二丈岳に登ろう [登山]
今日は天気も良いしツーリングは明日にすることにして
登山をしようとご近所さんを誘ってみるけど今日は
誰も捕獲できず。
鎖場のある山で遊ぼうかと思ってたけど
ソロ登山になっちゃったので糸島市にある二丈岳に変更。
福岡都市高速を走って
ゆらりんこ橋駐車場に車を停めます。
駐車場でのんびりと準備をしたら
二丈岳登山のスタート。

始めての山なのでワクワクしますが
ろくに地図を見ないままゆらりんこ橋を渡ります。
(山があるから登るように橋があるから渡る)
するとこっちで良かったらしい。
象さんのイラストが可愛い
矢印看板があったよ。
吊り橋からすぐに森の中に入りますが
さっそくこんなかっこいい木を発見。

岩にへばりつく根がすごい木に前で
ジドリしたけど立つ場所間違えた(汗)
さらに進むと
季節的に登山道脇はマムシグサが満開でした。
満開といっても華やかさは
ゼロですけど。
上着らしい上着は着てないけど
暑くなったのでどこかでシャツを脱ぎたいと思ってると
家の石って場所がありました。
看板に説明が書かれてるけど
ざっくり言うと雨宿りしたからこの名前らしい。
たしかに乗っかった岩がせり出してるものの
大人は1人くらいしか入れない。

自然で積み上がった岩と思われるが
面白いね。
で、ここでシャツを脱ぐためリュックを降ろすのだけど
今日はリュックにこれを付けて来たよ。

超リアルなオニヤンマ。
キャンプではメジャーになってるけど
これがあると蚊などが寄ってきにくいそうだよ。

(楽天で1匹780円)
効果は最初からつけてるから不明だけど
夏日だったので普通なら汗かくと耳の周りをウザく
付きまとうサシバエが1匹も来なかったのでもしかしたら
オニヤンマさんのおかげかもしれない。
速乾シャツ1枚になって
引き続き登りますが序盤はずっと渓流沿いを歩くルートで
大小の滝を見ながら歩けます。

山の中腹なので水量がそれほどない滝だけど
新緑の季節のあいまってすごく雰囲気が良い滝でした。

さらに進むと明神の滝。

長年住んでる福岡県だけど
県内にいこんな滝もあったのね。
渓谷沿いの登山道をしばらく登ると
視界が開けると今まで川だった上は広大な湿地のような
風景に変わりました。

山の上にこんな場所があったなんてビックリ。
登山道はここですこしだけ林道に。
この林道のおかげで
乱れていた息が整いました。
500mほど林道を進むと
道は再び登山道らしい道へ。

根っこグネグネの道が続く。

この中に蛇が一匹だけ紛れてま~すなんてのはカンベン。
根っこグネグネが続くかと思ったら
今度は岩ゴロゴロゾーン。

なんて変化が楽しい山なんだ。
さらに進むとこんな広い場所もありました。

林業用の道との合流点の広場で
そこから山頂まではあと少し。
矢印の方へ向かうと階段があって
その横についさっき掘られたような穴がありました。
なんの動物の巣?
ウサギ?
いや、アナグマか?
手を突っ込む勇気はないので
そのままほっといて最後の急登を登りきると山頂。

岩ゴロゴロの山頂で看板を探して・・・二丈岳
「登ったぞーーー」
711mの頂きですが
もう一段高い場所があるので本当の山頂はそっちか。

とにかく巨石がゴロゴロで面白い。

とりあえず一番高い場所で
眺めが良い場所へ。
いや、眺めが良いのじゃなくて絶景な場所へ。

「ヒャッポーーーー」
玄界灘独り占め。

1組だけいた登山客が下山していったので
正真正銘の独り占めを楽しみました。
この贅沢な景色を見ながら
いつものおにぎりとスイーツ。
残念なのは火気厳禁の看板があったので
湯沸かしが出来ない事かな。
では山頂の絶景をお腹いっぱいに
堪能したので下山しまーーす。

もちろん飛びながら。
登る時に通った分岐の広場から
同じ沢ルートだと見る景色も同じなので
かなり距離が伸びる事になるけど林道ルートを選択。
この二丈岳と同じ山系の十坊山と雷山に登ったけど
帰りのルートとを変えると林道コースになるのは
この辺の山のお約束なんだろうか?
距離が延びる分
傾斜は緩やかになって楽だけど
ちょっと退屈かな?
ワイヤレスイヤホンをセットして
音楽を聴きながら歩いたり
足元に咲くスミレに励まされながら歩きます。

