タイヤ交換からのツーリング [ツーリング]
今日は茜ちゃんのタイヤ交換。
今迄履いていたダンロップのK180のリアタイヤが
まだ2回ほどツーリングが出来そうですが
わずか2775kmで交換となりました。
コスパわるーーーっ。
山が残ってても時々ズルっとなっちゃうためギリギリまで使わずに
早々に交換します。
色々試して一周回って
純正タイヤに戻って参りました。
新品タイヤに安全のおまじないの儀式をしたら
まずは自分の慣らし。
手短なクネクネ道で
今迄のタイヤで付いてしまった
乗り方の癖を取っ払いましょう。
やはり純正のビーラバーがブロックタイヤの中で一番
ロードタイヤのフィーリングに近くヒラヒラ走れます。
乗り方の感覚が戻ったところで
本当のタイヤの慣らしへ。
青春の門の舞台からスタート。
(判る人だけ判ればいい)
香春岳からアグリライン。
大分県に入ったら
この時期の恒例のスポットへ。
コスモスだらけの三光村コスモス園。
年々細い路地ですら入れず自由に見れなくなっているため
端っこで眺めるだけ。
今年は段々畑のエリアと平地のエリアがくっついているため
例年より広大に感じる。
コスモスだらけの中で
ホウジャクが一生懸命蜜を吸っています。
ピンクの花は無視して
白花だけを狙って吸ってるみたい。
花と虫で癒されたら
食材になる花でも癒されましょう。
蕎麦の花が咲く小路を走って
そば畑の中。
背後には古羅漢の岩山がドーン。

う~ん、美しい。
その奥に羅漢寺と言う耶馬渓の観光地があるのだけど
わたしはその先に道がずっと前から気になっていたので
探検しまーす。
絵に画いたような日本の田舎の風景の中を
しばらく走ると民家も無くなりいよいよ山道の探検の
始まりかと思ったら・・・
まぁ、そんなものか。
んじゃ、タイヤの慣らしと言うか
もう消耗域に入ったため帰る方向へ。
あ、その前に・・・
青の洞門の近くの沈下橋。
タイヤの慣らしと言うこともあって
駆け足のようなツーリングでしたが
ここでちょっと休憩。
すこし遅いランチを沈下橋に座って
足をブランブランさせながら頂いちゃう。
座ってる沈下橋の背後には
美しい石積みのアーチ橋もあるよ。
「羅漢寺橋」
袂ではアオサギが寛いでる。
こんな風景を見ながら
食後のコーヒーを飲んだら再びアグリラインへ。
犀川まで戻って来たら
メインの道から外れて
脇い道へ入るとちょうど平成筑豊鉄道の特別列車のとことこ列車が前を走ってた。

普段、1両の列車しか走っていない路線ですが
レストラン列車になっているため珍しく2両編成。
ヒマワリ畑ととことこ列車。
渓谷の鉄橋を渡るとことこ列車。
路線沿いを走っていると
やがて行く着くのが油須原駅。
路線の中で一番レトロな駅舎が残るため
とことこ列車はしばらくこの駅にとどまるみたい。
タイヤの慣らしツーリングだったのに
ほぼ撮り鉄ーリングみたいになっちゃった。
第三セクターで細々と走っている路線の車両は
企業広告のラッピング車両以外はかなり色褪せちゃった
車両が多いのだけどとことこ列車は艶々した深い赤がすごく綺麗。
最初に列車に追いついた時に前を走っていた
ライダーさんもこの駅に居ます。
しばらく休憩をしていたら
とことこ列車が発車。
本当に撮り鉄みたいな写真で
今日のツーリングはおしまい。
(少女も撮り鉄さんみたいでした)
給油してガレージに帰ったら
タイヤの空気圧を再度確認して次回のツーリングに備えましょう。
新しタイヤでまたいろんな風景が
見れたらいいなと思った響の週末でした。
ホウジャクは白いコスモス狙いなんだ
色で蜜の味が違うのかな
撮り鉄ツーも楽しそうで良いなあ
by さる1号 (2023-10-27 06:09)
コスモス畑に茜ちゃん映えますね
コトコト列車で撮り鉄いいですね~
