で涼しかったですよ。
◆お散歩爺さんへ
アハハ
わたしも言われて気付いたのですがジャンプ写真は
鳥居に座ってるようなアングルですね。
◆もーもーさんへ
本当に四季のある日本って素晴らしい。
新緑の季節は1年で一番すきな季節なのでわたしも元気いっぱいでした。
◆kazuminさんへ
信者になると河童とか隧道が好きになっちゃいますよ(笑)
週末のツーリングはみんなルートが似てるので
こうして出会っちゃう。
by 響 (2022-05-27 15:50)
◆niceを押してくれた皆様ありがとうございます。
by 響 (2022-05-27 17:37)