角島のだるま菊 [響の休日]
インスタで相互フォローしていただいてる
アトリエミミックさんの描いた巨大な壁画アート。

山口県の本土最西端へ向かう途中に出現する
でっかい恐竜。
今日はかみさんとドライブなので
大きさの比較のため壁の下に立ってもらったよ。
クレーンを使って画いただけあって
めっちゃでかい。
壁画からは最西端を目指さず
長閑な道の方へ。

目的地は角島の風の牧崎。
駐車場に車を停めて二人で岬に向かって歩き出すけど
名前の通りずっと穏やかだったのにここだけ強風が吹き荒れてる。

風に寄りかかれそうなくらい吹いてるよ。

強風にさらされる岬なので
木々が育たず
背の低い木も枝が斜めに伸びているような場所。

そんな過酷な岬に咲くだるま菊を見に来たのだけど
歩くだけで顔の周りがしょっぱくなってくよ。

ドッパーーーンとはじける波。

風の音でかみさんとの会話も大声になっちゃうような中で
健気に咲くだるま菊。

時期的にすこし早かったかもしれないけど
ちゃんと咲いてる株もいっぱいありました。

週末で角島にはいっぱいの観光客が渡ってきてるけど
ここは釣り人は意外はほとんど居ない。

風に負けないように
根をしっかり張って咲く花。

塩分を含む風に耐えるべく
葉っぱの多肉に近い厚みのある葉っぱ。

ほとんど土がない環境で
岩の隙間に根付く生命力にパワーをもらえそう。

しばらく歩いて岬の先端へ。
荒々しい海と裏腹に
樹も育たない中でも花畑になってる場所も。

だるま菊が咲く時期に何度となく来てる場所だけど
やっぱりここは好きな場所だな~。

岬の西側は風裏になるので
すこし風が和らぐけどこの斜面にもだるま菊。

こうしてみたかった花をいっぱい堪能。
岩場から平らな場所目線を移すと
ホソバワダンの大群落。
先端まで行ったので岬はこれでおしまい。

後はかみさんと島でランチして過ごす
響の休日でした。
背丈が低いダルマ菊、絵になりますね~
by kazu-kun2626 (2022-11-30 07:45)
岩場に咲くダルマ菊、素敵ですねぇ
こんな場所に咲くとは根性ある菊だなぁ
by さる1号 (2022-11-30 08:26)
強風が吹く岬で健気に咲いてるんですね
ぱっと見松葉菊見たいかと思ったけど
種類が違うんですね
by くまら (2022-11-30 10:48)
海の色が真っ青、波しぶきが荒々しい。対比して、菊が優しく健気に咲いていますね。いい景色です。
by 猫の友 メルティー (2022-11-30 11:31)
こんな所にでもだるま菊は咲いているんですね、波がすこぶる激しいようですがここは外海なんですかね。
by kousaku (2022-11-30 13:06)
山口県最先端の波は荒いですね。
そんなところにダルマ菊は育つんですね。
この辺りは立木がないんですね。
by お散歩爺 (2022-11-30 13:20)
恐竜の背中の上の蝶はアサギマダラでしょうか?
だとすると、翅はリアルな割に体が・・・^^
by ぜふ (2022-11-30 17:40)
はじける波、すごーい。
海辺には健気に咲いている花々がるのですね。
by kohtyan (2022-11-30 18:02)
荒々しい環境に咲く可憐な花・・・青空に映えますね!
by an-kazu (2022-11-30 18:21)
こんにちは。
角島のだるま菊鑑賞デート乙でした。
西長門リゾートに泊まった時に灯台の夜間ツアーに連れて行って貰いましたが、灯台の1方向に暗礁があるんで、そこを分かる様に工夫して照らしている...という事を聞きました。
by HIRO (2022-11-30 20:41)
カッコいい壁画!!! クレーンで描いたなんてすごいですね(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2022-11-30 20:56)
波が高いですね。
海水も飛んでくる環境で咲いてるの、
逞しいですね^^
by みずき (2022-11-30 21:36)
このだるま菊が刺身の上にあったら丁度良い塩梅になるかも(笑)。
潮風が強すぎるのか虫も少なさそうな感じですね。
by tai-yama (2022-11-30 23:16)
壁画アートの恐竜とチョウチョが
かわいいですね。
この恐竜を見て個人的に、
ドラえもん映画「のび太の恐竜」の
ピー助を思い出しちゃった。。。(´ー`)
きれいに花開いたダルマ菊の青紫色が
上品な色で綺麗♪
by あおたけ (2022-12-01 09:40)
ものすごい波しぶき!
強風でも塩水浴びても美しく咲くだるま菊、逞しいですね~♪
植物って本当に強いなと尊敬しています^^
