ふくろう寺ツーリング [ツーリング]
猫寺~かっぱ寺に続き
今日はふくろう寺を目指すツーリングだよ。
まだ8月ですが
今日は空気が全部入れ替わったかのような
カラリとした空気。

強い日差しが降り注ぐため景色は夏のままでも
風は涼しいため体感は9月下旬くらいって感じ。
(最高気温は31度ですが湿度が低いし35度をずっと耐えて来たため涼しく感じる)
朝起きると天気がいいのにすごく涼しかったため
どこに行く予定も立ててなかったけど急遽ツーリングの準備をして
定番のツーリングルートを回って最近猫寺やカッパ寺などを
巡った流れでふくろう寺と呼ばれているお寺に行ってみることにしたよ。
その定番ルートの中で一番海が綺麗な海岸へ。

まだ8月なもんで
サーファーさんがチラホラといますが海水浴場じゃないため
ビーチもすごく綺麗。
「響灘と茜ちゃん」
あ、そうそう
今日は先日お邪魔したカッパ寺から連れ帰った
河童のヒビッキーを連れて走ってます。

水辺と言えば河童でしょう。
(海だけど)

砂浜で小物撮影ってオカヤドカリの五右衛門を
散歩に連れて来てた以来で久しぶりだ。

ヒビッキーと一緒に座って海を眺める。
座って波打ち際をボーっと眺めてると
スズメくらいの大きさの鳥が砂浜を行ったり来たりしてる。

高速で動く足取りが可愛いトウネンでした。

あ、見てるの見つかった。
砂浜の背後には九州一美しいサイクリングロードと勝手に思ってる
遠賀宗像自転車道が通っています。

何度となく自転車で走りましたが
この区間が最高に気持ちが良いのよ。

では、ヒビッキーと茜ちゃんが待つビーチに戻って・・・
ツーリングの続き。
海岸線をしばらく走って
道の駅のトイレは駐車場に入るまでが混んでゴチャついてるかも
しれないためマイナーなアメリカデイゴの咲くトイレへ。

このトイレしかない公園は
なぜかここだけめっちゃ南国。

水分出して水分補給し
ここからは内陸側へ。
宮若市に入るくらいでお昼を周ったため
「仁」でぶっかけうどんのランチ。

福岡県のうどんの中ではコシがある部類で
讃岐ほど強くはないけど柔らかいうどんが多い福岡県にいると
たまに食べたくなるうどんなんです。
(福岡のうどんと言えばゴボ天は欠かせない)
宮若市からは力丸ダム経由で八木山峠に抜けて
峠道の途中から林道を突き進むと到着。

ふくろう寺と呼ばれている
「篠栗四国霊場第十二番札所 千鶴寺」
(鶴なのにふくろう)

手水舎の今時の花手水になっていますが
ここにもフクロウ。

市販品だと思うけど
めっちゃリアル。
ちょうど水が落ちる真下には
わたしの好きなカエルも。

ヒビッキーも水大好き。

本堂の前には風鈴が涼しげな音色をたてていて
シャボン玉の演出も可愛い。

本堂の奥にも風鈴のトンネル。

最近どこも風鈴の数を競ってるんじゃないかってくらい
どんどん規模が大きくなってる気がするよ。

見るだけでもキラキラして綺麗ですが
これだけの数があると風が吹き抜ける時の音も凄い。
夏の盛りに聞きたかった音だね。

初めて来たお寺なので
境内をくまなく散策しますがこんな石もある。

昔からあったのか
乗っかったのかは不明。
さらに奥へ行くと不動明王様がいる
小さな滝で行き止まりでした。

遠くないけどお寺が八十八ヶ所もあるため初訪問でしたが
目的地にしてよかったと思えた楽しいお寺さんでした。

では軽いお散歩気分のツーリングでしたので
帰る方向に走りますがその方向にある鳴淵ダム。

堰堤の操作室の建物が
童話に出てくる家みたいで可愛いんだよ。

茜ちゃんを停めた場所から下を見ると・・・

たった今登って来たループ橋。
では、堰堤に寄ったついでにいつか行ってみようと思っていた
ダムを見下ろす展望台に行ってみましょう。

涼しくなってからと思っていたのは
この階段があるから ↓

登山に比べたらなんてよく言われるけど
階段ってキツイよね。
息切れを起こさないように
ツクツクボウシの鳴き声を聞きながらゆっくりゆっくりと
登って展望台へ。

下からはまったく想像できなかったけど
思ったよりちゃんとした公園になってる。

これはバイクで軽く流してここで湯沸しして
珈琲で一服って場所に良さそうだ。
(鹿の糞がいっぱい転がっています)
見晴らしは絶景とは行かなくて
今までいたダムを真上から見れるってだけ。

