SSブログ

山陰恵比須神社ツーリング [ツーリング]


梅雨の真っ只中に晴予報が出た休日。


1.JPG

また長雨でいつ乗れるか判らないため

乾燥充電ツーリングをして梅雨冬眠に備えていた銀ガメ号で

九州から出て中国自動車道を走っています。


天気予報では南より北側の方が安定していそうって理由で

今日は山陰の海岸沿い走って島根県まで足を延ばしちゃう。

2.JPG


インナージャケットを着てると寒くも暑くもない

中国自動車道を走って美祢東JctからR490で萩へ。


3.JPG

維新の町でもある萩は有名な観光地ですが

あっさりと通過して海岸線の先の大井の半島にある鵜山に向かう。



予想と覚悟はそれなりにしていましたが

鵜山の道は大きなバイクじゃドッキドキの道じゃった。

4.JPG


畑で行き止まる道もすべて同じ大きさの道でどう進むのが正解なのか

判らないし泥んこな部分もあって行きつけるのか不安いっぱいだったけど

なんとか到着。


s6.JPG


萩の飛びぬけて謎めいた場所が目的地。


s1-2.jpeg


城壁のような石垣は

グロや
壠などと呼ばれ城なのか遺跡的なものなのか不明な石積み。



s3-2.JPG


積まれている石こそ

こちらが産地の石だと思うけど

積み方はは沖縄で見る城(ぐすく)ぽくも感じる。


s2-1-2.jpeg


しかも城壁のような石垣はけっこう先まで続いてるんだよ。


s4.JPG


海岸にはニーナ貝を奉納するという珍しいニーナ神様を祀っていたり

同半島内にオビィの墓があったり古墳的な要素も連想できるし

元寇の遺跡も近くにあるためその関連とも言われているようです。


s5-2.jpeg


至る道がとんでもレベルだったけど

来てみれば謎いっぱいの歴史的ミステリースポットなのでした。



s7-2.jpeg


廃墟ハンター響をもってしても

まったくわからんロマンいっぱいの石門の先に行くと

こんな案内板を発見。


s11-2.jpeg


方角的にも半島の先端になる方角だし

バイクで行くのは怖いので銀ガメ号さんはグロの端に停めなおして

徒歩で向かうとすぐに海岸に出ました。




そこからの景色がサイコーーー


s8-2.jpeg


ヒャッポーー!



とは言っても

溶岩帯の先に海が広がっているだけですけど。


s9-2.JPG

実は萩周辺の島や半島部は全部火山由来の地形なんだよ。



では再びドキドキの道から国道に戻って

美しい海を見ながら先へ。

5.JPG


前後にまったく車も無く信号も無い幸せな

道を須佐まで走って久しぶりにホルンフェルス。


s19-2.jpeg

(今日も相棒はヒビッキー)


ホルンフェルスの駐車場に銀ガメ号を停めて

遊歩道を歩きますが草木の緑と海の青とのコントラストが美しい。

s14-2.jpeg

地面からの照り返しと

草から上がって来る湿気で汗が出るけど

たまに吹いてくる潮風が救い。

s15-2.jpeg


絶景を見ながら下ると

シマシマ模様のホルンフェルス。


s-60.JPG

ホルンフェルスはマグマの地熱の影響を受けた

変成岩で須佐のホルンフェルスは海岸まで降りないと見れないけど

美しい縞模様が間近で見れるんだよ。



海岸まで下ると日本海の荒波で濡れる時もあるので注意。

s17-2.jpeg

あー、ここに来るのに縞模様の

シャツを着て来るの忘れて来ちゃったよ。



なのでペイントで塗ってやった。

s72-2.JPG

イメージはこんな感じになる予定だったのよ。



こうして地質と地形のお勉強の時間を楽しみました。

s73-2.JPG

では戻るわけですが

当たり前だけど帰りは全部登りで汗が噴き出る。


駐車場の自販機で水分補給をしたら

ツーリングの続き。

6.JPG


ホルンフェルスから海岸線をしばらく走ると

島根県に入り飯浦海岸。


s20-2.jpeg


国道からそれてもっと海岸線を走る予定だったけど

法面工事で全面通行止のため飯浦海岸の端っこだけを眺めておしまい。


s21-2.jpeg

楽しみにしていた海岸線を走れなかったけど

わたしが求める山陰の海らしい風景に

近付いてきた。



そしてちょっと走った先から

本日の目的地でもある恵比須神社へ向かう脇道へ。

8.JPG


島根県らしい石州瓦の家並みの中を通って海が見えるところまで出ると

アジサイが満開だ。


s22-2.jpeg


日本海と紫陽花。


s23-2.jpeg


そして日本海の荒波に削られた岩の海岸。


s38-2.jpeg


う~ん、美しい。


s37-2.jpeg

目的地は目の前なのに

綺麗な海岸に足止めを食らう。




足を止めた海岸から見る

本日の目的地の恵比須神社。

s36-2.jpeg


エンジェルロードで繋がった島に建つ赤い屋根が

恵比須神社。


s24-2.jpeg


数年前の秋口に来た事のある神社ですが

綺麗なところだったので季節を変えて

リピートでやって参りました。


s25-2.jpeg

夏の空と荒々しい岩とのコントラストが美しく

周りを取り囲む海の透明度も素晴らしい。

s26-2.jpeg

山陰の海はこうでなくっちゃね。


んじゃ、参拝。

s27-2.jpeg


鳥居の前で一礼して

階段を上がると二ノ鳥居。


s29-2.jpeg


素晴らしいロケーションの中にある恵比須神社の

拝殿は素朴でシンプル。


s30-2.jpeg


きちんと再訪のご挨拶をして

境内から海を眺めよう。


s32-2.jpeg

とんでもねー色だ。


s31-2.jpeg

島根県は出雲大社だけじゃないぞ。


島である恵比須神社は一見松が生えてて盆栽的だけど

よく見ると綺麗なハマナデシコも咲いてる。

s33-2.jpeg

前回来た時は岩にダルマギクが咲いていたけど

夏はピンクの花が咲くのね。


こうしてツーリングのメインスポットを

楽しんだわけですがヒビッキーも自分サイズの

恵比須神社が欲しいというので即興で作ってあげました。

s34-2.jpeg

材料は砂浜にいっぱいあるからな。

s70-2.JPG


ヒビッキーが置けそうな平な部分がある岩を海岸にドンと置いて

その辺に流れ着いてる流木を配置しただけなんだけど

適当に作った割にはカッコいいかもしんない。


s35-2.jpeg

「ヒビッキーの恵比須神社」(俺の神社)


潮が満ちたら壊れちゃうかな?



で、ツーリングの方はココが本来の一番遠い目的地だったのだけど

あまりに道中の道がスイスイ走れ過ぎて島根県まで来てるのにまだ午前中

なんだよね。


なので急遽、去年もこっち方面を走った時に

綺麗だった北浜海岸まで足を延ばすプランに変更して

先へ進みます。

9.JPG


お昼前だけど石見空港前の美しいビーチ沿いの道の

途中にあるお店。


10.JPG

「持石海陽王国」で

今日のランチはココとするっ。



日本海を見ながら海鮮丼定食(2000円)

11.JPG

アジそのまま乗ってるのはちょっと要らない演出だけど

アジの身がトロットロでとっても美味い。



御馳走様。



お腹を満たしたら益田の市街地で給油をして

山陰道の無料区間で更に先へ。


ここまで来ると家並みも

島根県らしい屋根の色がいっぱい。

12.JPG

国道から去年も間違えた道に入り

記憶を辿って正解の道へ。




今年もこの風景に出会えました。

s45-2.jpeg


銀ガメ号さんがより

かっこよく見える場所。


s41-2.jpeg


北浜海岸は完全にわたしのリピートスポットに

なりました。


s40-2.jpeg

真冬はまったく違った見た目になるかもしんないけど

山陰の海は本当に綺麗。



「陰」の文字が入る意味がわかんねー。

s39-2.jpeg

潮風は気持ちいけど風が止むと暑い。


梅雨明けを待たずに夏を先取りした気分。

s43-2.jpeg

同県にある出雲大社に通じる海。



砂浜に降りてみると透明度の高さがよりわかる。

s44-2.jpeg

よく見ると雲が「Z」だ。



この何時までも眺めていたい海が

本日のツーリングで最高到達点となりました。

s42-2.jpeg

ヘルメットをかぶって

銀ガメ号さんのエンジンを掛けたら

ここからは津和野方面へ向かいます。

14.JPG


益田へすこし戻ったところから

西石見グリーンライン。


16.JPG

ずっと美しい海を見て来た前半と変わって

山間部の農村を繋ぐように走る快走路。



k17を走ってると旧掘氏邸。

s46-2.jpeg


入りませんが菖蒲が綺麗だったのでちょっと停まって眺めたら

本日予定していた寄り道スポットに到着。


s47-2.jpeg

「津和野でも響ホイホイ」



山陰の小京都と言われる津和野にも

Hマークの魔法陣がありました。

s48-2.jpeg

楽しく捕獲されたら

ツーリングでは行くことが無かった

日本五大稲荷神社の太鼓谷稲成神社。

s71-2.JPG

お稲荷様ですが「荷」じゃなく「成」の字を使うのが

珍しい稲成神社なんだよ。


(願望成就の成としたらしい)



境内へ上がると茅く輪くぐりがあったので

潜りまーす。

s53-2.jpeg


手水舎にある龍に

羽が生えてる。


s50-2.jpeg

和風ドラゴンといったところか?