舗装区間は膝が痛くなったらいけないので
落ち葉の積もった場所を選びながら下ると
まだ山の上なので桜が満開だったよ。

下界はもう葉桜なのでまた見れるなんてラッキー。

林道を下るとキャンプ場があって
ここで再び車道で下るか沢コースに戻るかが選べますが
たぶん車やバイクでも来ることないだろうから車道を選択。

道沿いの新緑もサラダ色になって綺麗だしね。
さらに下ると林業の伐採エリアから
海を見ながら歩けました。

途中退屈の箇所もあったので
行きと同じ沢コースの方が良かったかな?と
後悔したけどこのルートでも良かったと思える眺めだ。
やっぱり初めて見る風景って
元気もらえるわー。

さらに下ってほぼ種だけになった
菜の花畑の中の道を進むとゆらりんこ橋に到着。

お疲れ様ーーー。
またヤマップのアプリの停止を忘れて
車で走っちゃったので詳細は出ないけど
こんな行動グラフになりました。

後半の単調な線が林道。
とりあえず駐車場で靴を履き替えて
車で山頂から見えていた綺麗な海へ。

二丈の山も美しいけど
二丈の海も絶景なのでした。

九州Loveな私ですが
今日は特にFUKUOKA Loveで1日だったなー。
では次のお山で会いましょう。
↓ 押してくれると次の山も頑張れます


にほんブログ村
マムシグサ、秋になる実からは想像できないとっても綺麗な緑色ですね。
模様も入っていてアレンジのグリーンとして使えそうです^^
新緑と滝もこの季節ならではの爽やかさですね。
by kuwachan (2022-05-03 09:45)
玄界灘独り占めが最高に気持ち良さそうだ
絶景ですねー
虫除けオニヤンマ、そんなにも効果があるんだ@@)
by さる1号 (2022-05-03 10:20)
素晴らしい景色を堪能して頂からの海の青さに驚きです、オニヤンマさんが可成りリアルに出来ていますね、
by kousaku (2022-05-03 11:00)
オニヤンマ効果、知りませんでした。即ゲットします。
変化に富んだ登山コース、ステキな山ですね。海がキレイ!!!
by 溺愛猫的女人 (2022-05-03 12:33)
オニヤンマさん、山用品のお店にあるのでしょうか。
これは見逃せませんね。いい情報をありがとうございます。
自分が空中浮遊する夢を見ました。
by 猫の友 メルティー (2022-05-03 15:11)
息子・九州人になって25年(博多在住)
こんな素晴らしい福岡県を堪能しているのかな??
by 侘び助 (2022-05-03 19:47)
オニヤンマのリアルアクセサリ-
蚊に効果あるんですか
良い情報を得ました
夏のキャンプで活用したいです
楽天ですね
by kazu-kun2626 (2022-05-03 19:54)
こんにちは。
二丈岳ソロ登山乙でした。
良い天気だと色々映えますねぇ。
>超リアルなオニヤンマ
去年ゆうさんの所で見て密林では売り切れだったから、自作しかないか?
by HIRO (2022-05-03 21:14)
マムシグサってのは、あれが花なんですね。そういわれれば、あそこに実ができますね。花は地味だけど、実は派手ですよね。
by わたべ (2022-05-03 21:43)
木の根の道の次は岩、表情豊かな山ですね。
超リアルオニヤンマに蚊よけの効果があるとは!
キャンプ用品のお店に行ったらあるかなと
欲しくなりました^^
by みずき (2022-05-03 22:11)
毎回素晴らしい風景に驚かされます✨
福岡もまだ訪れていないのですが、自然が溢れているところなのですね。福岡は都会というイメージですが・・・
マムシグサというのはまるでコブラに見えました(^^;
by エンジェル (2022-05-03 22:34)
オニヤンマ虫よけは釣具屋でも売ってますが、業務上使用することができません笑
虫よけスプレーもNGなので^^;
(ヒルよけはマストです)
by ぜふ (2022-05-03 23:03)
私も即行
「オニヤンマ」購入しました
貴重な情報ありがとうございます♪
by pigumon (2022-05-04 00:14)
おおお!オニヤンマがかっこいい!
まじでめちゃめちゃリアルですな。
蚊が寄ってこないのはいいなー^^
わたしも楽天で探してみようっと!
玄界灘を独り占め、すごくうっとりする景色です。
by リュカ (2022-05-04 08:24)
山も海も絶景な贅沢登山ですね(^o^)
by an-kazu (2022-05-04 11:00)
こんにちは^^
オニヤンマが大きいですね^^
今回は巨岩がゴロゴロで、珍しいですね。
相変わらず海の景色が素晴らしいですねぇ〜♪
一度見てみたい海です。
by いろは (2022-05-04 18:23)
蚊に好かれやすいワタシ
超リアルなオニヤンマ欲しいです^^(買います)
