岳切渓谷紅葉ツーリング [ツーリング]
[11月12日]
11月も中旬になって陽も短くなったため
遠くへ行かず適当に綺麗な紅葉を見つけながら走る
ツーリングをしようと思います。
まずは県内の紅葉スポットとして定番になっている
英彦山へ向かいますが峠に登る前にもう紅葉しとる。

銀杏も綺麗に黄色になってるし
楓の下は紅葉の絨毯。

歩いてもバイクブーツの底にフッカフカを感じるくらい
積りにまくってる。

錦に彩どられた山に向かって
どんどん先へ。
たしか2週間前くらいに
くじゅうの紅葉を見るツーリングで通った時は
まだこの付近はあまり紅葉してなかったけど
今がピークって感じ。
しかし野峠に向かって標高が上がると・・・
枯葉の道。
前回はまだ少し早いタイミングだった豊前坊の駐車場の楓も
もう半分以上散ってしまっていました。
これはこれで綺麗なんだけど
すこし寂しい。
野峠を下る途中に集落があるのでちょっと寄り道。
これぞ日本の里山って雰囲気。
もしかしたら誰も知らないような綺麗な紅葉が無いかな?と思って
脇道に入ってみたけど何もないみたいなので
峠を下って山国町へ。
英彦山の峠を走って紅葉を見て来たけど
山の上より麓付近の紅葉が一番良さそうだったため
寄る予定ではなかったけど魔林峡の念仏橋の袂に茜ちゃんを停めて
渓谷を散策してみました。

ここは木々の紅葉よりも
落葉した葉が渓谷の石に積もった様子が
凄く綺麗な状態でした。

川が岩を削ってできた
深い渓谷が美しいところ。

渓谷を流れる川も
透き通っています。

夏のツーリングの帰り道に川に入って涼んだ
下流になる場所だけど今も綺麗。

渓谷を眺めながら散策路から茜ちゃんを停めた
念仏橋。

現在は平行して車道の橋が架かってるけど
とっても美しい石橋だよ。
橋の下の渓流。

落ち葉が積もった飛び石の間を
縫うように清らかな水が流れます。

眺めてるだけで寿命が伸びそうな
命の洗濯ができる風景でした。

橋の横に停めている茜ちゃんに戻って
先へ行こうかと思ったけどトイレがしたくなっちゃって
唯一トイレがある猿飛千壺峡に移動。

紅葉の時期は毎年やってる
案山子祭りが開催中。

例年通りにいっぱいいる。
ここも先ほどの魔林峡の隣だけあって
綺麗な渓谷です。

この渓谷沿いに一軒だけ茶屋があって
そこのトイレを借りれました。
吊橋もあって素敵な場所だけど
何度も来てる場所でもあるので軽く見学するだけ。

綺麗な紅葉「ごちそうさま」
んじゃ、移動しま~す。
耶馬渓に入って
耶馬渓ダムの上流側へ。
そのダムの途中の風景が
美しかった。

ダムには何度も来てるけど
ここから眺めるのは初めて。

わざわざ停まって眺める価値のある
いい眺めだったよ。
望遠でダムサイト側をズームしてみても
美しい。

湖畔の秋の風景だね。
このままダム沿いを進むと一目八景と言う
耶馬渓の中でもメジャー級のスポットがあって渋滞も予想されるため
県道27に入って山の奥深くへと入って行く。
その手前にあった万行寺の銀杏。

楓の赤もいいけど銀杏の黄色も
秋を彩る大事なアクセント。
県道へ入りどんどん山に入って行くと
耶馬渓らしい岩場がいっぱい。

わたしの耶馬渓の紅葉のイメージは
やっぱり岩場と紅葉のこんな景色かな。

すっごく綺麗なんだけど
お土産屋とかも無いため貸し切りで眺めれます。

更に進むとわたしの周りは
紅葉の渦の中。
もうこれ以上綺麗は日はありませんと思えるような
紅葉のピークの中に入ったようです。
右を見ても左を見ても紅葉しまくってる
道の分岐で岳切渓谷へ向かいます。
一部細い箇所もあるけど
後は綺麗な道を道なりに走って岳切渓谷の駐車場に到着。

真夏の避暑ツーリングで来たことはあるけど
紅葉のシーズンに来るのは初めて。
茜ちゃんに駐車場で待ってもらって
渓谷の遊歩道へ入ってみると
めっちゃ斜めな橋がありました。