お稲荷様らしく

絵馬も狐。

s52-2.jpeg


参拝方法としてお賽銭でももちろん良いのだけど

境内でお揚げを買って奉納するのが正しい参拝方法となります。


s54-2.jpeg


参拝を終えたらお守りを売ってるところを

何気なく見てると狐たちと目が合った。


s55-2.jpeg


ヒビッキーも連れて帰れと必死でアピールしてる。



なので連れて帰りました。


s56-2.jpeg

朱塗りの木枠で寄りそう河童と狐。


ヒビッキー達をポケットに入れたら

境内から津和野の町を見ましょう。

s51-2.jpeg

ほとんどの家が赤茶色の屋根瓦。



昔ながらの情緒いっぱいの家並みを上から見たら

下ってその家並みの中。

s58-2.jpeg

津和野と言えばこの殿町の通り。


津和野城下の史跡が多く集まる場所。

s57-2.jpeg


そして有名なのが

脇の割掘りを泳ぐ巨大な鯉たち。


s59-2.jpeg

気持ち悪いくらいデカイのがいっぱい泳いでいるんだよ。



昔ながらの風景の中に

目立つ存在の津和野カトリック教会。

s62-2.jpeg

キリシタンに纏わる悲しい歴史もあるけどゴシック風の

美しい教会が素晴らしい。

(中は畳らしいよ)



一番津和野らしい殿町の通りを抜けた後は

今日は運行していないけどSLの転車台へ。


s60-2.jpeg

この装置を見るだけで

鉄分いっぱい補給できます。



転車台からは

すこし離れた津和野駅の引き込み線に停まるタラコが見えました。

s61-2.jpeg

山陰を走る列車がこのタラコカラーが一番似合う。


ではそろそろ帰路に着きますか。

17.JPG

津和野からは国道9号線をずっと走って帰るルートが

一番メジャーなルートなのだけど

島根県から山口県に入ったところから県道3号線を走るのが

わたしが一番幸せな気分になれるルート。



盆地で暑かった津和野から

涼しい山間部の快走路を堪能。


後半にセンターラインの無い峠を越えますが終始

わたし好みの道ばかり。

18.JPG


わたしのソウルルートのk3から

R315で鹿野(かの)へ。


19.JPG


鹿野からはそのまま

鹿野インターから高速に乗って帰るつもりでしたが

休憩を兼ねてこんな神社に寄り道。


s69-2.jpeg

プランニングにもグーグルマップにも

なんにもチェックしていなかった二所山田神社。



銀ガメ号を道の邪魔にならない隅っこに停めて

神社の中に入ると狛犬おもろ。

s63-2.jpeg


笑う狛犬を越えると

先は深い森。


s64-2.jpeg


大きな木に囲まれた参道の先に

本殿がありました。


s65-2.jpeg

この地方でよく見る

重層の屋根が特徴の拝殿。

s66-2.jpeg

彫刻もすごいぞ。


初めて来たため

初めましてのご挨拶とこれからの帰路の安全を祈願します。

s67-2.jpeg

参拝を終えて振り返ると

参道がより神秘的に見える。

s68-2.jpeg

何度となく来ている鹿野だけど

こんなに大きな木ばかりの神社があったのね。


ツーリングをしているとこんな

出会いがあるから楽しい。



その後は予定通り高速に乗って

本州から九州へ。

21.JPG


高速を降りたら給油を済ませて

ガレージに帰還してツーリングはおしまい。



本日の走行距離は492.4kmで

燃費は21.9km/Lでした。



このツーリングの後の天気予報は

またしばらく傘マークが続くため

良いタイミングで走れたかな?



では、美しい海と山の緑の余韻をかみしめながら

おやすみなさいませ。




◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆




 ↓ 島根県をもっとメジャーに ↓

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ 九州バイクライフへ
にほんブログ村



nice!(194)  コメント(48) 
共通テーマ:バイク

オカトラノオの咲く頃 [ツーリング]



1.JPG


梅雨ですが

雨が降ろうが暑かろうが咲く花はちゃんとこの時期に咲く。


2.JPG

オカトラノオもちゃんと咲きました。


小さな星型の花が弓なりに咲くところが

すごく好き。

3.JPG

同じ時期に野草じゃないけど

花壇などでよく見るアガパンサスも満開です。

11.JPG


淡いムラサキがとっても綺麗。


12.JPG


アガパンサスが咲くと花期の長い紫陽花が

終わりに近い時期にもなるけどそんな紫陽花の上にカナヘビ。


4.JPG


紫陽花の小さな花にやってくる虫を

待ち伏せしてるようです。


6.JPG

葉っぱに透けて見えてる手が可愛い。


全然逃げない子で

しばらくいろんなアングルで撮ってる間に

寝ちゃったよ。

5.JPG

梅雨の合間の晴れ間の日光は

とっても気持ちいいらしい。

7.JPG


短い晴れ間をねらってクマバチも

忙しく食事をしています。


8.JPG

花を愛でていても

いつの間にか虫探しになる。



地面で休むトンボ。

10.JPG

キイロサナエかな?



何時ものヒョウモン。

9.JPG

羽が欠けることなく美しい個体でした。


18.JPG

ヒョウモンとネジバナに留まる

ベニシジミ。

16.JPG


虫探しの後は梅雨時期らしく

キノコも見つけたよ。


17.JPG


ウズラの卵サイズのタマゴタケみたいなキノコと

傘が傘の形のキノコ。


19.JPG

綺麗とは言えないキノコだけど

裏から見ると森の緑が背景になって

ちょっと素敵に見えます。

20.JPG

小さなキノコでしたが

もっと小さい奴を見つけてしまった。




はい、捕獲。

13.JPG


キャーーー!



この時期はカエルになりたてのカエル1年生をよく見る時期だけど

わたしが捕獲した大きさで最小記録かもしんない。

14.JPG

周りには同サイズのツチガエルの1年生がいっぱいいたけど

アマガエルはこの子だけ。



大きさが判るように

ネイルアートになってもらった。

15.JPG

余裕で爪に乗れる大きさ。



後は優しく森に戻してあげて

梅雨の合間の響の森散歩はおしまい。




nice!(99)  コメント(24) 
共通テーマ:バイク

梅雨の合間の乾燥ツーリング [ツーリング]



雨が止んだ。



k2-2.JPG

雨は止んだもののスッキリとは言えない天気で

ツーリングしようかどうしようか迷いましたが

ジメジメしたガレージの中でしばらく動かしていなかった

銀ガメ号さんを乾燥させるため軽くお散歩コースを走ることにします。



1枚目の逆さまから

元にもどして雨上がりのリフレクション。

k3-2.JPG


走ってるとなんともないけど

今日は湿度が半端なく高くて風を浴びていないと

ジワジワと汗が出る。


k1-2.JPG

内陸部は分厚い雲がもくもく立ちあ上がってるいるため

必然的に向かう方向は晴れ間が見える海側。

1.JPG


芦屋町から宗像方面へ曲がった先で

今の時期らしい光景を見学。


k4-2.JPG


梅の収穫のピークに合わせて

梅干し用の紫蘇もピーク。


k5-2.JPG


畑だけどちょっとした絶景に感じる場所。


吹き抜ける風はほんのりと紫蘇の香がする気がする。


2.JPG


畑が広がる農地エリアからは海岸沿いの森を抜けて

波津海岸。


k6-2.JPG


奥の駐車場へ行ってみると

新しく可愛い壁画が出来てたよ。


k8-2.JPG


ちゃんとデザインされた絵で

すごく可愛い。


k7-2.JPG
(バイクは押して入ります)

