つづら棚田ツーリング [ツーリング]
三連休をぶっ潰すかのように
台風が近付いてるためその影響が出はじめる前に軽くおでかけ。
行先は遠くへ行く時間が取れなかったため
いつも行ってる浮羽のつづら棚田の彼岸花を見に行こうと思います。

9月も半ばなのに猛暑に近い暑さなため
なるべく涼しい道をチョイス。

近道じゃないけど
普通の道より涼しい木漏れ日トンネルを抜けて嘉麻市方面へ。
嘉麻市の稲築に入ったところで
綺麗に咲いてる場所がありました。

リコリス満開。

これから2週間ほどどこでも見れる花になりますが
やっぱり咲き始めの深い紅は美しい。

赤い花に茜ちゃんも埋もれさせてみました。
そんな季節の花が咲く道には
河童のなつきちゃん親子が居ます。
なつきちゃん親子が並ぶ土手の道。

カッパ好きなので何度も立ち寄ってる場所なのに
なんか前と違う気がする。
もう気付いてると思うけど
ママ河童に服が着せれられちゃってるのよ。

きょ・・・巨乳が・・・
見れないじゃないか・・・って言うか
こっちの方がエロくねーか?
とうとうカッパ界にもコンプライアンスの波が
押し寄せて来たか。
とりあえずなつきちゃんファミリーと1日1カッパ。

ママ河童の服の乱れをちゃんと整えてあげて
ツーリングの続き。
(覗いてないよ)・・・タブン
本当にカッパが泳いで居そうな
遠賀川沿いを遡って八丁トンネルで秋月へ抜けます。
朝倉市に入ったら暑さを避けるため
信号を避けて長閑な道ばかりを選んでると
大きな遺跡の公園の前に出ました。

こんな広い立派な遺跡の公園があったなんて
知らなかったよ。

適当に走って見つけて立ち寄ったのは
平塚川添遺跡公園。

佐賀県の広大な吉野ケ里遺跡を
ギュっとまとめたような公園だよ。

遺跡の跡に再現した建物が並んでいて
整備された芝生と合わせてすごく綺麗な公園だ。
しかも芝刈り機を運転してる人以外だれもいない。

弥生時代から古墳時代初頭の遺跡らしく
貸し切りで歴史のお勉強をさせていただきました。

高床式住居はバンガローみたいにも見えるけど
キャンプはダメよ。
では引き続き長閑な
道ばかりを選んで先へ。

枝豆(大豆)畑の道から
実った稲穂の道。
筑後平野らしく
広い空が気持ちがいい。
続く一本道の先に民家が見え始めたところに
また彼岸花がいっぱい咲いているところがありました。

ここは紅白のお目出度い寄せ植え。

茜ちゃんのタンクの色と一緒だ。

すごく縁起が良さそうな紅白の彼岸花の先で
災難が降りかかる事をこの時はまだ知らず道すがら偶然見つける
綺麗な風景を堪能。

長閑な道から長閑な道はまだ続き
予定にはなかったけど朝倉の三連水車の前を通ってみよう。
ナビも地図も見てないけど先に見える巨大なライスタワーが目印。
暑い時はやっぱり水辺が心地いい。

稲刈りが終わると撤去されると思うので
まだ回ってる時に間に合いました。

朝倉三連水車からは
筑後川を渡って浮羽市へ。
ここも予定になかったけど
平日で誰も居なさそうなので浮羽稲荷神社の鳥居に
寄ってみた。
すっかりメジャーになったスポットだけど
やっぱりここからの眺めは良いよね。