こんな遊びも出来ちゃう。
本気で歩くと2kmくらいある長い遊歩道なため
ある程度歩いて綺麗な紅葉が見れたらゴールにしたいと思いながら
歩き始めました。

夏場は川の中を歩けるくらい
フラットな川底が長く続く地形の渓谷で
わたしは小さな段差で渦を巻いてる場所を探しながら
グルグル撮影。

見事に落ち葉がグルグルしてるけど
もっと複雑にグルグルしてる場所も。

スローシャッターで撮ると
渦の巻き方がすごく判るので面白い。

そんな遊びをしながら歩くので
全然先に進まねぇ。

たぶん避暑で遊んだ時の記憶から察するに
3分の1くらいの距離を歩いたあたりでゴールにします。

くじけた訳じゃなく
歩く前に書いてた通りに綺麗な紅葉が見れたので
ゴールにしただけです。

日本の紅葉と言えばこの色でしょう。
岳切渓谷の渓谷を楽しんだら
駐車場で留守番してる茜ちゃんのところまで戻って
更に林道を進んで宇戸の庄の中に入ります。

バイクに乗ったまま見れる紅葉の中では
ここが一番綺麗かも。

先ほどの岳切渓谷と地形が同じため
ここもペッタンコの川底の川。

水に流されずに残った落葉した葉があるのが
素晴らしいじゃございませんか。
綺麗な紅葉でお腹いっぱいにはなったけど
わたしはお腹が空いたため宇戸渓谷を抜けて
玖珠の町まで下ったら金太郎さんでとり天定食をいただきま~す。
ランチタイムだったため
kiyomakoさんに会えなかったけど
美味しいランチで紅葉もお腹もお腹いっぱい。
でも食後も紅葉。
後半は紅葉スポットを巡る予定は無かったのだけど
玖珠の町からちょっと裏に入ったところにある清水御門の
銀杏の木がとっても綺麗だったのよ。

すごく城跡と石垣も加わってすごく綺麗なため
ランチを食べて3分も経ってないけど停まってみました。

食後の10秒ダッシュ。

清水御門からは日田方面へ抜けるため
通った本日の「隧道が好きだ」

初めての場所じゃないので
サラっと眺めるだけのつもりだったけど
やっぱり歩いて中に入りたくなっちゃう。
隧道はわたしにとって良いデザートタイムなのでした。
大好きな籾殻を焼く煙の中を突き進み
何時もとすこしルートを変えつつ
日田玖珠線(k48)へ。
小さなバイクだとすごく楽しい
明るい林道を抜けたら道も広くなって日田市へ入るのだけど
走り通しだったため小さな神社で休憩。

何気なく寄った神社は若八幡社と言うらしく
狛犬は狙って寄ったわけじゃないのにめっちゃ笑ってる狛犬でした。

笑う狛犬好きとして
狛犬から無意識に呼ばれたのか?
神社に参拝するも小さな神社なため
あまり見るところも無く
神社を一周して帰路へ付こうと何気なく裏を流れる川を覗くと
沈下橋を見つけてしまった。

グーグル先生を見ても出てこない超マイナーな沈下橋だけど
とーっても和める風景だよね。
沈下橋からは走りなれた日田からの帰りのルート
大鶴熊取線に入って
後はなんにも考えずに前を走る車にくっついて走るだけだったのだけど
峠を越える前にインナーを着るため脇道に入ると
こんな銀杏の森がありました。

小さな森で
インナージャケットを着るためだけに停まったにしては
すごく綺麗な場所だったよ。

昼間は走ると風が冷たく
停まると汗が出るような日だったけど
流石に陽が傾くと肌寒いためインナージャケットと
ネックウォーマーを装着して峠越え。
小石原からは嘉麻市側へ下って
遠賀川の土手を快走。
ガレージに帰る前に給油。
のんびりと紅葉を見ながら走ったので
茜ちゃんも小食。

たぶん今年の紅葉がメインのツーリングはこれが最後と思うけど
いっぱい綺麗な紅葉が見れて楽しい1日でした。
陽が短くなったうえに寒くなるため
そろそろ年内ラストツーリングを意識する大詰めの季節に突入したけど
もし次回もあるならご乗車をお待ち申し上げます。
◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆
↓ 九州の紅葉を楽しめたのなら押してください ↓