これはこれで初めて見る風景なので
楽しい。

ヒビッキーもそう言っています。
では・・・

明日はちゃんと朝からツーリングする予定なので
帰りま~す。

ガレージに戻る前に明日に備えて給油。
帰ってからチェーンにオイルを注して
今日のツーリングはおしまい。
やっと朝から晩まで走れそうな気温になったので
しっかり寝て明日のツーリングに備えたいと思います。
↓ 明日の乗車券はココから ↓



にほんブログ村
2022-09-17 00:00
nice!(162)
コメント(44)
ビーチが白くていいなぁ
海と空の青が映えますねぇ
湘南の黒いビーチじゃこうはいかない
by さる1号 (2022-09-17 06:58)
ヒビッキーの後ろ姿がいいですね(^o^)v
洪水期とはいえ、貯水量は少ないですね(^_^;)
by an-kazu (2022-09-17 08:06)
響灘に茜ちゃんが映えてますね~
by kazu-kun2626 (2022-09-17 08:52)
美しい、日本にもこんなビーチがあるのですね。
猫、河童、フクロウと続くと、次はどんなお寺かしら。カエル寺?
台風接近、どうぞお気をつけて。
by 猫の友 メルティー (2022-09-17 09:43)
青く輝く海と空、美しい景色ですね。
河童のヒビッキーも嬉しそう♪
千鶴寺はふくろう寺でもあるのですね。
花手水に風鈴・シャボン玉、素敵な演出ですね。
by taekozue (2022-09-17 11:21)
このふくろう、・・どこかで見たような・・確かに見た! そうや、N〇Kの番組の看板や~ 響庭園からの輸入品か~納得!
冊の所で勢い着けて前回りしたら中段で腹を打つヤロ??痛かった?
by OJJ (2022-09-17 12:10)
このサイクリングロードは気持ち良そうですね~。
海と空と植物の緑が実にいい感じです。
by 歳三君 (2022-09-17 18:21)
九州は広くていいな~~
わが市の広さはpath君でも回れるほど~~
わが家から少し歩くと稲穂も見える自然も豊・・・
此処でのんびり暮らせること、幸せと思おう\(*'▽')/
by 侘び助 (2022-09-17 18:38)
ゴボ天のぶっかけ、こちらでは見ないですね。
チクワ天は多いですが、ぶっかけとは言わず、冷やし天ですね。
ふくろう寺、名の通りふくろう、かっぱ、風鈴、シャボン玉、風車と
賑やかです。ヒビッキー君もいますね。
by kohtyan (2022-09-17 19:12)
ゴボ天、とても美味しそうです。一度は食べてみたいな(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2022-09-17 20:09)
鳴淵ダムの屋根、むちゃんこ可愛いですね~!
上から見ると更に可愛さがマシマシになるんですね~。
にしても美味しそうなゴボ天です♡ 羨ましいーーー!
by まつき (2022-09-17 20:51)
お洒落なダムですねぇ
上から撮るとやたらと映えてて不思議です
by (。・_・。)2k (2022-09-17 21:22)
海の色がメチャメチャ綺麗ですね。
砂浜も真っ白で沖縄の海と見間違うほど。
ここが海水浴場じゃないということにびっくりです。
福岡のうどんに欠かせないゴボ天が美味しそう^^
by kuwachan (2022-09-17 21:33)
こんにちは。
>篠栗四国霊場第十二番札所 千鶴寺
九州なのに四国???
>ヒビッキー
新レギュラーかな??(笑)
by HIRO (2022-09-17 21:33)
今日も素敵な景色でした、感謝です^^
自転車専用道路が羨ましいです。
多摩川のはサイクリングロードと言いつつ
ごちゃまぜなので走るのが大変でして。
カッパさんがヒビッキーでしょうか。