ちょうど蛍のようにわたしのお尻が光ってるように見える

ところに座ってみました。



サイクリングロードの一部と言うこともあって

バイクホルダーも自転車の形でオシャレ。

k9-2.JPG


波津海岸からは

響灘を眺めながら走って

福津市まで来たら年毛神社へ。


3.JPG

細い道を走って

年毛神社の中に入るとアジサイが咲いています。

k11-2.JPG


アジサイの真ん前に銀ガメ号さんを

停めるけど海が近い神社なため地面が砂地で

サイドスタンドが埋まる箇所もあるので注意しましょう。


k10-2.JPG


銀ガメ号さんの安定を確認したら

神社の裏参道を歩いて海へ出てみた。


k15-2.JPG

蒸し暑い日だったため

ムーンとハマゴウの独特の香がする中を

進んで・・・




海ーーーーーー。

k13-2.JPG


誰もいない海を独り占め。


k12-2.JPG


ずっと眺めていたいけど

暑いため数分で撤収。


k14-2.JPG


銀ガメ号さんに戻ったら

乾燥ツーリングの目的は十分に果たしたため帰路へ。


4.JPG


津屋崎の干潟の湾沿いから・・・


5.JPG


ちょっと良い雰囲気の家並みの中を通って・・・


6.JPG

岡垣町まで抜けたところにある

「和食レストラン みよし」で

あなご丼。

7.JPG

あなごの旬は6月から8月なので

海鮮丼なども選べる中であなご丼一択でした。



食べ終わって帰るルートをすこし山を越えるルートにして

涼みながら帰還。

8.JPG

ガレージに戻ったら

ジメジメ対策でマリン用のケミカル剤で銀ガメ号さんの

アルミなどの金属部分をコーティングしてあげて

今日の乾燥ツーリングはおしまい。



本格的に暑くなる前に丸1日朝からツーリング出来たらいいなー。



 ↓ 押してくれると次のツーリングも頑張れます ↓

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ 九州バイクライフへ
にほんブログ村


nice!(171)  コメント(44) 
共通テーマ:バイク

菖蒲が咲く頃 [ツーリング]



梅雨真っただ中。


27.JPG

ずっと雨が降ってるわけじゃないけど

なかなかバイクに乗れるようなスカっと晴れた日と

休日が合わないため今日は車でお出かけ。



紫陽花が満開の中で

菖蒲も咲きました。

7.JPG


しかしわたしは花より虫を探してしまう。


8.JPG


花のあるところには必ずいる

マルコガネと水辺にいるシオヤトンボ。


10.JPG


豊津の菖蒲園で

菖蒲祭りも行われているためそれなりに人も多い。


9.JPG


その中でも人の居ない端っこで

のんびり。


11.JPG


こうして梅雨らしい花を愛でましたが

この時期はキノコも元気。


1.JPG


もちろん苔も。


2.JPG

この小さな森を見るの大好き。



するとこんなブラックなキノコを発見。

3.JPG

漆黒だ。



裏が黄色いキノコも。


4.JPG

見ためはマカロンみたいだけど

裏が食べちゃいけないオーラを出してる。

5.JPG


屈んでキノコを見てる背後に

目線あり。


6.JPG

じゃぱにーずさらまんだー。



草に中には目がいっぱいのやつ。

21.JPG


こっちでは葉っぱの中を覗く蜂。


22.JPG

巣じゃないと思うけど

どういう状況?


こうして葉っぱの上を探していると

やっぱり居ました。

20.JPG

ラミーカミキリ。


ペパーミントグリーンの可愛いやつ。

23.JPG

長雨で見れないかもと思ったけど

見れてよかった。



ドライブなのでしばらく走って

枝川内のアジサイへ。

13.JPG


田んぼの畔にいっぱい紫陽花が咲くのどかなところ。


16.JPG


綺麗な紫陽花の下の田んぼにはカエル。


12.JPG

不人気なヌマガエル。

(ツチガエルかもしれないけど)


色が地味な上にイボイボな見た目から

あまり可愛いという人が居ないカエルだけど

顔がめっちゃ可愛いんだよ。



あーーーー!


この田んぼ、

カブトエビがおるーーーー。

15.JPG

飼っていたカブトエビのエリザベスと水系が一緒なので

種類も一緒だ。

(ブログのアイコンのデザインはこのカブトエビです)



大きさから推測するにもう最終形態くらいには

成長しきってるようです。



結局、枝川内アジサイは虫とカエルとカブトエビを

見るだけ見たいになっちゃったけど

後日はかみさんと金山アジサイ園へ。

25.JPG

じつはバイクで来てもあまりバイクと絡めた写真が撮れそうにないため

初めて来ましたが花見するだけだったら

いっぱい咲いてて品種も豊富で綺麗な場所でした。

24.JPG


他の人のブログを見て

可愛いなーと思ってったピンクのガクアジサイも咲いてた。


26.JPG


最後はやっと見つけた

今年のアジサイで一番ハートなアジサイ。


14.JPG

ほっこりして頂いたでしょうか?


そんな響の休日でした。




nice!(115)  コメント(26) 
共通テーマ:バイク

紫陽花の咲く頃 [ツーリング]



初夏の花が咲く頃。


8.JPG


本格的に暑いわけじゃないため

ムシムシ達はまだ日向に出てくれています。


1.JPG


陽の当たる場所を選んで

ヒラヒラと舞う蝶。


7.JPG


蜂みたいなアブも元気。


2.JPG


サクランボがいっぱい付いている

ソメイヨシノにはカメムシ君。


10.JPG

クサギカメムシ。


それと夏らしくトンボ。

4.JPG

ヨツボシトンボかな?


あ、目が合った。

6.JPG

湿原でもないわたしのテリトリー内では

めずらしいトンボかも。


水辺にはよくみる綺麗なイトトンボ。

5.JPG

水色メガネと言うより

胴体と尻尾の先が綺麗な水色だよ。



そして初夏の代表的はお花。

9.JPG


午前中にちょっと時間があったので

茜ちゃんで紫陽花を見ようと軽く走ってみました。


14.JPG


満開です。


16.JPG


わたしの紫陽花の定番スポットへ。


15.JPG

今年は桜から何まで

咲くのが早い年になりました。

17.JPG


梅雨入りしてしまってるため

地面にはキノコも生えてる。


18.JPG


色んな色の紫陽花に囲まれて

楽しい時間を過ごさせていただきました。


19.JPG

でも私個人としては

丸い可愛い紫陽花もいいのだけど

ガクアジサイが好きなのよ。



園内にはあまり無いためちょっと違うところで探すと・・・

20.JPG

虫も居た。



ガクアジサイが好きなのは原種に近いということと

中心部のお菓子みたいな蕾が可愛いんだよ。

22.JPG

極小サイズの和菓子がビッシリと並んでるみたいでしょ?



これが咲いてツンツンのおしべがいっぱい

出て来るのも可愛いし。

24.JPG


あ、知ってるとは思うけど

花と思ってみてる花びらみたいなやつは

紫陽花の額だよ。



その額が同じ株なのに

グラデーションになるやつ。

21.JPG

ピンクから淡いブルーに移り変わり

またピンクに戻る美しい色彩。


こうして綺麗な紫陽花を見た後は

ちょっとだけ遠回りして山道へ。

25.JPG


この梅雨の一休みの季節の森の中って

湿度は高いけどひんやりしてて

独特の土のような香がして好き。


23.JPG


走ってると気持ちい風を浴びれる林道を走ってると

道の真ん中にウンコ?と思って

避けたのだけどこいつでした。


26.JPG

怖い。


カエル好きな私には天敵です。



そんな響の週末でしたが

こんな日も過ごしておりました。

11.jpg

久し振りにご近所さんとホームパーティー。



会話もお腹も満腹ですごした週末でした。




nice!(110)  コメント(30) 
共通テーマ:バイク

佐賀の山の中ツーリング [ツーリング]


まだ5月なにのに

昼間は夏日になるらしいと予報が出てるそんな日の事。



暑いとまだ暑熱順化が出来てないひ弱な我が身を労わって

目的地はないけど一足早い避暑ツーリングをするため佐賀の山の中を

ウロウロしてみることにしたよ。

1.JPG


相棒は茜ちゃんなので

高速を使えず冷水峠を抜けて筑前町か朝倉郡らへんの

麦畑。


s2-2.jpeg


この時期の北部九州は麦と米との二毛作の

麦が収穫の時で一面麦秋の風景になります。


s1-2.JPG


すっごく好きな風景。


s4-2.JPG


あ、今日はちゃんとヒビッキーを忘れずに

連れて来た。


s53-2.jpeg


ヒビッキーと茜ちゃんとで

麦に埋もれよう。


s5-2.jpeg


風に揺れる一面の麦も美しいけど

やっぱり空が広いところは気持ちいい。


s3-3.jpeg


では、右手の遠くに見える佐賀山地を目指すよー。


2.JPG


麦畑から鳥栖の市街地をかすめて

山に登る前にこんな神社を見つけたので寄ってみます。


s6-2.jpeg

「籾神社」


わたしの好きな楼門があるのを見つけたんだよ。

s7-2.jpeg


まぁ、楼門と言うより

門だけどな。


s8-2.jpeg


それでも彫られた龍の彫刻が

すっごくカッコいい。

(小さな裸電球も可愛い)


s9.JPG


何気なく寄った神社なのに

こんな発見があるから楽しい。


s10.JPG


狛犬も個性的です。


s11-2.jpeg

団子っ鼻。


尾張の熱田神宮の分霊を祀る神社らしく

境内には巨木とまではいかないものの大きな楠もありました。

s12-2.jpeg


幹にくっつくコブが凄い。


s13-2.jpeg


拝殿で参拝して戻るため振り返って見た楼門の彫刻も

素晴らしい神社でした。



籾神社から出て近くのコンビニでちょっと休憩したら

これからしばらく山ん中。


3.JPG


新緑が終わって初夏の深い緑の中を走っていると

見えて来る鉄橋。


s16-2.jpeg


ほぼ行き止りのような橋なので

茜ちゃんじゃないと渡ろうと思わなかった鉄橋。


s14-2.jpeg


佐賀方面は高速を使うと手軽に来れることもあって

茜ちゃんで来ることがあまり無かったのでこんな感じで初めての場所を

いっぱい巡れるかな?