にほんブログ村
おはようございます^^
わぁ~すごい凄い!としか言葉が出ない美しさ。
耶馬渓にも昔行ったけれど、時期も違ったか?こんな美しい風景見たことないです。
四輪車で行くよりずっといい風景見られますね^^
by mm (2022-12-21 06:35)
茜ちゃんが紅葉に映えてますね
写真のテクがいいですね~
by kazu-kun2626 (2022-12-21 07:28)
「隧道はわたしにとって良いデザートタイム」
すてきな、ぴったりした表現ですね。
黄色の紅葉の中にたっている響さんかっこいい!
by わたし (2022-12-21 08:03)
えっ Σ(゚д゚lll)来ていただいたのですね! ありがとうございます♪
清水御門と上の末廣神社は、耶馬溪の紅葉より美しい隠れスポットだと思っています! (*゚▽゚)ノ
by Kiyomako (2022-12-21 08:23)
景色もいいがカメラの扱い腕が最高!!
by enosan (2022-12-21 08:54)
楓の絨毯の鮮やかさとバイクのコラボがとてもステキでした(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2022-12-21 12:41)
紅葉の絨毯が美しすぎます。
歩いたら、ほんっとふわっふわなんだろうなーって想像出来ます。
川も澄んでいてこれは引き込まれちゃいそうですw
今年も近所の公園の紅葉しか見られなかったので
響さんの記事で楽しみました!
by リュカ (2022-12-21 12:47)
絶景!!紅葉と渓谷、念仏橋ですか。お写真を拝見しただけで気持ちが洗われるような素敵な光景、構図の切り取りがいつも上手ですね。
by 猫の友 メルティー (2022-12-21 15:14)
川の水が岩を削って出来た景観が凄いいし、渦も凄いです。
紅葉に勝るとも劣らない川の威力に乾杯したいです。
by mirro (2022-12-21 17:27)
こんにちは。
岳切渓谷紅葉ツーリング乙でした。
魔林峡...って凄い名前のような(笑)
紅葉と岩のコントラストが良いですね。
by HIRO (2022-12-21 20:49)
どこの景色も素晴らしいですね!
素敵な写真、ありがとうございます(*^-^*)
水がキレイですよね、うらやましくなります。
澄んだ水の流れが見たいです。
by みずき (2022-12-21 23:16)
案山子の数が多すぎてちょっと怖い気も(笑)。
一本木のいちょうが(赤いもみじより)一番映えるような
気もしています~。
by tai-yama (2022-12-21 23:40)
久し振りのPCです。
朝から素晴らしい景色を見せてもらい
気持ちが和みました。
こんな素敵な場所を車でいいので
見てみたいです。
by yoko-minato (2022-12-22 05:07)
紅葉の絨毯、綺麗だなぁ
渓谷の散り紅葉も素敵だな
銀杏の森の金色の世界もいいなぁ
by さる1号 (2022-12-22 08:35)
紅葉の景色に圧倒されました。
綺麗。
最近黄葉に惹かれていて、銀杏いいな~。
いつも写真に夢中でインスタのQRコード目に入っていませんでした(^^ゞ
今日ポチッとしました(´艸`*)
by SWEET (2022-12-22 09:20)
素晴しい紅葉の山々や渓谷美に案山子の村に渦巻き水流や
トンネルなど見所1杯なので大いに楽しませて戴きました。
by お散歩爺 (2022-12-22 10:04)
グルグル撮影、楽しいですね♪
水がほんとうにキレイでうっとり。
いつも通る公園の池は濁って緑色なもので・・・。
最後の黄色の森も素敵です(#^^#)
by ゆきち (2022-12-22 12:50)
こんにちは^^
いつも目にする事が出来ない風景を拝見できて嬉しいです♪
川の中の石に積もった紅葉がなんとも美しいですね^^
日本にもこんなに素晴らしい所があるなんて!
by いろは (2022-12-22 15:31)
紅葉とモンキー 合いますねぇ
カッコ可愛いから なんにでも合うのかなぁ
by (。・_・。)2k (2022-12-22 22:07)
黄葉に透明感のある緑色の水がよく合っていますね。
とっても綺麗です。
by kuwachan (2022-12-22 23:06)