by kazukun2626 (2023-10-27 07:16)
ラストの写真は山田洋二作って雰囲気ですね。
by hagemaizo (2023-10-27 07:35)
ことこと電車、鮮やかな赤で映えますね。
油須原駅、レトロで良い雰囲気ですね。
by taekozue (2023-10-27 08:38)
茜ちゃんの赤に似て可愛い列車の赤色好きだなぁ
by みうさぎ (2023-10-27 10:49)
ホウジャクはこちらでは余り見ないですね、第三セクターにしては素晴らしい列車ですね。
by kousaku (2023-10-27 11:24)
古いタイヤに御礼を・・・
君のお陰で九州の旅を満喫できたのですから(^_-)-☆
by 侘び助 (2023-10-27 11:34)
コスモスが美しいですね~ソバの花もとてもキレイ(*^^*)
ホウジャクのシッポのところのフワフワが可愛くて好きです♡
by 溺愛猫的女人 (2023-10-27 13:04)
どれも画になる風景^^
コスモスがほんとに綺麗だ〜〜
by リュカ (2023-10-27 14:09)
コスモス畑美しいなぁ。ホウジャクって、白い花が好きなんですね。
撮り鉄じゃないけど、とりあえず撮っちゃう……やっぱり「とり鉄」だ。笑
by バク・ハリー (2023-10-27 15:53)
タイヤを新しくしてまずは奈良氏ン点ですか!!
いつもながら美しい景色の中を走って慣らし運転は
終了ですね。
by yoko-minato (2023-10-27 16:36)
蕎麦の花に埋もれるあかねちゃんが可愛いですね
by くまら (2023-10-27 16:59)
ディーゼルカーとバイクのカラーがマッチして、
更にniceであります!
by an-kazu (2023-10-27 19:59)
レトロな雰囲気たっぷりの油須原駅が素敵!
茜ちゃんとコスモス畑の2ショットもいいですね^^
by kuwachan (2023-10-27 22:23)
コスモスもきれいですが、そば畑と岩山のコラボ写真が絶品ですね!!
ザッツニッポン!!って感じ。まさに日本の田舎のど真ん中って感じで素敵です。沈下橋に石橋って出来すぎな光景ですが、そこでランチも最高の贅沢ですね。
油須原駅は名前もルックスも最高にレトロですね。とことこ列車が似合います。ちょっとピカピカすぎるけど(笑)前を走ってるバイク乗りの方、てっきり知り合いかと思いました(笑)
by TAC (2023-10-27 22:51)
おりえ~!!(望郷編^^)
空飛ぶエビフライが癒されます♪
by kon(昆) (2023-10-28 09:13)
今回も素敵な橋の写真、橋と滝の写真集ができますね。
by 猫の友 メルティー (2023-10-28 11:41)
バランスの良さを考えるとやっぱり標準タイヤなのかも
しれませんね。木の駅舎はいいなー。メンテ大変そうだけど。
by tai-yama (2023-10-28 19:32)
3000kmも行かずにダメになるとは
まるで超ハイグリップタイヤみたいですねw
今度のタイヤは長持ちすると良いですね。
by 歳三君 (2023-10-28 22:27)
走行にタイヤは一番大切ですからこれで安全ですね。
一面のコスモスや古羅漢の岩山が凄い!ヒマワリも凄いね。
”渓谷を走るDCが良い景色です。赤いトコトコDCで旅したいです。
by お散歩爺 (2023-10-29 17:16)
タイヤの減り早っ!
コンパウンドがやわやはなのかな?
コスモス畑が映える季節ですね〜
by よっすぃ〜と (2023-10-30 19:27)
こんな可愛い赤い色の車両が走っているのですね☆彡
それに駅舎も郵便ポストもなんと郷愁があるのでしょ!今なお!!