s15-2.jpeg


引き続き綺麗な渓流沿いを登る。


4.JPG


すると水が出る橋があるので

久し振りに寄ってみよう。


s17-2.jpeg

背振のめがね橋で

明治中期に出来た橋ですが渡っちゃうと橋の形がわからん。



でもこの橋ってずっと以前から

噴水のようなものが出てて涼し気なのです。

s54-2.jpeg


橋の下を覗き込むと

肉眼ではくっきりと虹が見えるんだよ。


s55-2.jpeg

写真じゃちょっとしか見えんな。


では、先へ。

5.JPG

佐賀の山の中って山道と言うより

こんな綺麗な道で農村の風景がいっぱい。



道が良いので走ってるバイクは大型バイク率が高い。




で、着いたのは北山ダム。

s18-2.jpeg

Bass釣りにハマってる時は

よくここでボート釣りしていました。

s19-2.jpeg

ダムの中に架かる赤い吊橋。


今日は特に目的地を決めていないツーリングと言った通り

出会った場所が目的地。

s20-2.jpeg

なので渡って見る事にします。



何度となく来ている北山ダムなのに

この橋を渡るの初めて。

s21-2.jpeg

10秒ダッシュしてみたけど

それほど揺れないな。



ヒビッキーももっと揺れないと

つまんないと言っています。

s22-2.jpeg

あ、そうだ、

北山ダムに来たんだから

すぐ近くにある下合瀬の大カツラへ。

s23-2.jpeg


やっぱりデッカいわーー。


s24-2.jpeg

巨木のパワーを分けてくれー。



ヅラパワーを分けてもらって

すこし体力が回復したので更に先へ。

6.JPG

あ~、気持ちいいーー。



とにかく走っていると風が寒くもなく暑くもなく

すっごく快適。

7.JPG

信号がないので

好きなだけ快適な風を浴びれるぞ。

8.JPG

しばらく走っていると

西の谷の棚田。

s25-2.jpeg


水が綺麗だとアカハライモリや

カブトエビをつい探してしまう。



どっちも居なかったけどオタマジャクシはいっぱいいました。

9.JPG


で、山の中を走るのはずっとこんな道で快適そのものなんだけど

ランチを食べる場所がねーよ。


10.JPG


三瀬の方まで戻るのも面倒だし

どうしようと考えて七山から唐津の市街地へ下って見る事にしました。


11.JPG


R323で唐津市に入って

そのまま虹の松原内へ。


12.JPG


せっかく海沿いまで来たんだから

松原からすこし戻って海岸に出てみよう。


s27-2.jpeg


唐津湾。


s26-2.jpeg

思ったより海は青く無い日でしたが

ハマヒルガオがいっぱい咲いてて綺麗。

s28-2.jpeg


ずっと佐賀の山の中で過ごすつもりだったのに

なぜか海をボーっと眺めるひと時。


s29-2.jpeg

やっぱり下界は暑い。



木陰を求めて再び虹の松原。

s31-2.jpeg

日本三大松原だけあって

地面を除くすべての風景が松。

s30-2.jpeg

今日は茜ちゃんなので細い脇道を楽しんでいます。



誰も居ないため

マツボックリも拾い放題。

s33-2.JPG


真夏と違って

直射日光さえ浴びなければ

海風が心地いい。


s34-2.jpeg


小さなバイクで来るの初めてで

こんな松原の中の細い道をゆっくりと

巡って見た事なかったため楽しい。


s32-2.jpeg

ランチのアテにしてた

唐津バーガーはすっごい行列が出来てたので

迷わずコンビニへ。


14.JPG


食料を買ったら

こんな場所へ移動。


s35-2.jpeg

唐津と言えば唐津城。



この城が見える海岸で

今日のランチはココとするっ。

15.JPG

うまーーい。


食べてる海岸にも小さな松原があるため

その木陰でランチタイム。


食べたら山に帰るよー。

16.JPG


唐津にはランチを食べに下って来ただけなんだから。


13.JPG

帰りは虹の松原のメインの道を走って

七山から山へ。

17.JPG


そして小さなバイクでも入るの

躊躇しちゃう細い道。


s43.JPG

農家に入っちゃいそうでドキドキ。


路地の先で寄りたい場所は見つけたものの

バイクを停めれる場所を探していると本当に農家の庭に入っちゃったため

Uターンして集落の入り口に茜ちゃんを停めて

徒歩で細い道に再チャレンジ。



寄りたかったのはここ。


s36-2.jpeg

七山如意輪観音庵。



もう色彩感覚が素晴らしい

仏像が・・・

s37-2.jpeg


ほっこりするけど

何かとパワーを感じそうな雰囲気。


s38-2.JPG

唐津では有名なパワースポットらしく

参拝者は想像以上に多くて本堂の方はスルーしましたが

すっごく楽しい気分で

お参りが出来ました。

s39-2.jpeg


戻りながら

何気なく一段高いところを見ると猫?


s40-2.jpeg

猫と菩薩。



コンセプトが謎めいてますが

もうなんでもOKな気分になれる場所でした。

s41-2.jpeg


こうして清めたら

再び佐賀の山ん中。


18.JPG


空気が二段階ほど涼しくなったところに

樫原湿原があります。


s44-2.jpeg


いつもなら野草や貴重なトンボなんかを探すのだけど

今日は前を通るだけ。


19.JPG

さらに登るともう一段階涼しくなりました。



高原の田んぼ。

s45-2.jpeg

コロコロと鳴くカエルの声が綺麗。

20.JPG


で、山の中を走りまくって

佐賀山地の中にあるいくつものダムの中では

秘境感のある背振ダムまでやってきました。


s46-2.jpeg

誰もおらん。


河童が出そうだ。




これから帰るため山を下る事になるのだけど

いつの間にかこんなに道が綺麗になっとる。

21.JPG

綺麗になった道を下っていると

「小川内の杉」

s47-2.jpeg

ダム建設で水没する予定だった

御神木をスロープにレールを敷いてここまで移植するという

大プロジェクトでこの地に立つ夫婦杉だよ。



移植されて直ぐにツーリングで来てみたけど

それから数年経ってしっかりと根付いてくれたようです。


s48-2.jpeg


木が大きいため

支えるのが鉄骨なのがかっこいいのよ。


s49-2.jpeg

こんなにインパクト強めなスポットなのに

マイナー化しちゃってるのも佐賀県らしい。

s50-2.jpeg


新しい地にしっかり根を下ろし

成長を続ける巨木に勇気をもらって下山しまーす。



小川内の杉がある五ヶ山ダムからは

坂本峠を下るつもりでしたが通行止で

やむなく有料の背振トンネルで吉野ケ里町へ。

(125ccは30円)←お金がかかるというより小銭を出すのがめんどくさい

22.JPG

下りのカーブをいくつか曲がった時に

急に気温が上がりました。



いままでずっと涼しいところに居たため

余計に暑く感じてしまう。



しばらく走って鳥栖市街地。

23.JPG

サッカーチームのサガン鳥栖の拠点だけあって

歩道のポールがサッカーボールだよ。

(この白黒のデザインのサッカーボールってもう見ないけどな)

24.JPG

鳥栖の市街地を抜けて

裏道を繋ぎながら再び朝と同じ場所。

s51-2.jpeg

まったく同じ道の同じ場所らへんに停めてみたけど

朝と太陽の向きが反対。


たまたまこの場所はそのままだけど

今日の内に周辺はもうかなり刈り取りが進んでいて

フワフワの麦畑の風景はギリギリセーフだった感じ。



傾いた陽を浴びる麦の穂。

s52-2.jpeg

豊作じゃない?


これで小麦の値段下がんないかな?