晩夏を満喫してる感があって良いですね。
by みずき (2022-09-17 22:02)
まさかのほんとに「○○寺」シリーズ(笑)
ふくろうときましたか(笑)
それにしても響さんが行くときはなぜかうみがいつもきれい!!
トウネンってかわいいですね。
おみくじ河童にすでに名前がついてる!!
写真から心なしか涼しげな秋の気配が、と思いきや、アメリカデイゴの公園の南国感!!あの、あれですね、宮崎のフェニックスみたいな錯覚(笑)
花手水はコロナを逆手にとった、数少ない「良い」アイデアですね、どこも工夫を凝らしてて目を楽しませてくれますね。
カエルが乗ってる水盤?が水色ですごくきれいですね~!!
ふくろうも猫ほどではないですけど、ここ数年、けっこう注目されてますよね。篠栗のたったひとつのお寺だけでもこんなに工夫を凝らした面白さがあるなら、ほかのお寺も面白いんだろうな~って想像が膨らみますね。
鳴淵ダムの展望公園、誰もいないのに(笑)きれいに整備されてますね。この先の藤棚がある公園のさらに上の展望台に一度だけ行きましたが、こちらは福岡市と海まで見えた記憶があります。ただし、死にかけましたけど(笑)そこまで苦労するなら、米の山のほうがはるかに良かったと思いましたのでそちらはお勧めしません(笑)
さて、いよいよフルツーリング、楽しみで~す!!
by TAC (2022-09-17 22:09)
フクロウ大好きなので
フクロウ系の置物集めてたりしてます
ってか・・・カッパって海駄目なのね
あ、河童か
by くまら (2022-09-17 22:30)
風鈴の音、なかなかのものですね♪
フクロウと風鈴のコラボもいいですね(*^-^)
台風14号、響さんのお住まいも影響があるのでは?
呉々もお気をつけて・・・
by エンジェル (2022-09-17 23:09)
ヒビッキー、可愛い相棒ですね。
千の鶴は何処へ行ったのでしょう?
by よしあき・ギャラリー (2022-09-18 06:24)
まだ未知の九州ですがいつも思うのは
素晴らしい景色のところが沢山あって
素晴らしいですね。
楽しませてもらってます。
蝶の事、私は何も知りませんでした。
種類の違う蝶がいるな~とカメラを向け
撮りました。
名前を教えてくれてありがとうございます。
by yoko-minato (2022-09-18 07:25)
水平線が見える広大な海を観ながらの旅、いいですね。
不動明王様の滝も立派です、カザグルマも子供の頃を・ホロリ
いつも良い旅してますね。
by お散歩爺 (2022-09-18 08:51)
いい旅していますねぇぇ 素晴らしい 旅に (^.^)
by しゅん (2022-09-18 10:15)
千鶴寺の風鈴の音を聞いてみたいですね。
by テリー (2022-09-18 12:35)
風鈴が涼し気でいいですね・・でも数を考えるとうるさいだけかも。
by 拳客 (2022-09-18 15:56)
来年のカレンダーの素材になる写真がたくさんありますね。
売れちゃうかも!
by ヨッシーパパ (2022-09-18 18:43)
ヒビッキーを千鶴寺の手水舎の所に忘れても、そのまま違和感
なく居座りそう(笑)。
by tai-yama (2022-09-18 18:58)
ビーチは写真だけみると南の島ですね。
トウネンもかわゆい。
それとループ橋のRが小さいのがびっくり^^
by ぜふ (2022-09-18 22:16)
ふくろう寺、夜には本物が見れるんでしょうか。
そう言えばどこかのミミズクはもう見れなくなっちゃいましたか?
ごぼう天がうどんに入ってる!
札幌にはラーメンにごぼう天が乗ってる店があるのですが、九州出身とか九州で修行したとかの繋がりがあるかも。
by miyomiyo (2022-09-19 00:41)
海が綺麗だし、ヒビッキーの左目に光が入って、より生き生きしてますね☆彡