いつもなら観光客が必ずいる場所だけど
今日はこの景色を独り占め。

この気持ちのいい景色をもっと見たくなったので
稲荷神社よりさらに高い場所へ上ってみました。
するとすごく視界が開けた場所を発見。

山の斜面は全部柿園で眼下にはブドウ畑が広がる
素晴らしい眺め。
そんな最高の景色を堪能してると「ガシャ」って音が・・・
イヤ~ン
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
KSR110の時もやらかしたけど
またやっちゃった。
さすがにKSR110を下り坂でニュートラルで停めて倒してから
ローギアに入れて停車する癖はつけていてこの時もしっかりローギアに
入れていたのだけどこの傾斜だと止まってくれずに前に動いて
サイドスタンドが外れちゃったよ。
でもナックルバイザーが割れた以外はそれがすべて
受け持ってくれたようで他は何ともない。
流石にステップには擦れた痕があるけど
今付いたのか林道ガリガリで付いたのかは判んない。
ま、バイクはもともと2輪しか付いてなくて物理的に
倒れれる物なんだからしょうがない。
坂道に停めれないことを学んだため
ちょっと平坦な場所に移動して稲荷神社の上に出来た展望公園へ。

知らない間の上に駐車場ができてて
こんな可愛い椅子も設置されてたよ。

浮羽・・・頑張ってるな。

おじさんが座るには似合わないので
わたしは柵に座って景色を眺めます。

ヒャッポーー!
んじゃ、先へ。
登って来た道をそのまま引き返すのも
面白くないので柿園の中の林道から下ってみました。
元の道の戻ったら
ここから当初の目的地であるつづら棚田を目指すよ。
翌日から彼岸花祭りが予定されてるけど
たぶん台風接近で中止じゃなくても雨かもね。
もしかしたらなぎ倒されて今年は満開状態を見れないかもしれない
つづら棚田の彼岸花。

まだ蕾もあるけど
満開曼殊沙華。

何度も来てるため新鮮味はないけど
安定した日本の美しい風景がありました。

やっぱり日本の棚田は彼岸花がよく似合う。

ちょうど稲刈り作業の真っ最中で
刈られた田んぼとまだの田んぼがバラバラ。
実った稲と刈り取りされた香りが混ざる
里山の空気が美味しい。

一番綺麗なアングルの場所には
三脚が何本も立てられて場所を占拠されちゃってるのが残念でしたが
茜ちゃんを駐車場に停めて歩いて散策してみることにします。

棚田の道の入り口には電気柵があるので気を付けて
作業の邪魔にならないように散策しましょう。

すると、彼岸花を見るため歩いてるつもりだったのだけど
地面にこれがいっぱいいるのよ。
[ハンミョウ]

9~10月によく出会うイメージのハンミョウだけど
やっぱり綺麗な虫だよねー。
しばらく彼岸花を忘れて追いかけてると
急に電光石火な動きをしたかと思うと獲物のアリを捕獲した。

美しいけどアリからしたら
恐怖のハンターなのでした。
では、メインの彼岸花。

「彼岸花とシオカラトンボ」

「彼岸花とナツアカネ」

「彼岸花と河童」

「彼岸花と茜ちゃん」
と、そんな撮影をしてると女性ライダーさんから
「インスタグラムされてる方ですよね?」と声をかけてもらいました。
福岡から来た
今では珍しいShadow400で来たヒコちゃんさん。

現在大型自動二輪取得中らしく
しばらく楽しくお話させていただき帰路へ。
棚田は山の上だったため涼しかったけど
やっぱり下ると暑い。
帰りは小石原越えのルートにしたら
峠まで上がると涼しかったため普段は通らない
窯元がいっぱいある道を通りました。
石畳の道から元の道に戻る途中にある
行者杉。

平地は真夏の暑さだったけど
すこし標高があるだけで涼しいのは確実に季節が進んでるってことだね。

阿蘇や南下するときはいつも通る道の近くにあるため
立ち寄るのは10年以上ぶりじゃないだろうか?