麦畑からは行と同じく冷水峠越え。

25.JPG


すっかり傾いた陽を浴びる

私と茜ちゃん。


26.JPG

気温も下がって肌寒くなったため

ジャケットのエアインテークをすべて締めて

ガレージまで戻って今日のツーリングはおしまい。




涼むために走ったツーリングでしたが

いろんな場所で楽しめたツーリングになりました。


「暑くなったらすぐ佐賀県」を合言葉に

今年の暑い日を乗り切りましょう。


と、言うわけで佐賀県推しのツーリングに

ご乗車いただきありがとうございました、

またのご乗車をお待ち申し上げます。



◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆




 ↓ 佐賀県の魅力を伝えよう ↓
 
にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ 九州バイクライフへ
にほんブログ村



nice!(174)  コメント(46) 
共通テーマ:バイク

阿蘇中岳ツーリング [ツーリング]


今日は例年この時期になると恒例の様に行っている

熊本県産山村の扇田に行くよーー。


n1-2.JPG
(スタートは田川市の香春町から)


ツーリングの行先を決めているのは扇田だけですが

後は気が向くまま適当に色んな初夏の風景を

いっぱい楽しめたらいいな~と思いながらアグリラインへ向かいました。


1.JPG


今川を渡ると平筑の列車が通過。


3.JPG

鉄運よし。



アグリラインに入って

耶馬渓から玖珠町へ抜けるルートで走っていますが

そうだ[ひらめき]


耶馬渓に向かう前に一箇所寄り道したい場所を思いつきました。



ここ ↓

n2-2.jpeg


豊前市にあるもみじ学舎に新に設置された

大きな椅子。



これで以前からあった大きな机とセットが完成したのです。


n5-2.jpeg


見学者は朝なのでまだ誰も居ない。

(管理者さんはいたのでご挨拶済み)

n3-2.jpeg


昔の小学校の跡地に設置された大きな椅子は

以前からこの近くにあった大きな椅子よりも

強度があるためか乗ってもあまり揺れない。

(以前あった椅子は現在はありません)

n4-2.jpeg


登る時より降りる時の梯子が怖いけど。



んじゃ、寄り道も楽しんだし予定のコースに復帰。


4.JPG


k16から耶馬渓方向へ向かって

耶馬渓橋を渡る。


5.JPG


渡っちゃうと美しい洋風な石積みなのが見えない橋を渡って

耶馬渓で一番有名な景勝地の一目八景をスルーして玖珠町も通過。


6.JPG

四季彩ロードからやまなみハイウエイに入りました。

7.JPG

大型連休中は県外ナンバーのバイクがたくさん来ていた

長者原の道もほぼ貸し切り状態で駆け抜ける。

8.JPG

牧ノ戸峠を越えて

産山へ向かいます。

9.JPG


長閑な山道をすこし走ると

目的地の扇田に到着。


n12-2.jpeg


ちょうど一番下の田まで水が入る

良い時期に来れたっぽい。


n7-2.JPG


例年と同じく

カッコウとウグイスの鳴き声に加えて

モリアオガエルのようなコロコロと鳴くカエルの声がいっぱい。


n11-2.jpeg


茜ちゃんを棚田の横に停めて

わたしは高台へ移動。


n6-2.jpeg


高台に上がると背後には美しいくじゅう連山が。


n8-2.jpeg


360度

新緑と深緑に囲まれる素晴らしい眺め。


n10-2.jpeg


吹き抜ける風も最高に気持ちいい。


n9-2.jpeg


今年も九州Loveな風景を見た後は

久し振りにくじゅう花公園に行ってみようかな。


n13-2.jpeg


思い付きで行先を決めた後は産山の胸のすくような

丘陵地を走る。


10.JPG


熊本地震が起きた年に

観光客が消えてしまった時に

応援ツーリングで来て以来のくじゅう花公園。


n14-2.jpeg


いつ来ても色んな花が咲いてる場所ですが

今日ここに寄ろうと思いついたのは

この時期はリビングストンデージーが咲いてるからなのよ。


n16-2.jpeg


艶々した花びらがすっごく綺麗。


n27-2.jpeg


見たかったのはリビングストンデージーだけなんだけど

お金も払ってるので広い園内を端から端まで散策開始。


n17-2.jpeg


ハート越しに見るお花畑。


n18-2.jpeg

幸せな奴らが寄り添って座って

ジドリとかする場所。



ジャック的な奴も・・・

n19-2.jpeg

公園の端まで来ると

今が一番綺麗な場所でした。

n20-2.jpeg


「春彩の畑」と呼ばれる11種類の花々が咲き乱れる

めっちゃカラフルな花畑。


n21-2.jpeg


ロマンティックカラーで咲かせてるらしく

植える時から配置をきちんと

計算されてるんだろうね。


n22-2.jpeg


と~っても幸せな気分になれました。

(一人でも)

n23-2.jpeg


さらに歩いて新緑の柏の森。


n25-2.jpeg

声だけ聞こえるハルゼミを探したけど

見つかんない。


森を抜けるとネモフィラのエリアに出ました。


n26-2.jpeg


今年はこの花をよく見る気がするな。



くじゅうの山々を背景に素晴らしい眺めだ。


n24-2.jpeg

花をいっぱい堪能したら

ツーリングですのでバイクに乗ります。


11.JPG


瀬の本高原へ向かいますが

ちょっと引き返して

Kuju Marsheでホットドックのランチを頂きます。


n30-2.jpeg

外で食べるのが心地よくて美味しさ増し増し。



お腹を満たして美味しいアイスコーヒーで潤ったら

瀬の本高原。

12.JPG


やがて阿蘇の外輪山を下る道に入りますが

そこから見える阿蘇のカルデラの中が田んぼが

パッチワークになってて綺麗なんだよ。


n31-2.jpeg


素敵!



上から見ても素敵で

下から見ても素敵。


n32-2.jpeg


田んぼに映る阿蘇の涅槃像を眺めていると

足元にカエルが・・・


n33-2.jpeg

めっちゃくちゃ可愛い。

(捕獲したい)



で、阿蘇を眺めたら

次に行く場所はそのまんま「阿蘇」にしよう。

n34-2.jpeg

思い付きで登山道を走って草千里ヶ浜。


背後の烏帽子岳の尾根がミヤマキリシマでピンクになってるよ。

13.JPG

さらに噴煙の上がる中岳の方へ行くと

そこのミヤマキリシマも満開でした。

n36-2.jpeg

扇田しか考えてなかったけど

来て良かった。

n35-2.jpeg


この花が咲いている風景を見ると

九州らしいな~と感じる。


n38-2.JPG


登山じゃないけど

山の風景に癒されまくり。


n39-2.jpeg


ますます九州を好きになる風景をいっぱい

楽しませてもらいました。


n53-2.jpeg

「阿蘇の中岳はあっち」ポーズでジドリしましたが

もしかしたら今日は火口まで行けるんじゃないの?と

なんとなく予感がしたので登山口まで行くとゲートが開いてるじゃないか。



料金所のおじさんから「火山ガスが影響する疾患は無い?」と

確認されましたが喘息など持ってないので二輪車の200円を支払って

登山道路へ。

n40-2.jpeg

いつも火山性有毒ガスの発生でゲートが閉まってる時ばかりに

当たっていましたがジンクス突破じゃ。

n41-2.jpeg


しかも茜ちゃんでは初阿蘇の火口だよ。


n43-2.jpeg


登山道に入らないと無い

噴火時のための避難豪。


14.JPG


あれほどミヤマキリシマなどが咲き誇っていたのに

荒涼とした風景。


n44-2.jpeg

これぞ草樹は生きれない活きてる火山の風景。



茜ちゃんを火口見学用の二輪用の駐車枠に停めて

久し振りの阿蘇中岳の火口。

n45-2.jpeg

湯気が多くて湯釜がみえんけど。


展望所にはガスの警報を赤・黄・青のパトライトで表示されていて

青が点灯してるけど時たま噴気がこっちにくると咽るくらいガスがキツイ。


それと同時に山頂で工事をしている作業員たちが持っている

ガス検知器の警報が鳴りだします。



見る景色と体感で

火山を近くに感じる事が出来る場所なのです。

n46-2.jpeg


登山で登った中岳を遠くに望みながら

すこし下ったところにある砂千里ヶ浜へ行ってみました。


n47-2.jpeg

火口付近も火山らしかったけど観光客があまり来ないこっちは

荒涼感が更に増して凄い。



中岳第5火口を見ながら

砂千里ヶ浜へ。

n48-2.jpeg


ここも入山規制で登山の時も立ち入れなかったエリアになるため

すごく久しぶり。


n51-2.jpeg

カラーに戻しても空の青以外、あまり色が変わらない風景。



不毛の大地の中を

よく見るとまだ新しそうな噴石を発見。

n49-2.JPG


ドロドロの溶岩が転がって丸くなりながら

冷え固まったようなタマゴ型の溶岩だよ。


n52-2.jpeg

乗るけれども・・・



茜ちゃんに戻って阿蘇山を下りはじめますが

草木の無い荒々しい風景から一変して緑の風景。

n55-2.jpeg

とーーっても可愛い

米塚。

n56-2.jpeg

これから夏までこのグリーングリーンが

綺麗な時期がやってきました。

(盆を過ぎるとススキの穂が出はじめます)