ふくろうもいいけど♪いいなぁ~ヒビッキーくん♪
by mirro (2022-09-19 01:08)
きれいな海を見つめる
ヒビッキーの後ろ姿がかわいい(・∀・)
そういえば河童って淡水じゃないと
ダメなのかなぁ?
千鶴寺の境内に吊るされたたくさんの風鈴、
夏風に揺られて涼し気な音色が聞こえてきそう♪
by あおたけ (2022-09-19 09:10)
篠栗四国霊場第十二番札所 千鶴寺はフクロウ寺と呼ばれているんですね、八十八ヶ所のお寺廻りも楽しそうですね、海を眺めてゆっくりと見て周るのもいいですね。
by kousaku (2022-09-19 12:51)
めちゃめちゃ綺麗なビーチですね!
思いっきり駆け出したくなりますw
ヒビッキーちゃんのかわいらしさに
思わずニンマリ^^
風鈴の音とっても良いなあ♪ 癒やされました^^
by リュカ (2022-09-19 20:10)
ループ橋の中の草地でキャンプしたいなぁ~
野生動物も近寄れなさそうでいいと思うんだけどなぁ
ドライバーさんが気にして事故とか起きちゃうからダメかなぁ
by 青い森のヨッチン (2022-09-20 10:30)
滝と風鈴が涼しく感じさせます。
ごぼてんの長さはビックリです。はみ出てますね。
河童さんも可愛い。。
by ANIKI (2022-09-20 21:52)
こんばんは
海の青さと白砂の海岸線が過ぎ去った夏を思い出させますねー
なんか、杉山清貴さんとか夏の歌を聴いているような感じです
ちょっと切ない感じがしました、夏の終わりの
by gardenwalker (2022-09-20 23:51)
海と自転車道が、美しすぎて萌えました。
ふくろう寺も、かわいくて萌えますね。
たくさんの風鈴が幻想的です。
by JUNJUN (2022-09-21 00:07)
◆さる1号さんへ
日本海側ですが砂浜がすごく綺麗です。
でも流れ着くゴミも大量です。
◆an-kazuさんへ
昨日の台風で満水になったかもしれません。
◆kazu-kun2626さんへ
赤い色を選んでよかったです。
意外と色んな景色に馴染みます。
◆猫の友 メルティーさんへ
いろんなお寺があって楽しいです。
まだ探せばいろんな動物がメインのお寺がありそうですね。
◆taekozoeさんへ
名前は千鶴寺ですがフクロウがいっぱいです。
たしかに背後の森には野性のフクロウが居そうな雰囲気もあります。
◆OJJさんへ
浮き写真で鉄棒逆上がりしたらたしかに痛い場所を
打ちそうだ。
想像しただけで悶絶しそう。
◆歳三君さんへ
サイクリングロードは川の河川敷も含みますので
かなりの距離のサイクリングロードなんです。
わたしは長すぎて日を変えて刻みながらでしか走った事無いです。
by 響 (2022-09-21 09:39)
◆侘び助さんへ
街に近い場所に住んで出かけてスグに
野山や農村がある場所っていいですよね。
わたしの家もそんな感じです。
◆kohtyanさんへ
福岡のうどんはゴボ天はマストです。
お店によって長いままとかスライスなど
いろんな形態を楽しめます。
◆溺愛猫的女人さんへ
ゴボ天はいろんな形があって太いままのゴボ天は
ホクホク感を楽しめて薄いスライスは香ばしさを楽しめます。
福岡に来たらうどん店をハシゴしましょう。
◆まつきさんへ
尖がり屋根が可愛いですよね。
なので近道じゃなくてもたまにここを通ってみたくなります。
◆(。・_・。)2kさんへ
ダムって見上げるかその堰堤に立つくらいで
なかなか上から見るってないですよね。
思い出しても黒部ダムくらいだし(笑)
◆kuwachanさんへ
綺麗な海ですが海水浴場は周りに何箇所かあるので
ここは何も施設がないのです。
by 響 (2022-09-21 09:56)
◆HIROさんへ
四国の分霊だと思いますが小さなエリアで