たぶん前に寄った時より確実に
10本の年輪分大きくなった行者杉を含む巨木たち。

数本ある大杉の中で一番大きな
パパさん杉(行者杉)
幹の太さより高さがすごいんだよ。

森の巨人たちに元気をもらって
後は給油してガレージへ直行。
午後を回って一番暑い時間になる前に帰ってこれたけど
清掃は明日にすることにして今日のツーリングはおしまい。

シャワーを浴びて一息ついたら
ゴロンと寝っ転びながらスマホで割れたナックルガードを注文。
(2980円)←安くて助かる
左右セットなので右側が余るため
今度倒すなら右側だといいな(倒すなよ)
では、またのご乗車をお待ち申し上げます。
◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆
↓ 下り坂でも転ばないように押してください ↓



にほんブログ村
”ママ河童に服が着せれられ~”
そうです、これから寒くなるのでネ♪
ヒビッキー君は幸せそう、曼殊沙華に埋もれて☆彡
by mirro (2022-10-08 03:05)
一面に咲き乱れる真っ赤なヒガンバナがきれい♪
赤いボディの茜ちゃんとナイスマッチですね(*'▽')
カッパ親子、たしかにママだけ服を羽織っていると、
いろいろ思っちゃいますよね・・・(^^;ゞ
メタリックに輝くハンミョウがかっこいい!(゚∀゚)
by あおたけ (2022-10-08 07:05)
茜ちゃんに赤い彼岸花お似合いです
棚田の彼岸花は素敵ですね
by kazu-kun2626 (2022-10-08 07:57)
真っ青な空に真っ赤な彼岸花が映えていますね。
すっごく綺麗です!
彼岸花って意外と花期が短いような気がします。
紅白も見事ですね!
by kuwachan (2022-10-08 09:19)
ママ河童に暖かそうな服
お腹に二人目が?とか思ってしまったw
ママだけずるいなぁ
パパにも誰か半纏を〜
by さる1号 (2022-10-08 10:30)
画像も綺麗~文章***読みやすい^^
今日も響ちゃん地で長居を~~
今日は市民祭~急いで今からお出かけを(^_-)-☆
by 侘び助 (2022-10-08 10:59)
遺跡公園もめちゃめちゃ楽しそうだし
見所がたくさんですね!!
by リュカ (2022-10-08 11:01)
棚田と彼岸花、絵葉書のように美しいです(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2022-10-08 12:13)
吉野ケ里遺跡は昔一度行きましたがかなり広すぎた印象なので
コレくらいのコンパクトになっていると歩き疲れずに
良い感じですねw
by 歳三君 (2022-10-08 13:14)
毎年、響さんの彼岸花ツーリングを見てるので、近所で彼岸花見たとき、今年もこの季節だな~と思いました。
白い彼岸花は初めて見たような気がします。(赤と思い込んでたので、今まで見逃してたのかも??)
棚田と彼岸花はザ・日本って感じですね。
とても美しいと同時になんか禍々しさも感じるかのミステリアスな印象的な赤色(毒持ってるところも)はやっぱりあの世とこの世をつなぐ役目?があるからでしょうか。。
平塚川添遺跡公園は甘木ICの近くですよね、一時期定期的にあの辺に仕事で行ってた時に立ち寄ったことがありますが、立派な公園なのに誰もおらず、遺跡のないエリアの芝生エリアも広々していて、両手を伸ばして背伸びして深呼吸したのを覚えてます。それくらいひともいなくて広々してた記憶があります(笑)
筑後エリアはのんびりしていいですよね~大好きなエリアです。
行者杉は20代後半のころ、通うかのように言ってた時期があります。最初行ったときは幹の太さだけでなくその聳え立つ樹高に驚きました。そして英彦山もそうですが、行者杉のまわりの森閑とした雰囲気がなんといっても大好きで落ち着く場所だったこともかよった理由かもしれません。