玄界灘独り占め、最高の贅沢ですね
気持ちよさそう~♪
by raomelon (2022-05-04 23:43)
オニヤンマ、玄関先に吊るしておこうかと・・欲しい。
by 拳客 (2022-05-05 09:12)
マムシグサは不気味ですね!
結構山で見かけます!
オニヤンマ付けてると蚊寄ってこないの???
ちょっと欲しい!
検索してみよう('ω')
もしかして庭でも効果あるのでしょうか?
あっちこっち付けたら蚊こないのかな!!
ゴロゴロ岩凄いですね!
色んな山あって面白いです♪
by kazumin (2022-05-05 10:18)
変化にとんだいい山ですね。わたしは数十年変わった木の写真を撮り続けています。この写真の根っこも面白いですね。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2022-05-05 12:32)
キャンプ時のオニヤンマは試しましたが、山歩きへの応用とは!
早速試させて(まねさせて)もらいます(笑)
by 伊右衛門 (2022-05-05 14:13)
明神の滝とか岩ごろごろとか海の絶景とか
登山しないと見れない風景が爽やかでいいね~♪
ぐねぐね根っこから蛇・・・想像すると恐ろしいわ(笑)
ちょっと色々ありすぎてこの日は行けなかったけど
また誘っておくれ~(^^)/
by もちっこ (2022-05-05 21:29)
オニヤンマの模型でも効果があるなんて不思議ですね~。
山の中じゃなくて家の庭仕事でも効果あるのかな?
by 歳三君 (2022-05-05 23:46)
オニヤンマ、畑作業にも使えそうです♪
by werewolf (2022-05-06 10:16)
オニヤンマは虫よけに効果あるそうですから、試してみたいです。
二條岳頂上の岩がすごいです。玄界灘一人占めですね。
by kohtyan (2022-05-06 11:47)
なんとオニヤンマで蚊が寄って来ないとは!!
買う、買う!
何故か蚊にだけは異常に愛される私には救世主に見える(#^^#)
青空、新緑、青い海、深呼吸さえていただきました♪
by ゆきち (2022-05-06 12:49)
◆kuwachanさんへ
マムシグサは花期が長いので
綺麗だったらもっと人気があるのにって思います。
◆さる1号さんへ
山から見る海も海辺から見る海もとっても綺麗でした。
オニヤンマはスズメバチも避けるとか聞いた事がありますが
効果はどうだろう?
◆kousakuさんへ
この天気だったらきっと海が綺麗だと思って
海が見える山を選んでみました。
◆溺愛猫的女人さんへ
オニヤンマで蚊が来ないんは嬉しいですよね。
まだ本格的に蚊が出る季節じゃないので
本当の効果はわかりません。
◆猫の友・メルティーさんへ
オニヤンマはわたしはネットで買いましたが
キャンプ用品を売ってるお店でしたら売ってるかもしれません。
◆侘び助さんへ
登山が趣味じゃなければ登ってないかもしれませんね。
海岸線を走るだけでも綺麗な海は見れますし。
◆kazu-kun2626さんへ
キャンプが流行ると同時にオニヤンマも色々と
発売されてるようです。
12cmが一番リアルな大きさですよ。
◆HIROさんへ
天気を見て海を見る登山にしてみました。
オニヤンマは密林以外でも買えそうです。
by 響 (2022-05-06 17:43)
最高の天気、最高の景色ですね
オニヤンマの効果素晴らしい(゜o゜)
室内でも効果があるなら足もとに置いておきたいところです
by kokoro (2022-05-06 17:47)
◆わたべさんへ
マムシグサはこれが花です。
里いもの仲間なので花の形は面白いですね。
食べれませんけど。
◆みずきさんへ
始めて登る山は登山道の風景も楽しめました。
オニヤンマ効果は保証は出来ないけど
いっぱい売ってるので効果はありそうです。
◆エンジェルさんへ
福岡はちょっと走っただけでこんな海があるので
すごく良いところです。
マムシはたしかにこんなに鎌首を上げる事がないのでコブラクサですね。
◆ぜふさんへ
オニヤンマ効果を確かめるのにはぜふさんが一番実感できそうですけど(笑)
もしかしたら雌が寄ってくるかもしれません。
◆pigumonさんへ
オニヤンマを付けてるだけで
もう無敵な気分になれますよね(笑)
◆リュカさんへ
リアルで一体成型物なので頑丈そうで
長く使えそうですよ。
猫のおもちゃにされないように気を付けます。
◆an-kazuさんへ
低山とあなどれない絶景登山でした。
◆いろはさんへ
山からの海が綺麗すぎて震えました。
もちろん後半は膝も震えだしましたけど。
by 響 (2022-05-06 17:49)
「マムシグサ」初めてみました。魅力的です。
我がベランダで飼育(^_^;)してみたいですが、
毒か有るんですよね!