15.JPG


下りは阿蘇パノラマラインで下るけど

下から見る杵島岳が綺麗でした。


n57-2.jpeg

冬の登山で草につく霧氷をいっぱい見た山は

もう白銀の風景から緑の山になっています。



赤水へ下ったら

二重峠で再び阿蘇の外輪山へ。

n58-2.jpeg


帰りはk12でオートポリスの前を通うろうと思うので

この峠を登りましたが登ったところにある大きな狛犬に寄って帰りましょう。


16.JPG


凹凹の道はなかり修繕されていて

簡単に大きな狛犬に到着。


n59-2.jpeg


なんでここに狛犬だけがあるのか判んないけど

大きくてカッコいいのよ。


n60-2.jpeg


拝殿も本殿も無いけど

ここで山の神様に帰りの安全を祈願。


n61-2.jpeg


帰る前に狛犬さんにヨシヨシも忘れずに・・・


n62-2.jpeg


狛犬からはミルクロードからすぐにk12へ。


17.JPG


広大な草原エリアが段々と森のエリアに

変化する道。




その最後の牧場の中に

牛や馬を見守る犬を放してるのかな?と

なんとなく横目で眺めながら走っていましたが

これって犬じゃなくてキツネじゃね?

n63-2.jpeg


ほら、キツネだし。


n64-2.jpeg

野生のホンドギツネでした。




そんな自然いっぱいの阿蘇から一気に

日田まで走ったところでサンセットタイム。

n65-2.jpeg

陽が長くなったため余裕顔で

のんびりしてたけどここで夕景はちょっと

遊び過ぎたかもしれん。

(日田はまだ大分県)

n66-2.jpeg


ここからは暗くなるまでに

小石原の峠を越えたいためペースアップ。


18.JPG

薄暗くなる時間から野生動物とカーブで出合い頭なんてことが

多くなるし暗い山道は先が見えなく危険なため

道が見える時間帯に峠を越えました。



マジックアワーの空を見ながら

給油をすませてガレージに戻ったらツーリングはおしまい。

19.jpeg

行先を扇田以外なにも決めていなかったけど

やはり阿蘇やくじゅう方面へ行くと思いついた場所だけで

1日遊べちゃうもんだね。



では、大自然一杯の風景の中をお疲れ様でした、

またのご乗車をお待ち申し上げます。



◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆



 ↓ 九州の火山の作る景色にありがとう ↓

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ 九州バイクライフへ
にほんブログ村


nice!(182)  コメント(50) 
共通テーマ:バイク

棚田ツーリング [ツーリング]



ジーダブルの中日の事。



どこも混みあうウイークこそ

わたしのマイナースポット好きが役立つ時。

1.JPG

一般道で峠を越えてガラッガラの福岡都市高速。



西九州道に入って

唐津インターで降りたら本日最初の目的地。

t7-2.jpeg


周りに住宅地もある静かな場所に

何故かここにだけ巨石が。


t1-2.jpeg


やって来たのは

多分わたしが失礼ながら勝手に思ってるだけかもしれないけど

マイナースポットの「佐用姫石」


t9-2.jpeg

誰一人して居ないので

きっとマイナースポット。

t2-2.jpeg

でも凄くない?


ここだけポツンと巨石があって

桟橋が無いと近付けない島の中なんだよ。

t3-2.jpeg


松浦地方に残る佐用姫伝説の残る場所で

恋人が出兵する時に悲しみ過ぎて

鏡山から飛び降りたところがこの岩の上だったらしい。

(鏡山はここから数キロ離れてるけど)

t6-2.jpeg

わたし的にはタモリさんと一緒で地質的に

どうしてここにだけ巨石があるのか知りたい。



これが火山の溶岩ドームの痕で

周りの池がカルデラか?とか想像するのも楽しいスポット。



調べるため岩を割るのも楽しい。

t4-2.jpeg


真っ二つにするのは気が引けたので

端っこだけ。



遊んだら伝説の神聖な場所に感謝。


t5-2.jpeg


と、言うことで

ツーリングの最初のスポットはこんな

マイナーっぽいのに不思議なスポットでした。


t8-2.jpeg

日本三大松原の虹の松原などで有名な唐津だけど

こんな場所もあったのね。


もう一箇所ついでと言うわけじゃないけど

唐津にはこんな場所もあるぞ。

t10-2.jpeg

「大谷川隧道」


本日の隧道が好きだのスポットは

バイクでは通れない水路用の隧道だよ。

t11-2.jpeg

明治44年に出来た煉瓦積の隧道。


上流側に回り込めばもう少し見やすいみたいだけど

長靴が無いと入れないため入口だけ見たら

今日のツーリングのメインの棚田見学に行くよー。

3.JPG


最近はあまり走ってないけど

唐津から伊万里方面へ抜ける道って好きなんだよね。


4.JPG


西九州道もあるためか

終始快適に走れました。


5.JPG


R204から橋を渡って

福島に上陸。


6.JPG


伊万里湾を見ながら島の西岸まで行くと

土谷の棚田。


t14-2.jpeg

平野部はまだ麦畑だけど

ここはもう田植えが始まっていて

棚田が一番綺麗な季節を迎えています。

t13-2.jpeg


山間部だと離農している棚田もあるけど

ここはほとんどの田に水が張られています。


t12-2.jpeg

福島にある土谷の棚田は

大きいためすこし移動するだけで

色んなアングルで風景を楽しめる。

t15-2.jpeg

トビがピーヒョローと舞う中で

のんびりと眺める日本らしい風景。

t17-2.jpeg


バイクを停めてそのまま

絶景が見れる素敵な棚田。


t16-2.jpeg


夜は夜で棚田の畔に火が灯って

すごく綺麗なんだよ。


t18-2.jpeg


棚田が見える道をあっちいったりこっち行ったりしながら

いっぱい棚田を見たら島内にある展望台へ移動。


7.JPG


展望台を少し通り過ぎて海が見える場所が

目的地。


t22-2.jpeg


福島から眺めるいろは島。


t23-2.jpeg


ポツポツと浮かぶ島の森も

新緑ですごく綺麗。


t24-2.jpeg


銀ガメ号さんをいろは島が見える道に停めて

それを芝生の上に座って眺める至福の時間。


t27-2.jpeg


連休中なことを忘れてしまうくらい誰も居ない

静かな時間を過ごさせてもらいました。

(静かなのでクマバチの羽音がやけに大きく感じるくらい)

t28-2.jpeg


美しい風景でリフレッシュしたら

本来はここから眺めるのが正しいと思われる展望台。


t29-2.jpeg


ゲームの序盤に出て来るような

お城の砦風。



それほど高くないように見えるけど

登ってみるとそこはやはり展望台と名がつくだけある眺めだ。


t25.jpg


空と海の青以外は

全部フレッシュサラダ色。


t26.jpg

魅力度ランキングが低目になりがちの

佐賀県を自信を持って推せる風景でした。


あっ・・・この島だけ長崎県だった。


ま、見えてる綺麗なところは佐賀県だからいいか。

t30-2.jpeg

城を堕としたら

県境の橋を渡って肥前町方面に向けて北上。

8.JPG


その途中にある

「ひぜん玄海寿し」


9.JPG

今日のランチはココとするっ。



げそ天丼を食べたかったけど

イカの入荷が少ないのかメニューから選べなくて

定番の海鮮丼に落ち着きました。

10.JPG

狙ったメニューじゃないけど

うまーい。



御馳走様。




お店から出たらすこし走った先から

マイナーな道に入ります。

11.JPG


小さな漁村を抜けて

犬頭の棚田に来てみました。


t31-2.jpeg


棚田はそれほどじゃないけど

鷹島肥前大橋を望めるのが良い。



またすこし移動して

瓜ヶ坂の棚田。


t32-2.jpeg

山間部で見る棚田と

まったく違った雰囲気を持った棚田。

t33-2.jpeg

ちょうど田植えの最中みたいで大変そうだけど

とっても癒される風景でした。

12.JPG

棚田はまだまだいっぱいあるエリアだけど

同じような風景ばかりの三昧になるのは私のツーリングでは無いため

棚田からは伊万里方面へ移動。



伊万里湾沿いになると

こんな場所があります。

t35-4.JPG


我が町北九州市の干潟にも居ますが

この伊万里湾にも生息しているカブトガニ。


t35.JPG


資料館になっているカブトガニの館は閉館していますが

神社は参拝可能。


t34.JPG


カブトガニ神社がある事にも驚きますが

カブトガニという漢字があるなんて知らんかった。


t35-2.JPG

アッ・・・本当だ

変換できた「鱟」



そもそもカブトガニに何をお願いするんだ?という疑問が残りますが

マイナリストのマークもブログのアイコンもその

親戚のカブトエビなのでとっても親しみを感じる神社なのでございます。

t35-3.JPG

鱟神社の背後はカブトガニが生息する干潟。


シオマネキのようなカニは居るけど

天然記念物なのでそんなに都合よく見れないよな。


伊万里湾で鱟神社に参拝した後は

伊万里市街地へ。

13.JPG

伊万里らしく名物の

陶磁器がそれぞれに橋の欄干にくっついてるよ。

t36-2.jpeg

鑑定団に出してみたくなる壺や唐子像などがある中で

この夫婦鶏が色も綺麗で一番好きかも。



夫婦鶏のある橋の袂に

伊万里神社の参拝者用の駐車場があるため

銀ガメ号さんを停めて参拝。

t37-2.jpeg

いつも伊万里の街は素通りするため

停まって散策するのは初めて。



参道は楼門の所でL字に曲がる

珍しい参道になっていてその楼門も佐賀県らしい竜宮城チックな楼門です。

t38-2.jpeg

同じ佐賀県の武雄市にある

武雄温泉の入り口の門と同じデザイン。


竜宮城の門をくぐって階段を登ると

また門があります。

t38-3.jpeg


この門の先に本殿。


t39-2.jpeg


狛犬さんは彫りが深くて

渋いお顔。


t40.JPG


初めて来たため

何時ものように初めましての挨拶と

ツーリングの安全を祈願。


t41-2.jpeg

この伊万里神社の駐車場で

帰るルートをめぐって一人作戦会議。



来た道と同じ西九州道から福岡都市高速ルートは

たぶん無料区間の出口の数キロ手前から混み始めるだろうし

武雄北方インターから長崎道で帰る?