ツーリング中止になるほどのアクシデントでなくてよかったですね。
by TAC (2022-10-08 15:16)
彼岸花綺麗ですね♪
今年は台風などあり見逃してしまった!
彼岸花&カッパちゃんなかなか良いです♪
by kazumin (2022-10-08 15:34)
ハンミョウって、こんなにきれいでしたか。
タマムシみたい。。。。
by 猫の友 メルティー (2022-10-08 16:38)
こんにちは。
つづら棚田ツーリング乙でした。
>とうとうカッパ界にもコンプライアンスの波が
それなら、父親カッパの下半身?にも??
なんとかの●村とかいう芸人みたいに「大丈夫...」って??
茜ちゃんは、痛そうですね。
まあ、子供とかを巻き添え(下敷きとか)にしなくて良かった
by HIRO (2022-10-08 20:43)
紅白のヒガンバナが茜ちゃんとコーディネートされてますね。
リコリス号に改名?^^
棚田にも映えて、いい景色ですねー
さらにハンミョウも彩を加えて・・
by ぜふ (2022-10-08 21:47)
こんばんは
彼岸花の赤と田んぼの緑と空の青がいいコントラストですね
拝見するお写真の空と雲だけでも秋の気配を感じます
by gardenwalker (2022-10-08 22:30)
アスファルトの道の両側に灯篭があると
なんだか変な感じがしちゃいました。
春日大社とかだと素敵ってなるのに
不思議です^^;
里山の懐かしい風景って感じですね。
畔が彼岸花で赤く縁どられていて
コントラストが素敵ですね。
by みずき (2022-10-08 23:21)
カッパさんにマントのような服が
着せられている・・・たぶんこれから
寒くなるので誰かが着せたのでしょうね。
どうして女性だけ?
これから順に着せられていくのかもね。
by yoko-minato (2022-10-09 08:40)
棚田の彼岸花、きれいですね!
おっしゃる通り真っ赤な彼岸花は田んぼの畦道が似合う(#^^#)
ハンミョウの模様、面白いですね♪
by ゆきち (2022-10-09 11:51)
緑のすだれトンネルは涼しげで良いですね。
カッパに遺跡に彼岸花、そして3連水車、この水車は見たかも?。
ハンミョウは昔田舎で見たきりです。ここにも大木がありましたね。
by お散歩爺 (2022-10-09 18:03)
彼岸花とバイクの色がぴったりマッチしてます!
そして白いリコリスがいっぱい咲いててびっくりしました。
よくぞこんなに手に入れられたのか増えたのかスゲーです。
めっちゃ壮観ですよ。
しっかし昔の人はちょっとずつかもしれませんが、よくこの棚田の石組んだなーって感心します。
by miyomiyo (2022-10-09 19:51)
私がZ900RSを倒した時も、下り坂。下り方向に停めるのは
やっぱりリスクが・・・。カッパさんもその内、ビキニとか
着用しだしそう(悲)。
by tai-yama (2022-10-09 19:56)
こんばんは、
初秋の風景、満喫させていただきました。
茜さん、痛かったと思いますが、大事に至らず何よりです。
by Azumino_Kaku (2022-10-09 22:41)
彼岸花の紅白、めでたい・・・って言うか
忌み嫌われてた花だから・・・って最近はそんな事言わないのかな?
by くまら (2022-10-09 23:28)
棚田に彼岸花
なんとも映えますねぇ
by (。・_・。)2k (2022-10-09 23:53)
彼岸花、綺麗ですね。
棚田のある風景、良いですね。
by taekozue (2022-10-10 08:35)
考古学ファンとしては遺跡公園の高床式倉庫をバンガローにして貸し出ししてくれたら絶対泊まってみたいのですが火の扱いに気を使いそう。