本日も贅沢な旅のご相伴ありがとうございました。
紅葉一匁にジャーイケル・マクソンも見られたし、日本は大きいと知ったし。
by hagemaizo (2022-12-22 23:57)
6月や9月頃は渓流に行くことがあるけど
ヤブ蚊が活動し出す真夏や、寒くなる晩秋に行くこと無いっす
by くまら (2022-12-23 00:10)
紅葉が敷き詰められた錦秋の絨毯と
茜号のハンドルを組み合わせたお写真が
色鮮やかでいい雰囲気だなぁ(´ー`)
案山子まつりの“かごめかごめ”や“花いちもんめ”、
ポーズがけっこうリアルで躍動感を覚えますが、
そのぶん表情がのっぺらぼうなところに
シュールさも感じます・・・(^^;)
by あおたけ (2022-12-23 06:02)
なんと言っても自然の中の紅葉が一番ですね!
by よしあき・ギャラリー (2022-12-23 06:09)
色とりどりの、モミジの絨毯が素敵です♪
英彦山って『石ちゃん』を思い出してしまいます。
景色を見に行くためだけに、お出かけするって
かなり贅沢ですよね~~(#^^#)
トンネルの入り口がゆがんで見えますので
これは別次元への入り口に違いないですね!
by Rchoose19 (2022-12-23 07:38)
この時期に紅葉を見せられると、日本は縦長なんだな・・と改めて思いました。
なんせグンマーは既に冬。
by 拳客 (2022-12-23 11:27)
おぉ~どの紅葉も素晴らしく美しいですね~!(^^)!
念仏橋の写真が特に見てみたい風景です。
これは確かに見てるだけで癒されますね!!
by まつき (2022-12-23 11:37)
橋の下の渓谷、岩に積もった落葉、スローシャッターで撮られた一枚
素晴らしいです。写真がお上手ですね。
by kohtyan (2022-12-23 16:13)
楓の下は紅葉の絨毯・・が本命かと思いきや、ドットどかんと魅せてくれましたね~この紅葉の素晴らしい事ったらありゃしない~
渦のぐるぐるは分かりまっせ~(一応元プロですから・・今はジジー)
ニッコリどころか満面笑みの狛犬、寿命と機会が有ればお目に掛かりたいものです。ありがたやありがたや~
by OJJ (2022-12-23 18:16)
素晴らしい渓谷美ですね。
日本の渓谷、特に秋も渓谷は、美しいですね。
by テリー (2022-12-23 22:00)
紅葉の渓谷が綺麗ですね~。
一面落ち葉の橋も良いですがマイナーな沈下橋も素敵です。
by 歳三君 (2022-12-24 11:39)
こんにちは~
全部の写真が絵になります、素晴らしい風景、素敵な紅葉。
額に入れてお部屋に飾って置きたい写真ばかりです。
渓谷の美しさ、見事ですね。
by せつこ (2022-12-24 15:55)
冒頭の紅葉の絨毯は絵葉書になりますね。ステキ
それにしても、あかねちゃん燃費イイですね~
うちのゼットンは頑張っても50km/L越えねぇっス!
by よっすぃ〜と (2022-12-24 19:30)
美しい紅葉のお写真の数々、ありがとうございます✨
今年は時間がなくて紅葉をあまり見られず嬉しいです♪
ぐるぐる撮影、面白いですね(^w^)
by エンジェル (2022-12-24 21:59)
自分は紅葉というとやっぱり英彦山ですね。1~2週間違うと紅葉も早いですね。頭上の紅葉もいいですが、足元の紅葉のじゅうたんも素晴らしいですね。
魔林峡は猿飛峡に初めて行ったとき知って、英彦山には足しげく通ってた時期もあるのにその真裏?に、こんな峡谷があったのにびっくりして、夏のひと時、一人で(笑)水遊びした思い出の場所です。
魔林峡のプチ高千穂峡な感じでありながら、高千穂のほうのような喧噪と無縁の静かなたたずまいが実にいいですね。
岳切渓谷の夏のにぎやかさとは違う静かな雰囲気最高ですね。こういうところで静かに高揚を見上げたらまさに命の選択ですね。ゴールと決めた場所の赤い紅葉がじつにザ・日本ですね~!!
帰りのイチョウの小さな森がいいですね!!この真っ黄色に囲まれて染まってしまいたいですね。(あ、響さんの大好きな金運カラーだ(笑))縁起いい~!!
久しぶりに響さんのゼログラヴィティが見れましたね(笑)
現地で見てみたいです。どうなってるかわかんないです(笑)