う~ん、天気もせっかく良いので

もうすこし走っても良いかな?と思ったため

厳木ダム経由で佐賀山地の中を抜けてみるルートにしてみた。

14.JPG


車の多い伊万里市街地を抜けて

厳木方面へ。


15.JPG

ダムの方に登るとそこからは

最高にツーリングが楽しくなる道になります。

16.JPG


とにかく平日ツーリングだったっけ?と思うくらい

車がぜんぜんいねー。


17.JPG


佐賀県の最高峰の天山の下のクネクネ道から

古湯に出て川沿いを下ると川上峡。


t44-2.jpeg


最近見た杖立温泉の鯉のぼりと同じく

川の上に無数の鯉のぼりが泳いでいます。


t46-2.jpeg


数は少ないけど杖立温泉の鯉のぼりと大きく違うのは

広告の入った鯉のぼりは居ないって事かな。


t47-2.jpeg

寄付やお下がりの鯉のぼりが

こうして第二の人生を送れるって良いよね。

t51-2.jpeg

それと川上峡の鯉のぼりは

なによりも混まないのが良い。



その代わりに自分のバイクと一緒に

鯉のぼりを撮りにくいけどな。

t52-2.jpeg


帰りはすぐ近くの佐賀大和インターで高速に乗るだけなため

すっごくのんびりと散策中。


t45-2.jpeg

鯉のぼりを見るため停めた與止日女神社(よどひめじんじゃ)も

参拝しよう。



神社の境内から鯉のぼりを見るため川に降りたところにある

楠の巨木。

t43-2.jpeg


神社の石垣が成長の邪魔をしてそうなくらい

大きく育った楠でした。


t50-2.jpeg

石垣の上の境内から見ても

根っこ部分はかなり下にあるのにこの大きさです。



この大クス以外にもこんな楠の切り株も残されています。

t48-2.jpeg


朽ちて倒れてしまった楠だと思うけど

根廻の大きさから

かなりの巨木だっただろうね。


t49-2.jpeg


神々しさも感じる木々のあるこの神社は

肥前国一宮で別名は淀姫神社と言われていて

今日のツーリングは最初のスポットも最後も「姫」で繋がった

ツーリングになりました。




巨木とお姫様パワーを借りて長崎自動車道。


18.JPG

九州道に入ると車も増えそうなため

鳥栖Jctをそのまま大分道へ入って

最初の小郡インターで降りて峠越えします。

19.JPG

陽が長くなったため

明るい時間に夜須高原を抜けれました。

21.JPG


西日を浴びながら峠を下って飯塚市から直方市へ入るくらいで

サンセットタイム。


20.JPG


何時もならどこかに停まって

夕景を眺めるパターンだけど

今日は銀ガメ号さんのアルミのタンクに反射する

夕陽がツーリングのハイライト。


22.JPG


ガレージに帰る前に

給油して今日のツーリングはおしまい。


23.jpeg

マイナースポットだらけのツーリングでしたが

そこそこ有名スポットの川上峡も空いてて

選んだルートも結果的に正解だったらしく終始快適に走れた1日で良かったよ。



今年のGWの後半は雨予報になっているため

連休中にバイクに乗ったのはこの日だけになりましたが

またのご乗車をお待ち申し上げます。




◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆


 ↓ 押して日本の棚田を応援 ↓

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ 九州バイクライフへ
にほんブログ村



nice!(176)  コメント(50) 
共通テーマ:バイク

新緑ツーリング [ツーリング]



もう何度となくツーリング中に

綺麗な新緑を見ることも多かったのだけど

今日はそれがメインのツーリングをしよう。


1.JPG

花ならその花が咲く名所に行けばいいし

自然の風景ならその撮影スポットに行くと見れるのだけど

新緑を見るには何処に行けば良いかと言いますと

田舎に行けばいいだけの話だったりするのよ。



わたしの好きな山があって田舎の風景と言えば

大分県の長湯や竹田方面だったりするわけで

今回もそっち方面を適当に走りたいと思います。


って事で茜ちゃんでいつもの小石原の峠に向い

その途中にある大きな藤に寄ってみた。

s1-2.jpeg

下の工事の足場のようなパイプにはあまり房が付いてなくて

上の木の方が満開だったよ。



小石原からは日田を抜けて

山の中を抜けて玖珠方面へ。

2.JPG


その玖珠に抜ける手前に

高塚地蔵尊があるのでその駐車場の芝桜。


s5-2.jpeg


少~し見ごろを過ぎてて

雑草が隙間から伸びてしまっていますが

それでも綺麗。


s7.jpg

菜の花もそうだけど

芝桜の香りもこれだけいっぱい咲いていると微妙だね。

(臭くはないけどいい香りでもない)



芝桜の合間に咲いている

真っ赤なツツジが良いアクセント。


s6-2.jpeg

ここは玖珠に抜ける迄の通り道の駄賃みたいな場所なので

ササっと見たら再び山の中。

3.JPG


植林されていない山に入ると

周囲は大好きなキミドリイロ。


5.JPG


広葉樹の森の新緑は最高。


s10-2.jpeg

キミドリ色が眩しいところで

茜ちゃんを停めると

こんな山の中に何故か牛の像があったよ。

s13-2.jpeg


目がガラスなのか

すごくリアルで可愛い牛。


s12-2.jpeg


茶屋はあるけど

牛がある意味は不明。


s8-2.jpeg


道に咲いているツツジの赤と

緑の対比のコントラストが眩しいぞ。


s11-2.jpeg


その山を下ってると

風力発電の山の横を下れました。


6.JPG


国道に出てすこし走れば玖珠町の中。



玖珠町に新しく苔アートが描かれてると

kiyomakoさんの情報を得ていたので

見学してみることに。

s15-2.jpeg

まだ画いてる途中で尻尾まで描かれたら完成なのかもしれないけど

このままでも十分に可愛い。

s14-2.jpeg

ただ交通用が多い道沿いなので

完成したらなかなかバイクを前に置けないかもしんない。



可愛い苔の鯉のぼりを見たら

湯布院方面へ。

8.JPG

農道を抜けていると

玖珠川に出れる場所があったので

茜ちゃんを停めてみた。

s16-2.jpeg

特になんちゃーない風景だけど

わたしはこんな誰もがスルーするような風景が大好き。



先の豊後中村から九酔渓の方へ曲がると

こっちも新緑真っ盛りで山全部がサラダ。

9.JPG


何時も四季彩ロード(広域農道)を使っていたため

久し振りの九酔渓からのやまなみハイウエイ。


10.JPG


長者原のビジターセンターで

唐揚げ定食(とり天定食)