萱だとあっという間に燃えちゃいますからねぇ~
響さんも業界ではもうすっかり有名人ですね~
河童ママにセクハラも自重しないと(笑)某俳優さんみたいなっちゃう?
by 青い森のヨッチン (2022-10-10 09:25)
カッパ界にコンプライアンスの波とは(笑)
きっと女性は冷えないようにと言う優しさなんでしょう(^^;
木漏れ日のトンネル、むちゃんこカッコいいですね!
by まつき (2022-10-10 09:40)
棚田に並んだ彼岸花が素敵な景観を作っていますね、紅白の彼岸花もいい感じですね、今はやりの映えと云うんですかね。
by kousaku (2022-10-10 11:42)
コンプライアンスのせいで世の中のいろんなものがおもしろくなくなってる。
悲しいことです。
by よっすぃ〜と (2022-10-10 18:45)
黄金の稲穂に彼岸花、日本の原風景ですね。
田園のそばに、カッパ石像、物語を感じます。
田んぼには、石仏や同祖神なども路傍にあり、心が安らぎます。
by kohtyan (2022-10-11 08:20)
棚田の風景・・・いいな~。
by 拳客 (2022-10-12 19:54)
◆mirroさんへ
やっぱりおっぱい隠すより
寒いからですよね。
赤いバイクは赤い花がよく似合います。
◆あおたけさんへ
台風上陸前に綺麗な状態の彼岸花が
見れてよかったです。
ハンミョウは怖いハンターですが色は綺麗ですよね。
◆kazu-kun2626さんへ
赤い彼岸花に赤いバイクは
埋もれるように馴染んでいました。
◆kuwachanさんへ
台風前でしたので嵐の前の静けさでした。
彼岸花は終わりに近くなると傷んだイチゴみたいな色になるので
咲き始めが綺麗ですね。
◆さる1号さんへ
パパさんも子供のなつきちゃんにも
服を着せてあげないと平等じゃないですよね。
◆侘び助さんへ
ありがとうございます。
お出かけお気をつけて~。
◆リュカさんへ
遺跡公園はマイナーなのにびっくりするくらい
綺麗に整備されていました。
by 響 (2022-10-12 20:33)
◆溺愛猫的女人さんへ
ありがとうございます。
咲き始めを狙って行ってきました。
◆歳三君さんへ
吉野ケ里は規模が大きすぎて
1度行くとなかなかリピートしない場所でもあります。
でもこれから大規模な2期発掘がされるらしいので期待します。
◆TACさんへ
彼岸花は咲きはじめると
どこでも目にする花になりますが
やはり農村でみるのが一番似合いますね。
遺跡公園は行かれたのですね?
マイナーなのに立派で綺麗でびっくりでした。
◆kazuminさんへ
翌日に台風が上陸する予報でしたので
急いて見に行ってきましたよ。
◆猫の友 メルティーさんへ
ハンミョウは小さくて地面にいるので
地味に感じると思いますが近付くと綺麗なのです。
でも顔は狂暴っぽい顔してます。
◆HIROさんへ
これから河童を発注された石工さんは
服を着せたデザインで彫るようになるのかも。
by 響 (2022-10-12 20:42)
◆ぜふさんへ
リコリス号も可愛くていいですね。
途中彼岸花を見るの忘れてハンミョウを真剣に
追いかけてしまっていました。
◆gardenwalkerさんへ
台風一過と反対に台風上陸直前の
晴れ間を狙いました。
倒れる前に見れてよかったです。
◆みずきさんへ
脇道狙うと灯篭のある道に出たりと
楽しいので決まった道はなるべく走らないようにしています。
◆yoko-minatoさんへ
そうですね。
寒くなるのでこれから河童が服着ててもいいかもですね。
お父さんとなつきちゃんにも着せてあげたい。
◆ゆきちさんへ
彼岸花が咲くと知らない道を走ると
彼岸花が両脇に咲いてる道を発見したりと
探索しながらのツーリングが楽しいです。
◆お散歩爺さんへ
まだ暑い日でしたので緑のトンネルは快適でした。
水車はこの街の観光資源的な存在なので