by mirro (2023-11-01 02:47)
一面の緑の中赤い列車が映えますね。
食堂車がついているのですか...ゆっくりと食事をしながら車窓を眺められるのが素敵です。
by ナツパパ (2023-11-01 10:54)
ホウジャクはホバリングしがら蜜を吸うのですね。
鉄橋を渡る鉄道、絵になります。壁に飾っておけますね。
by kohtyan (2023-11-01 11:19)
◆さる1号さんへ
白花の方が目立たない分
蜜を甘くして虫たちを誘ってるのかも。
◆kazukun2626さんへ
トコトコ列車は深い赤がすごく綺麗で
追いかけたくなる列車でした。
◆hagemaizoさんへ
ドラマっぽい写真になっちゃいました。
北海道だともっと雰囲気でたかも。
◆taekozueさんへ
石炭を運んでいた時代の駅舎が
すごくレトロで列車の雰囲気に合っていました。
◆みうさぎさんへ
赤いバイクと赤い列車は
狙って撮りました。
◆kousakuさんへ
短い路線ですがトコトコ列車は料理も人気で
いつも満員みたいです。
◆侘び助さんへ
古いタイヤは感謝するほど距離を走れてないのです。
普通のタイヤの3分の一しか耐久性がありませんでした。
◆溺愛猫的女人さんへ
ホウジャクのホバリングは本当に見事です。
たしかに尻尾はフワフワですね。
◆リュカさんへ
コスモスはこれかも何度も登場することに
なると思います。
◆バク・ハリーさんへ
わたしも撮り鉄じゃないけど
やっぱり鉄橋を走ってるところなど
撮りたくなっちゃう。
◆yoko-minatoさんへ
タイヤの慣らしと言いつつ
走る口実だったりします。
◆くまらさんへ
蕎麦畑はすこし盛りを過ぎていましたが
花に埋もれるのは気持ちいいですね。
◆an-kazuさんへ
赤いバイクと赤い列車は
なかなかお気に入りの組み合わせです。
◆kuwachanさんへ
国鉄で石炭を運んでいた時代の駅は
良い雰囲気でしょう?
列車がいなくてもたまに寄っちゃう駅なんです。
by 響 (2023-11-01 21:16)
◆TACさんへ
蕎麦の花もコスモスも日本の田舎に溶け込んで
秋を彩ってくれますね。
沈下橋でのんびりランチもすごく美味しいランチになりましたよ。
◆kon(昆)さんへ
言われてみれば
たしかにエビフライに見えてきた。
◆猫の友 メルティーさんへ
大分県にある石橋って美しい石橋が多くて
巡るの楽しいです。
◆tai-yamaさんへ
標準タイヤがタイ産で半年くらいたつとヒビが入り出すのです。
日本のバイクなのでBSなどがサイズに合うタイヤを
出してくれればいいのに。
◆歳三君さんへ
オイル交換に毛が生えた距離で
山が無くなるタイヤなんてありえませんよね。
◆お散歩爺さんへ
タイヤは走るにも停まるにも一番大事ですよね。
やっぱり山間部を走る列車はディーゼルが似合います。
◆よっすぃ〜とさんへ
ブロックタイヤなので
減るまだ山がいっぱいありそうに感じますが
まるで消しゴムのように減っていきます。
◆mirroさんへ
古い駅にぴったりなポストでしょう?
観光用じゃなくて元からあるポストなんです。
◆ナツパパさんへ
全部食堂列車の特別列車なんです。
わたしもいつか乗ってみたい。
◆kohtyanさんへ
ホバリングするための消費カロリーと蜜から得れる
カロリーを考えると効率悪そうです。
by 響 (2023-11-01 21:36)
綺麗なツヤツヤの新品みたいな列車ですね!
レストラン列車って、走りながらお食事もできる?
ホウジャクのお食事は白いコスモスなのですね。
色を認識できるのですね!!ちびっこのくせに偉いぞ!
古羅漢の岩山は、自然のものとは思えない感じですね(#^^#)
by Rchoose19 (2023-11-02 07:50)
石の沈下橋、御尤もですね~
JR九州さんも知恵は無限でしょうが大変ですね~
by OJJ (2023-11-03 21:41)
茜ちゃん、いつも整備されて綺麗なバイクですね。
by せつこ (2023-11-07 17:14)
◆Rchoose19さんへ
特別列車なので塗装もピカピカです。
コスモスは白い花の方が蜜は多いのかも。
◆OJJさんへ
九州の鉄道も各地でいろんな列車を走らせて
盛り上がっています。
なかなかチケット取れません。
◆せつこさんへ
乗らないバイクより乗るバイクなので
触る事が多い分だけ綺麗になっているのかも。
by 響 (2023-11-09 20:31)