by TAC (2022-12-24 23:43)
籾殻を焼いた煙って良い匂いですよね~
日本人だな~って思います^^
by ZZA700 (2022-12-25 01:25)
銀杏の森・・・面白い枝ぶりですね。
剪定してるのかな。。
by 横 濱男 (2022-12-25 10:50)
いやいや秋真っ盛りの姿です。
カラフルな落ち葉が素晴らしい!
森の中は甘い蜜の香りが漂ってそうです。
とり天も美味しそう!
きっとこっちの催事に出てるのとは別もんなんだろうな〜。
京都の懐石みたいに紅葉の天ぷらが添えられてたりしませんか?
by miyomiyo (2022-12-25 16:20)
一日でこれだけの紅葉スポットを巡れるのはやはりバイク旅ならではでしょうか
北国は紅葉を愛でれる期間がすごく短いので羨ましいです。
ところで原付が125cc まで拡大されたら普通免許で茜ちゃんものれるのかなぁ?
by 青い森のヨッチン (2022-12-25 16:32)
見事な紅葉と九州らしい石の景色、今回も堪能いたしました!
by an-kazu (2022-12-25 19:15)
紅葉も、もう見納めですかね。
紅葉シーズンの日本の渓谷は、本当に美しいですね。
寒波到来中なので、しばらくはツーリングはお休みでしょうか。
風邪などひかず、体に気を付けてお過ごしください。
by JUNJUN (2022-12-25 21:24)
渓谷を流れる川の水、透明感あるグリーンがとっても素敵で^^。
ぐるぐる渦を巻いてるのも面白いですね。
by Inatimy (2022-12-25 22:40)
今回も見どころたくさんで、ずっと拝見していました。
個人的には狛犬とはないちもんめですか。
はないちもんめ...懐かしいなあ、忘れかけてました。
by ナツパパ (2022-12-26 11:17)
◆mmさんへ
耶馬渓って紅葉のイメージ強いけど
標高が無いので他のスポットより遅いのですよ(11月中旬から)
今回はバイクですが渋滞しないマイナーエリアばかりに
行ってみました。
◆kazu-kun2626さんへ
小さなバイクは綺麗な場所を見つけては
停まるのにぴったりでした。
◆わたしさんへ
山いっぱいの場所にいるので
スイーツ探すより隧道が簡単なのでした。
◆Kiyomakoさんへ
週末で紅葉シーズンでしたので
satokoさんが配膳してくれましたが忙しそうで
気づかれませんでした(笑)
清水御門の修理が終わってないのは残念でしたが
ここの紅葉はスルーできないですね。
◆enosanさんへ
落ち葉グルグルは渓谷を散策しながら
グルグル回ってるところを探しながら歩きました。
◆溺愛猫的女人さんへ
フッカフカの落ち葉の絨毯は
まだ枯れてなくてすごく綺麗でした。
◆リュカさんへ
紅葉と渓谷は切っても切れませんね。
それほど有名じゃないところでも綺麗な紅葉を
楽しめました。
◆猫の友 メルティーさんへ
ありがとうございます。
渓谷はどこを見ても綺麗なので
適当に撮っても綺麗でした。
◆mirroさんへ
自然が作り出した渓谷美は紅葉が加わると
本当に綺麗で散策楽しかったです。
◆HIROさんへ
地名に「魔」が入ると
なんだかすごい場所に思えてきますよね。
by 響 (2022-12-30 08:47)
◆みずきさんへ
綺麗な水のある風景って癒しですよね。
色付いた木々と川の水のコントラストが美しかったです。
◆tai-yamaさんへ
案山子はきちんと見ると世相ネタなどもあって
楽しいです。
夜は怖いかも。
◆yoko-minatoさんへ
遠くへは行けていませんが
今年もちゃんと紅葉が見れて良かったです。
◆さる1号さんへ
人の手入れも入ってないので
それがこんな絨毯を作ってくれていました。
雨が降ってべちゃべちゃになる前に行けてよかったです。
◆SWEETさんへ
インスタは写真をブログと共用してるだけですが
そちらでもよろしくお願いします。
◆お散歩爺さんへ
やっぱり私のツーリングでは
綺麗な風景もいいけど隧道が美味しいです。
◆ゆきちさんへ
九州も池はほとんど緑ですよ(笑)
なのでツーリングでは澄んだ川が見たくなります。
by 響 (2022-12-30 09:00)
◆いろはさんへ
いつも走ってる九州でも
知らない道を走ると知らない紅葉が見れて
