秋のアサギマダラツーリング [ツーリング]
今日は昼前からちょっとバイクでお出かけ。
遅いスタートなのはショップに注文してた物を開店と同時に受け取って
そのまま適当にツーリングしようと思っていたのだけど
開店時間を間違えちゃってまだ開いてないらしいのよ。
で、結局こうなっちゃいました。
今日はよろしく、
もちっこさんとこうさん。
遠くへいく予定もなく
こんな時こそ普段は行かないようなスポットを目指して
走ろうと思います。
いつものツーリングと違って街らしい風景の中を走って
着いたのは若松区の工場が見える海岸。

いつも茜ちゃんの背景は
綺麗な海だったり廃なトンネルだったりするのだけど
北九州市らしい景色の中に居ます。

車では見慣れた風景でも
ツーリングだと新鮮に感じる。
その後も若松区内のわたしが気になってるまま
一度も足を踏み入れてない洞海湾側の脇道探検を開始。
すると予想はしてたけど
洞海湾側はほとんど工場の敷地で
海岸にバイクのまま行ける場所はありませんでした。
その中で洞海湾に通じる小さな川で撃沈船を見たくらいかな。

写ってないけど良型のチヌ(黒鯛)が
3匹くらい悠々と泳いていました。
そんな散策をしてると
来ないと思ってたトノジンが走ってきてるって事で
筑豊本線の藤ノ木駅で合流。
長年市内に住んでいながら
この駅に立ち入ることもちゃんと停まって見る事さえ始めてだ。
ちびっ子バイクが4台になったところで
ドマイナーな林道で響灘側へ抜けます。
R495に出て
すこしお昼には早いけどランチにしま~す。
以前から機会があれば寄ってみたいと思っていたボスコ。
店内に入ると何故か
洋風な突き出し看板に仮面ライダーが。
オーナーが好きなのかな?
で、女性向けメニューが多いお店ですが
ちょっと肉恋しくてハンバーグランチ。
ヒビッキーもそれが良いと言ってます。
ハンバーグは粗挽きで
お肉の食感も楽しめてジューシーな上に
ライスの代わりにパンにしたらそのパンがフワッフワで
めっちゃ美味しいランチでした。
食後はお店の敷地にあるシーソーで遊ぶおじさんたち。
支点の位置がおかしいのか
わたしが浮いたまま動かん(笑)
こうしてお腹を満たした後は
遠賀川に出て河川敷に咲くコスモスを見に来てみました。

満開だけどその分だけ人も多い。
いつも廃な場所や秘境のような場所を巡ってるメンバーは
人ゴミが苦手なためコスモスのど真ん中じゃなく
端っこで遠慮しながら集合。

決して綺麗とは言えない川面のキラキラを
背景に揺れるコスモス。

ヒビッキーに見せるのも忘れずに・・・

週末と言うこともあって河川敷にはお店も出来てて
軽くお祭りのような雰囲気になってる中で
ここにもありました・・・
「どこにでもドアが」

ピンクのドアはよく見るけどここは
黄色バージョンでした。
メインの河川敷のコスモスは
バイクは駐車場に停めるしかすべが無かったため
反対側の田んぼの中にも咲いてる場所を確認してたのでそちらに移動。

やっぱり近所とはいえツーリングなんだから
自分のバイクを入れたいよね。

本日で一番ツーリングっぽい写真。

たぶんここのコスモスがちゃんと目的地として見る
今年のコスモスのラストかな?

ピンクのお花畑で駆け回ったら
岡垣町側へ走ってアサギマダラを見に行こう。
私の先導なので
当然裏道で。
アサギマダラの秋の立ち寄りスポットらしい
成田山不動寺に到着。

駐車場とその一段下ったところに
アサギマダラが好んで寄って来るフジバカマを植えてるようだけど
1頭しかいなかったので早々に移動。
あ、アサギマダラ(蝶全般)の数え方は「匹」じゃなく
「頭」らしいのでお間違いなきように。
移動先は今年の春に来た
さとランド小局園。
思ったより少なかったけど
探さず楽に見れる程度の数は居てくれました。

一番いい時は100頭以上が来るらしいけど
少ない数でもヒラヒラと飛ぶ姿を見るのは楽しい。
これからこの日本の本土の海岸で
エネルギーを蓄えて南に向けて長い旅を始めるわけだね。

優雅に舞う蝶を鑑賞したら
今日のツーリングのプランはこれで終了。
実は翌日もツーリングの予定なため
明るい時間に解散となりました。

ツーリングとしてはとっても短い距離でしたが
遅い時間に出て明るい時間に帰った割には
走った方かもね。
では、急遽遊んでくれたこうさん、もちっこさん、とのじん
ありがとう。
明日もよろしく。
では、お手軽なスポット巡りでしたが
ご乗車いただきありがとうございました。
明日のチケットをお買い漏れなきようにお願いいたします。
◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆
↓ 明日の乗車券 ↓