by mirro (2022-05-06 17:54)
◆raomelonさんへ
オニヤンマで蚊に刺されなくなったら良いですよね。
本当に効果が判るのは本格的に蚊が出だしてからかな。
◆拳客さんへ
釣り糸で多少動くようにしてると
効果倍増かも。
◆kazuminさんへ
オニヤンマの購入時の説明でガーデニングなども書いてたので
外で作業や遊ぶ時は効果がありそうですよ。
◆暁烏 英(あけがらす ひで)さんへ
山に登ると名所として紹介されてないけど
巨木や面白い形の木といっぱい出会えてたのしいです。
◆伊右衛門さんへ
キャンプで効果があるなら登山もより効果がありそうと
思いました。
耳元に来る虫が一番ウザイのでリュックの上部に付けてます。
◆もちっこさんへ
登山するときって尾根がルートになるので
こんな風に沢を見ながら登る山って珍しいよ。
まだまだ知らない場所っていっぱいだね。
◆歳三君さんへ
オニヤンマを購入するときに商品説明に
ガーデニングも書いてたので外に出るときに
連れて出ると良さそうです。
◆werewolfさんへ
使えるような説明もありましたよ。
帽子のアクセサリーのようにつけてると良いかもしれません。
◆kohtyanさんへ
蚊にとってはトンボだけでも天敵なのに
その頂点のオニヤンマなので恐怖でしょうね。
◆ゆきちさんへ
キャンプする人は蚊よけに自作してたりしてたようです。
今はめっちゃリアルなのを売ってるので便利です。
◆kokoroさんへ
室内の虫はオニヤンマを天敵と見るかどうかわかりません。
やっぱり空中をつねに飛ぶような虫に効果があると思いますよ。
by 響 (2022-05-06 18:00)
マムシグサ沢山咲いていたらさぞかし怖いやろな・・
二丈岳?二丈って南アルプスの仙丈岳の1/500・・ちゃうよね??
by OJJ (2022-05-06 22:01)
オニヤンマにそんなこうようがあったとは。。って、コメント欄の反響の大きさにも驚きました(笑)
広大な湿地ゾーンとか、根っこぐねぐねゾーンとか、巨石ごろごろゾーンとか、ロールプレイングゲームの勇者の旅みたいに変化にとんだ山ですね。そして山頂からの絶景がまたすごくて感動しました。このあたりの山は響さんはいくつか登られてますが、どれも山頂から真っ青な海が見えるのが総会極まりないですね。
小学生のころ読んだ
~きみは山頂より大きな弧を描く水平線を見たことがあるか~
という詩の一節を思い出しました。
まさにその詩を絵にしたような、撓んでみえるような真っ青な水平線にすこしなつかしさの混じった胸のすくような思いがします。
by TAC (2022-05-06 23:26)
二丈岳登山、桜が満開で菜の花が咲き、スミレに出会い、と、2度、春を満喫できて、良かったですね。岩の場所もあって、響さんには楽しめたようで何より。お天気も良くて、青空のもと写真がとても綺麗です。
by TaekoLovesParis (2022-05-07 12:54)
山のスミレ良いですね。
しっとりしてて素晴らしいです、タチツボでしょうか。
えっ、もうマムシグサですか、初夏ですね。
擬似オニヤンマが蚊除けに効くんですか!
ならテントウムシの模型がアブラムシに効くと嬉しいです。
by miyomiyo (2022-05-07 16:43)
オニヤンマすげー。蚊が寄ってこなくなるとは。
蚊だけでなく、虻・蜂にも効果がないかな・・・・
黒いバイクのためかやたら虻が寄ってくる(泣)。
by tai-yama (2022-05-07 18:59)
◆OJJさんへ
わたしこのマウシグサは好きなので囲まれててもいいですが
本物のマムシはカンベンでございます。
◆TACさんへ
オニヤンマの効果は無いでもアクセサリーとしてお供させようと思います。
飽きたら猫のオモチャかも(笑)
二条岳は周辺の山も登ったけどココだけの風景として楽しめました。
◆TaekoLovesParisさんへ
平地の桜が終わりかけの時期の登山でしたので
山の上でまた満開を見れて二度美味しい登山でした。
◆miyomiyoさんへ
スミレは見た目のような薄い紫でしたよ。
とにかくいっぱい咲いていました。
オニヤンマはつねに飛ぶような虫に効果がありそう。
◆tai-yamaさんへ
マイナーな山間の神社の散策にオニヤンマどうですか?
わたしもツーリングに持っていこうかと思っています。
by 響 (2022-05-16 10:33)
◆niceをくれた皆様ありがとうございます。
by 響 (2022-05-16 10:34)
いつもながら、九州のスケールの大きさに圧倒されております。
走りたい・・。
by のんびりヒーロー (2022-06-05 20:05)
◆のんびりヒーローさんへ
この山は特に海岸沿いにあるので
山頂からの景色が雄大でした。
by 響 (2022-06-06 14:33)