いっぱい楽しめました。
◆(。・_・。)2kさんへ
モンキーだと車格が小さいので
風景の邪魔にならないのもあるかもしれませんね。
◆kuwachanさんへ
渓谷の紅葉はいろんな色があっていいですよね。
黄葉が無いと紅葉にメリハリがつきません。
◆hagemaizoさんへ
斜めの道を見つけると
マーケル遊ぶをやりたくなっちゃいます。
◆くまらさんへ
晩秋の渓谷の紅葉は美しいです。
夏の渓谷も涼しくて好きです。
◆あおたけさんへ
紅葉真っ盛りもいいけど
落葉し始めて絨毯になったばかりも綺麗ですよね。
まだベチャベチャになる前に見れて良かったです。
案山子は面白いけど夜は怖そうです。
◆よしあき・ギャラリーさんへ
手入れの行き届いた紅葉も美しいですが
自然のまんまの紅葉も癒されますよね。
◆Rchoose19さんへ
もう英彦山はチェーンが無いと越せないです。
トンネルの入り口の切通し部分からの
歪みが異次元っぽくてかっこいい隧道なのでした。
◆拳客さんへ
レポ書くの遅くて紅葉が今頃になってるだけですよ。
でも本当に日本は長くて九州が残暑の時に
紅葉の便りを聞いたりします。
by 響 (2022-12-30 09:19)
◆まつきさんへ
あまり有名なスポットじゃないけど
紅葉の時は本当に美しく去年も寄ったので
スルーするつもりでしたがまた寄っちゃいました。
◆kohtyanさんへ
岩に積もった落葉の渓谷の写真は
イクラの軍艦巻きに見えると言われました(笑)
◆OJJさんへ
落ち葉ぐるぐる撮影楽しいです。
元プロでしたか?
色々とレクチャー受けたいなー。
◆テリーさんへ
紅葉ツーリングなので
行先を渓谷にして正解でした。
◆歳三君さんへ
地図にも載ってない沈下橋なので
近道にもならないけど渡っちゃいました。
◆せつこさんへ
ありがとうございます。
他の地方より紅葉が遅いので
見飽きた頃にレポ書くのですがそう言ってもらえると嬉しいです。
by 響 (2022-12-30 09:33)
◆よっすぃ~とさんへ
燃費に関しては流石ホンダって感じですね。
KSR110でも35km/hくらいでしたもん。
◆エンジェルさんへ
わたしも紅葉を見る登山を今年はできなかったので
ツーリングで見れて良かったです。
グルグル撮影楽しいですよ。
撮った後にグルグルが複数あることに気づいたりします。
◆TACさんへ
山国川の上流部分は紅葉も渓谷も綺麗ですよね。
通過するつもりでしたがやっぱり寄っちゃいました。
岳切渓谷は夏場は川の中を歩ける避暑地なのですが
紅葉はどうなんだろう?と思って目的地にしてみました。
ゼログラ遊びができる橋も是非見てみてください。
◆ZZA700さんへ
晩秋のツーリングの夕方はよく籾殻を焼く場所に
遭遇するのですが煙の中を通過するときの香ってすごく
好きです。
なんだか和む香ですよね。
◆横 濱男さんへ
たぶん最後の銀杏の森は
銀杏の収穫用の森なのかもしれません。
◆miyomiyoさんへ
レポが遅くなっちゃって九州ももう
峠は雪で越せなくなっちゃいましたよ。
なのでバイクは冬眠中でございます。
◆青い森のヨッチンさんへ
バイクだと目的地に着く前に綺麗な場所を見つけては
すぐに停まれるのが最大のメリットですね。
車だと近くに停めるスペースがないとスルーちゃうこと
多いし。
◆an-kazuさんへ
耶馬渓の奇岩地帯は妙義の山がずっと続いてるようで
たしかに九州のイメージになっていますね。
◆JUNJUNさんへ
レポが遅くなっちゃっていて九州も山は雪景色です。
ひと昔前は寒くてもバイクに乗りたいので
気合で乗っていましたが今年はしばらく冬眠しそうです。
◆Inatimyさんへ
グルグル回ってる場所を探すのも楽しいですよ。
撮ってみたら何個もグルグルしてるのに気づいたりします。
◆ナツパパさんへ
はないちもんめ懐かしいです。
でも歌詞は怖いんですよね。
by 響 (2022-12-30 09:55)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
by お散歩爺 (2023-01-01 17:38)
◆お散歩爺さんへ
明けましておめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。
by 響 (2023-01-03 18:15)