にほんブログ村
秋桜畑に茜ちゃん映えますね
アサギマダラそこに行くと会えるのは
いいですね~
by kazu-kun2626 (2022-11-18 07:58)
ガードレールのない水田と用水路?沿いの道、
運転と撮影お気をつけて!
by an-kazu (2022-11-18 08:39)
工場とのコラボ
これはこれでいいなぁ
コスモスとのコラボも素敵だな
by さる1号 (2022-11-18 09:05)
圧巻のコスモスですね
まるでちびっこバイクがコスモスの海に入ってるみたい
アサギマダラ、どこかに認識書かれた個体居たのかしら?
by くまら (2022-11-18 09:13)
呼べはすぐに飛んでくるお仲間が
いるっと羨ましいです。
同じ志を持つ人の絆ですね。
by yoko-minato (2022-11-18 11:22)
河川敷のコスモスが見事ですね、これだけ咲いている河川敷はそうないのではと思いますね、最近はアサギマダラはよく見かけますね、
by kousaku (2022-11-18 11:24)
どこにでもドア、一回実物を見てみたいです。
by 拳客 (2022-11-18 15:17)
ハンバーグランチがとっても美味しそう!
ライスもいいけどパンもいいですよね。
満開のコスモスのバックの玉ボケが素敵です^^
by kuwachan (2022-11-18 16:45)
いつも楽しげなツーリングの様子、和みます^^。
ハンバーグランチ、ソースたっぷりかかってて、いろんなものが盛られて美味しそうです。
ミカン丸ごとのってるのもワイルド♪
どこでもドアの写真、不思議な・・・。コスモスを覗き込んだような写真も素敵です。
by Inatimy (2022-11-18 18:36)
見慣れたはずの風景でも響さんのブログで見たら全く違う場所に見える不思議(笑)
赤白ツートンの北九州の煙突も子供のころから見慣れた当たり前の景色でしたけど、たしか最近一本?取り壊されましたよね。子供のころは自然いっぱいの田舎にあこがれてて(今もだけど)工業都市に住んでるのが嫌だったけど、大人になったらそれはそれで、と思えるし、ま平尾台のようなほかの町にない自然があるってのもあるし。(それより柄が悪いのが(笑))
ボスコとかも気になりつつ行ったことなかったですが、グルメの響さんがおいしいというのなら間違いなさそうですね。
今年は遠賀川のコスモス見てないですね~。見ようとしなくても自然とその近くを普通は通るのに、今年は一回も通ってないですが、どこ「に」でもドアが出現したんですね!!おおって感じ(笑)
アサギマダラにしろ、ちっちゃいのにすごい距離を旅する。人間よりよっぽどすごいですね。翅の美しさだけでなく、そういった力を秘めてるところが人を引き付けるのでしょうね。
次のツーリングも楽しみで~す。
by TAC (2022-11-18 20:03)
こんにちは。
ご近所さんとの御近所ツー乙でした。
コスモスもアサギマダラも良いですね。
>支点の位置がおかしいのか
いや、響さんの向かいの人が...
by HIRO (2022-11-18 20:09)
一面のコスモス、素敵ですね。
シーソーが素朴でこれは
遊びたくなります(*^-^*)
by みずき (2022-11-18 23:09)
シーソー懐かしいです。それに樹のままがいいです♪
by mirro (2022-11-19 02:36)
コスモス満開でめっちゃ壮観です。
ここはコスモス街道ですか?
アサギマダラのために藤袴を植えてるのはほんと感服します。
最近、北海道で飛んでるヒメアカタテハは本州から渡って来てるって知りました。
by miyomiyo (2022-11-19 08:44)
ステキなツーリングテーマですね♪
もうピークは過ぎていたのでしょうかね。
お見送りご苦労様でした。
by ぜふ (2022-11-19 08:59)
赤黄青のバイクが、とてもスタイリッシュでおしゃれですね。
by JUNJUN (2022-11-19 09:30)
コスモスがとてもきれいですね。
夜走るとうっかり川へ落ちそうな道で、珍しい。公道かしら??
by 猫の友 メルティー (2022-11-19 11:20)
アサギマダラは実は毒蝶なんですよね。食べる人はいないけど(笑)。
さとランド小局園の前の写真にしぶい煉瓦の建物が・・・
さりげなくあるのが九州らいしい。
by tai-yama (2022-11-19 19:51)
近場でウロウロも楽しかったねー。洞海湾の横の道はバイクの免許取ったばかりの頃自主錬してた懐かしい場所や?マスク加工あざーす(笑)顔丸すぎて笑えるわwwまた、いつの日か遊んでね
by tonojin (2022-11-19 20:38)