88箇所巡りが出来るのでけっこう巡ってる人多いです。
◆みずきさんへ
このサイクリングロードもこの綺麗な海岸後は
すこし道路と並走区間とかもあります。
でも専用で走れる部分があるのは安心ですよね。
◆TACさんへ
たまたま〇〇寺が続きました。
アメリカデイゴの赤が常夏を連想させてくれますよね。
猫峠の藤棚の裏の山かな?
まだ行った事無いですがハードなのか~(笑)
◆くまらさんへ
フクロウって見張ってくれてそうで
頼もしいですよね。
カッパはイタズラしかしないイメージです。
◆エンジェルさんへ
風鈴のトンネルはまだ残暑の残る日でしたので
すごく涼しく過ごせました。
◆よしあき・ギャラリーさんへ
わたしもお寺の名前から鶴の置物もあるだろうと
思って探してみたけどふくろうだらけでした(笑)
by 響 (2022-09-21 09:56)
◆yoko-minatoさんへ
九州は冬が厳しい日本海も近いし東シナ海や
瀬戸内海の出口に面して南下すれば太平洋といろんな海が見れます。
でもひょろ長い日本なので九州に居ない蝶もいるので
いろんなところに行って見たいです。
◆お散歩爺さんへ
島が点在するような風景も好きですが
抜けるような水平線もいいですよね。
わたしも風車は久しぶりに見ました。
◆しゅんさんへ
ありがとうございます。
今回は近場でしたが良い所を巡れました。
◆テリーさんへ
動画貼ってますよ。
◆拳客さんへ
近所にこの数の風鈴があると煩いかもしれませんね。
風が吹くと音量はありますが非日常的な音が楽しめます。
◆ヨッシーパパさんへ
ありがとうございます。
風鈴はやっぱり8月かな?
◆tai-yamaさんへ
そうでしょう?
これだけ置物がいっぱいあるとヒビッキーもお寺の一部に
溶け込んじゃいそうです。
by 響 (2022-09-21 10:04)
◆ぜふさんへ
海辺に来る野鳥ってハトくらいかそれより大きな鳥が多いのですが
トウネンはスズメサイズですごく可愛いです。
◆miyomiyoさんへ
アオバズクですね?
今年は一回も見に行ってませんがたぶん今年も
子育てしてたと思いますよ。
◆mirroさんへ
ありがとうございます。
ツーリングに出ると景色かバイクくらいしか撮影しないので
小物撮影がちょっと楽しくなりました。
◆あおたけさんへ
あまり海辺でカッパで見ないですよね。
島で見ることはありますが池の横に居たりするので
やっぱり淡水かな?
◆kousakuさんへ
四国の分霊で88箇所巡りが出来る場所で
お遍路さんの格好をして周ってる人をよく見かけます。
◆リュカさんへ
綺麗な砂浜でしょう?
地面が硬い端っこまでしかバイクは入れませんが
砂浜はずっと走れます。
でも砂でズルズルのところってめっちゃキツイですよね。
by 響 (2022-09-21 10:10)
◆青い森のヨッチンさんへ
九州なので熊はいないので大丈夫です。
ループ橋の下のちょっと下ではみんなテントを張って川遊びをしてました。
◆ANIKIさんへ
福岡のうどんに付いてくるゴボ天はめっちゃ美味しいですよ。
7・11で買ううどんにもゴボ天入ってます。
◆gardenwalkerさんへ
真夏のギラギラが弱まったビーチはたしかに
すこし寂しげに感じますよね。
◆JUNJUNさんへ
自転車道もこの区間は特に綺麗なんですよ。
風鈴の音色もすごく楽しめました。
by 響 (2022-09-21 10:15)
ゴボ天、大好きです
最近は帰省していないので食べれてないのですが
見るとやっぱ食べたくなってしまいます
帰ろっかのヒビッキーが
風で落ちてしまいそうで心配でした(^^;)
by kokoro (2022-09-21 16:20)
◆kokoroさんへ
福岡のうどんにはゴボ天だよね。
お店で形が全然違うのも楽しい。
by 響 (2022-09-27 16:10)