by ゆきち (2022-12-01 11:25)
風が強すぎて背が高くなれないのですねぇ・・
パタゴニア?みたい(行ったことないけど)
だるま菊、初めて聞きました。
岩場に一生懸命生えてるのですね!
この日はお日様が燦燦と当たって菊も暖かそうですね♪
by Rchoose19 (2022-12-02 07:53)
自生のダルマ菊めっちゃ素晴らしい!
小洒落たダルマギクソフトとか売ってませんか?
花色はエゾノコンギクみたいですが、ダルマさんは葉っぱが肉厚で産毛が生えてるんですね。
うちでも一昨日雪が積もるまで白と黄色の和菊がこんもり咲いてました。
ホソバワダンは知らんかったです。
by miyomiyo (2022-12-02 16:25)
奥さんとドライブのブログ、初めて読む気がします。
奥さんの姿も、初めて見ました。
海岸近くのお花、綺麗ですね。光り輝いていますね。
by テリー (2022-12-02 19:03)
角島はたしか一度しか行ったことないので、この牧崎?の岬はいったことないはずですが、風光明媚なところですね。風が強いのが難ですが、名前にもなっているから一年中強いんでしょうね。もう今はだいぶ寒くなってしまったんで、今行くと寒さで数十秒と立っていられない気がします。そういう意味ではだるま菊をみるぎりぎりのチャンスをものにしたといえるんじゃないでしょうか。橋で行けるようになったとはいえ、やっぱり島は島ならではの特異な景色や植物が育ちますね。
もし次、角島に行く時があったら、ここはぜひ行ってみたいですね。もちろん冬以外で(笑)
by TAC (2022-12-03 15:13)
◆kazu-kun2626さんへ
風に耐えるべくこの姿になったと思うと
健気に感じる花ですね。
◆さる1号さんへ
山陰にかけてこんな海岸の岩場によく咲く花ですが
ここは群生地として大きいので見ごたえありました。
◆くまらさんへ
花だけ見ると野で見る花と似ていますが
葉はすこし産毛がおおく分厚くなってるので
生えてる場所に対応して生きてるのでしょうね。
◆猫の友 メルティーさんへ
日本海らしい状態を見れる日でした。
こんな荒々しい場所に咲くキクうぃ見ていっぱい癒されました。
◆kousakuさんへ
逆に風の無い平地にはまったく咲いていないので
ドMな花なのかも。
◆お散歩爺さんへ
いつもトロピカルな綺麗な色の海を見せる角島ですが
たまに日本海らしい日もあるのです。
◆ぜふさんへ
蝶は何をモデルにしてるのかな?
古代の蝶かな?
◆kohtyanさんへ
過酷な場所を好んで咲くのがすごいです。
1輪とかでは咲かなくて全部固まって咲いてるのが
耐えてる感じがして可愛いです。
◆an-kazuさんへ
土も無いし潮風をもろに受ける崖に咲く
たくましさに元気をもらえます。
◆HIROさんへ
角島の灯台が点灯してる時間にツーリングで一度行きましたが
灯台の光が反対に向くと真っ暗で怖かったです。
◆溺愛猫的女人さんへ
壁画の恐竜がリアルじゃなくてちょっと
かわいくデフォルトしてるのがいいですよね。
◆みずきさんへ
強風で潮水浴びるうえに
崖に咲いてるのを見るといつも元気をもらえる気がする
花なんです。
◆tai-yamaさんへ
天然の塩味きいてるといいけど(笑)
刺身の菊は食用菊らしいけど美味しくはないですよね。
◆あおたけさんへ
言われてみるとドラえもんに出て来そうな
恐竜ですね。
リアルより子供も喜ぶ恐竜のデザインなのがいいです。
◆ゆきちさんへ
平地では咲いてないので
あえてこんな場所を好んで咲いてるのでしょうね。
鹿などの食害が無い場所を選んだのかも。
◆Rchoose19さんへ
木々も根っこから斜めに生えてるんです。
たしかにこの岬だけは日本離れしてる雰囲気があります。
◆miyomiyoさんへ
ダルマギクの自生地としてはかなり大きな場所で
他の海岸でも見れるけど最初からここに来れば
確実に見れます。
エゾノコンギクも見てみたいわ。
◆テリーさんへ
過去何度もかみさんとドライブしてる記事に
同じコメントを頂いていますよ(笑)
◆TACさんへ
牧崎はあまり人も来ないですね。
灯台周辺など絶景が多いので忘れられがちの岬になっています。
わたしもダルマギクの時期以外は来ないし(笑)
でも荒れた日はこれぞ日本海って風景になるのでお勧めです。
by 響 (2022-12-04 19:43)
ダルマ菊、初めてかも・・ ま、三歩歩けば忘れるニワトリクラスの頭ですから(禿げてトサカは無いけど)
by OJJ (2022-12-12 18:24)
◆OJJさんへ
三歩で忘れたい嫌な事もたまにありますが
綺麗な花は覚えていたいです。
by 響 (2022-12-16 22:02)