◆kazu-kun2626さんへ
アサギマダラは各地で見れるようになりましたが
アサギマダラが好む花をあちこちに植えすぎて
集まる場所を探すのが大変になりそう。
◆an-kazuさんへ
こう言う道があるので
二輪免許の実技に一本橋があるのかな?
◆さる1号さんへ
たまには我が町も走ってみました。
バイクで走る機会が無いので新鮮でした。
◆くまらさんへ
小さなコスモス園だけど
バイクが小さいので広く見える効果があります(笑)
◆yoko-minatoさんへ
ソネット時代にたまたま近所にバイクに乗ってる人がいたのが
この集まりの始まりです。
今どきはインスタで出会ったりするのが主流かな?
◆kousakuさんへ
コスモスが咲いてるエリアは短いのですが
ちょうど満開の時に行けたようです。
アサギマダラは好む花を咲かせれば容易に
見れるようになりましたね。
◆拳客さんへ
そのうち「またココにも?」って感じで
いっぱい見るようなると思います。
◆kuwachanさんへ
ランチメニューで頂くパンって
美味しいですよね。
食後のコーヒーもより美味しくなるし。
◆Inatimyさんへ
どこにでもドアの小細工お気づきになったのですね?
身体をすべて消してるのですが
誰か気づくかな?と思っていました。
◆TACさんへ
わたしも見慣れた風景をバイクで見ると新鮮でしたよ。
三菱化学の煙突は撤去する前に
煙突の上部に作業用のクレーンがあるときが一番すごいと思いました。
出来ない仕事だと思ったし(笑)
アサギマダラは渡る前にこうして見れてよかったです。
by 響 (2022-11-19 21:56)
◆HIROさんへ
近所でもちゃんとツーリングとして成立して
良かったです。
おじさんでもシーソーで遊びたい。
◆みずきさんへ
シーソーって大人になってなかなか
乗ることがないのでちょっと童心にかえらせてもらいました。
◆mirroさんへ
そうですよね。
シーソーは綺麗に加工するのもいいけど木のままなのが
可愛いですよね。
◆miyomiyoさんへ
この河川敷は毎年綺麗に咲かせてくれるんです。
街の観光スポットになってるので行政も頑張っています。
◆tai-yamaさんへ
そうそう毒です。
胴体の水玉模様から毒々しいですもんね。
◆tonojinさんへ
結局集まる寂しがりやさん達だったね(笑)
洞海湾のあの道は穴場だよね~。
夜景も綺麗だし。
by 響 (2022-11-19 22:05)
アサギマダラの飛行距離はスゴいですね。
渡り鳥ならぬ渡り蝶。。
by 横 濱男 (2022-11-20 10:11)
昨日ピンクのどこでもドアに触ってきましたが、さすがに黄色いのは見たことも無いですね。
by よっすぃ〜と (2022-11-20 18:12)
川沿いのコスモス、綺麗ですね。こういう場所で群生している
コスモスは初めて見ました。
ドアを置いている公園は多くなりましたね。
昭和記念公園でも、多く置いてあり、ペット用もありました。
by kohtyan (2022-11-20 18:55)
この何処でもドア各地に出没してますね、うちの町の菜の花フェス用に観光協会に作ってもらおうかなぁ~
てふてふは1頭、2頭を数えるのかぁ~知らないかった。
by 青い森のヨッチン (2022-11-21 17:51)
◆横 濱男さんへ
船でも数日かかる海を渡るのがすごいですよね。
◆よっすぃ~とさんへ
今後新海さんの映画のドアも増えていくかもしれません。
◆kohtyanさんへ
ドアがあるとみんな写真を撮ってるので
観光に一役かってるようですね。
◆青い森のヨッチンさんへ
ドアはみんな撮影して楽しんでるようですよ。
てふてふという呼び方も可愛い。
by 響 (2022-11-23 12:29)
ホント、秋さくらと言われるほどコスモスの花が綺麗です。
今年は、色々あって観賞の時間も無く過ぎてます。
綺麗なコスモスを楽しみました、アリガトウ♪
by せつこ (2022-11-23 16:23)
今年はアサギマダラを見ないまま秋が過ぎてしまいました~涙
コスモスもこんなに沢山は見ないまま・・
ヒビッキーが可愛く見えるようになれました。この分では遠からずHさんもかな?
by OJJ (2022-11-23 17:18)
コスモスが綺麗ですね。
今年は、コスモスは、あまり見ていません。
by テリー (2022-11-23 19:32)
◆せつこさんへ
実りの秋は忙しそうでしたね。
たまたま近くにコスモスの綺麗な所があって
良かっただす。
◆OJJさんへ
ヒビッキー同様わたしも可愛く見えるように
頑張って洗脳活動します(笑)
◆テリーさんへ
わたしもツーリングで有名なコスモススポットには
行けないままでした。
by 響 (2022-11-29 07:41)