わたしも何度となく足を運んでいます。
by 響 (2022-10-12 20:50)
◆miyomiyoさんへ
最近はチューリップ同様に
品種改良が進んで白や黄色以外にもどんどん出てきそうですね。
すでに白花はもう雑草レベルに増えています。
◆tai-yamaさんへ
排気量が小さいのでローギアでも
ピストンがカクって回っちゃうようです。
いままで大丈夫だったので油断してました。
◆Azumino_Kakuさんへ
なかなか秋らしい空が見れない日が
続いていたので貴重な晴れ間に行けたような気がします。
◆くまらさんへ
ひと昔前の彼岸花のイメージは暗かったですね。
もう品種改良した花もあるし田んぼの畔も白い彼岸花が
あったりと明るいイメージになってきてますね。
◆(。・_・。)2kさんへ
昔は観光名所になるとは思わずに咲かせた彼岸花が
こうして眺めれるってありがたいですね。
by 響 (2022-10-12 20:56)
◆taekozueさんへ
九州の山地には棚田がいっぱいありますが
ここは彼岸花も綺麗な棚田でした。
◆青い森のヨッチンさんへ
火気使わない条件でお泊り体験はしてみたいですね。
窓がないので虫のいない季節限定ですが。
◆まつきさんへ
そうですね。
やっぱり女性は冷やしてはいけませんね。
◆kousakuさんへ
稲刈りが進んでしまってちょっと統一感は
失われてしまいましたが農村としての活動を感じれました。
◆よっすぃ〜とさんへ
まぁ、今回の河童に服は可愛いのでOKですね。
◆kohtyanさんへ
川があるところにやはり河童はつきもののようです。
河童目当てに来てみたら彼岸花がとっても綺麗でびっくり。
◆拳客さんへ
やはり農村の風景って癒しですよね。
by 響 (2022-10-12 21:03)
彼岸花って、盛りは短いけど、いや、だからこそなのかな、秋の訪れを感じますね。
by わたべ (2022-10-12 21:45)
おはようございます^^
見ごたえあって楽しかったわ♬
平塚川添遺跡公園は綺麗に管理されて歩きたい。
ヒガンバナの棚田も絵になり素敵、見たことのないお洒落な虫は初めて見ました。
盛りだくさんの旅良いね。
by せつこ (2022-10-13 04:51)
これが有名な吉野ケ里遺跡ですか。
きれいに整備されていて、保存状態もいいですね。
彼岸花も美しい。
こっちの方では、こんなにたくさん咲き乱れる彼岸花は見たことありませんよ。
by JUNJUN (2022-10-13 22:18)
◆わたべさんへ
暑くてもこの花が咲くと秋の訪れを感じます。
◆せつこさんへ
バイクだと気になる風景を見つけたら
気軽に止まれるのがいいです。
ハンミョウは開けた地面にいるので見つけてください。
◆JUNJUNさんへ
吉野ケ里遺跡と似てますが平塚川遺跡といいます。
繋がった平野部なので集落が多いエリアだったのかも。
by 響 (2022-10-14 12:42)
棚田の彼岸花、デザイン的に面白いですね。
全部の棚田に彼岸花を植えたら面白いかも。。
そう思っているのは、自分だけ??(;゚ロ゚)
by 横 濱男 (2022-10-14 14:09)
バイクのカラーとマッチした風景ですね!
by an-kazu (2022-10-15 09:20)
彼岸花お見事です!今日は暑かった~裸になりたかったけど、ママガッパの服装までコンプライアンスに掛かりますか?タヌキ腹も?
遺跡公園、北九州を掘り返せば沢山あるのでは?邪馬台国も!
by OJJ (2022-10-15 17:44)
◆横 濱男さんへ
棚田に彼岸花は似合いますよね。
日本にどんどん広がってほしいです。
◆an-kazuさんへ
本当に茜ちゃんがいい感じで
彼岸花と馴染んでいました。
◆OJJさんへ
ママ河童もまだ暑いので
着なくていいのにね。
by 響 (2022-10-15 22:06)