11.JPG

メニューではとり天定食だけど

味は唐揚げ。


美味しいのでこの付近でランチタイムになると

迷わずここでこれを食べるよ。

12.JPG


九重連山の麓の長者原付近も

野焼き後の真っ黒な原っぱに緑がかなり復活してきたな。


13.JPG

やまなみハイウエイを走るだけでも

新緑を堪能できるのだけど

やっぱり好きなエリアに向かうため男池方面へ。

14.JPG


男池の少し先にある

白水鉱泉に隣接する白水鉱泉湿生花園。


s19-2.jpeg

ここは九州では珍しく

水芭蕉が咲くはずなのだけど

なんにも咲いてなくて残念。



信州をツーリング中に志賀高原の道の側溝で

普通に咲いていた花だけど九州で自然の中で見れるのは激レアなんだよ。

s20-2.jpeg


でも湧水は流れてるし

森の植物もいっぱい。


s17-2.jpeg

湿潤な森なので

キノコも元気。

s18-2.JPG


森から出たら

のどかーーーな里山。


15.JPG


やがてセンターラインも無くなっちゃいますが

ところどころで見る藤がどれも綺麗。


s50-2.jpeg


よく見る藤に

山で見るヤマフジ。


s21-2.jpeg


甘い香りがいっぱいだー。



茜ちゃんを停めて大きなヤマフジを見ていると

滝の音が近くから聞こえてるため

音がする方へ行くと立派な滝がありました。


s22-2.jpeg

斜面がビチャビチャで近づけなかったけど

無田尻の滝と言う落差もある大きな滝でした。


更に先へ足を延ばすと

わたしがイメージした通りの風景に。

16.JPG

九州の愛すべき新緑の風景ですが

わたしの行きたいスポットがこの中にあるのよ。

17.JPG


脇道に入って小さな集落の坂を下ると到着。


s23-2.jpeg


360度緑に囲まれた

八柱神社。


s31-2.jpeg


もちろん私が目的地にするくらいだから

社務所なんてない神社だよ。


s33-2.jpeg

あるのは黄緑色になった山ばかり。


それとカラフルな神社。

s24-2.jpeg

わたしが動いても

ずっと見て来るトリックアートのような龍。



神殿の側面にも龍。

s26-2.jpeg


さらに外枠には可愛い鶴亀と鯉の滝登り。


s27.jpg


鯉の滝登りのストレートな滝登りが面白過ぎる。


s29-2.jpeg

小さいけど山の中の小さな集落の守り神が

こんなにアートなんてギャップが楽しいぞ。



それに反して狛犬は素朴。

s28.JPG

天変地異を封印する要石かも。



こうして色いっぱいの神社に参拝完了。

s32-2.jpeg

神社からは県道に戻るものの

そろそろ茜ちゃんがお腹空いてると言ってる。



周りは新緑いっぱいの何も無いところ。



スマホを取り出して

検索してみると10kmほど走ればガソリンスタンドがありそうなので

そのままナビを起動させて走り出すこと10秒・・・



ナビに出てこない

ガソリンスタンドがバイクを停めていた農家のすぐ先にあるじゃないか。


18.JPG

ポンプが一個しかなく

店員さんは隣の何でも売ってる商店からやってくる

田舎らしいガソリンスタンドだったよ。



支払いも商店の中のレジで。



茜ちゃんのお腹を満たしたら

ツーリング続行。

19.JPG


山の中の気持ちい道を走って

R442に出たら今市の石畳。


s46-2.jpeg


何時もならスルーするのだけど

何年も通って無かったので走ってみたよ。


s47-2.jpeg

昔から残る街道跡の石畳の脇には

通りやすいようにスペースがあるのだけど

試しに石畳の中を走ってみるとバイクがバラバラになるかと思うくらい

とんでもなく乗り心地が悪い。


その石畳を走ってると

わたしの好きな楼門のある丸山神社。

s34-2.jpeg


かなり昔に来た事のある神社だけど

この楼門を見るとまた見たくなったため寄り道。


s35-2.jpeg


楼門まで続く石段も良いし

なにより楼門が立派。


s36-2.jpeg


楼門にはたくさんの彫刻が。


s37-2.jpeg

その彫刻の中で

これが一番印象的だったかな ↓

s38-2.jpeg


竹林の中におじさん。


何かストーリーがあるのかな?



拝殿の方へ行くと

天井絵も素晴らしい。

s39-2.jpeg


お賽銭箱の真上には猫かな?


s44-2.jpeg

前も来たはずなのに何にも覚えてないや。


お陰でまるで初めて来た気分で散策できるのは良いけど・・・

s40-2.jpeg

楼門も境内側から見ると

お寺の山門チックでした。



さらに境内を回ると

裏手にはこんな森が。

s41-2.jpeg

よく見ると森の下の草は

ぜーーんぶホウチャクソウの大群生地でした。

s43-2.jpeg

みんな下向いて咲いてるためパっと見ただけでは

ただの草に見えるけど満開のお花畑だったよ。



丸山神社からは直入を抜け

庄内方面へ走るのだけど途中にある「隧道が好きだ」の隧道。


s48-2.jpeg


ここも再訪地だけど

ウネリが美しい隧道なんだよ。


s49-2.jpeg


隧道の寄り道から予定通り庄内に出たら

国道を走らず久大本線の天神山駅の前の道。


21.JPG


幸せになれそうな列車とすれ違って

本日のスイーツは庄内梨ソフト。


22.JPG

やっぱり何度食べても美味しい。


糖分補給したらk52で由布岳の裾まで出て

由布院へ下ります。

24.JPG


今年は色んな花が咲くのが早かったこともあって

草原の緑もGWなのにどんどん濃くなっていってる。


25.JPG


そのまま下れば由布院温泉なのだけど

わたしはここが目的地。


s58-2.jpeg


とっても歴史のある神社で

狛犬も風格あります。


s54-2.jpeg


彫りの深い狛犬に

さらに年代が古そうな彫りの浅い狛犬。


s55-2.jpeg


拝殿の背後は大きな竹林になっています。


s56-2.jpeg

筍シーズン真っ盛りのはずなのに

タケノコがぜんぜん無い竹林でした。



その竹林の日陰に咲くスミレ。


スミレ.jpeg

中心部が鮮やかな青で

大輪のスミレでした。



で、神社に何を見に来たかと申しますと

この巨木でございます。

s52-2.jpeg

「大杵社の大スギ」



ここも久しぶりなので

前回来た時より一回り大きくなってる。


(年輪分は確実に)

s53-2.jpeg

生命パワーを分けてもらったら

由布院。

s59-2.jpeg

温泉の中心部は賑やかだけど

ちょっと離れると由布院らしい癒される風景が

まだ残っています。

26.JPG


由布院からはもう帰路につく予定なので

無事に帰る為にカエルに挨拶を。


s61-2.jpeg

由布岳を見つめる

ピンクのカエルたち。

(ちょっと前まで白だったカエル)

s62-2.jpeg


親子カエルと茜ちゃんと私で

ゆっくりと由布岳を望む。


s60-2.jpeg

九州は癒しスポットだらけ。


んじゃ、帰ろっ。

27.JPG


k50で宇佐に抜けて

アグリライン。

29.JPG


田川まで戻って来ると

川を神輿が渡る「川渡り神幸祭」があったのか

帰り道にお神輿が並んでいました。


s63-2.jpeg

お祭りは終わっちゃってるけど

縁起の良いもの見れちゃった。



ガレージに戻る前に茜ちゃんに給油をすませてると

日没です。

s64-2.jpeg

今日もずっと晴れてくれてありがとう。


ガレージに帰ってから

後日のメンテが面倒なのでランタンを点けて・・・

30.JPG

チェーンの清掃も終えて今日のツーリングはおしまい。


31.jpeg

大型連休前のツーリングでほとんど人を見る事のない

1日でしたが連休は車もバイクも多いかもな~。


それでもバイクに1日も乗らないって事はないはずなので

またのご乗車をお待ち申し上げます。




 ↓ 新緑好きな人は押してね ↓

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ 九州バイクライフへ
にほんブログ村



nice!(182)  コメント(50) 
共通テーマ:バイク

鞠智城ツーリング [ツーリング]



わたしが1年で一番好きな新緑のシーズン到来。


1.JPG


今日は特に絶景を目指すわけではないけど

バイクで走ってると自然と山がフレッシュサラダ色になってるのを

見る事が出来ると思うのでツーリングしまーす。


2.JPG


行先はなんとなく熊本県の菊池方面に行こうと思うので

一応メジャースポットの鞠智城の名を借りたツーリングにしてみました。

(鞠智城は山鹿市です)※メジャーなのかどうかは個人の意見です


k3-2.jpeg


八丁トンネルを抜けて

田主丸に抜ける途中の麦畑。


k2-2.jpeg


最近まで若葉が綺麗だなーなんて思ってたのに

もう穂が付いてる。


k1-2.jpeg

ゴールデンウイークが終わる頃には一面麦秋に変わりそう。

4.JPG


今日もちびっ子バイクの茜ちゃんなので

麦の穂がゆれる農道を繋ぎながらのんびり走ってると

大きな楠の樹がいっぱいの神社に寄ってみた。


k4-2.jpeg

「美奈宜神社」



わたしの好きな楼門のある神社でございます。

k5-2.jpeg


楠は春に葉が入れ替わるため

今の季節が一番綺麗で朱塗りの門との

コントラストが美しいじゃないか。


k10-2.jpeg


この神社の前の道はよく通っていたのに

寄るのは初めてで出迎えてくれた狛犬がマッチョ。


k6-2.jpeg


拝殿ではじめましてのご挨拶と今迄素通りしててごめんなさいを言って

ツーリングの安全をお願いして境内を一周してみると

こんな夫婦楠がありました。


k7-2.jpeg

巨木じゃないが

どちらも新緑をまとって立派な楠でした。


奥に行くと

小さな祠が並んでいて

その中の一つの祠が竈門神社。

k8-2.jpeg

それに奉納されているお酒が・・・

k9-2.jpeg

たまたまじゃなさそうだな。



楠いっぱいの神社からは河童だらけの田主丸を抜けて

耳納連山を抜けるルートに入りますが

その手前で見つけた芝桜。

k11-2.jpeg

小さなエリアだけどすっごく綺麗に咲いてる。


バイクと一緒に撮ろうと頑張るものの

難しい。


でも↑の写真にはちゃんと茜ちゃんが写ってるのよ。


k12-2.JPG


予定にない芝桜の寄り道を楽しんだら

合瀬耳納トンネルで星野村へ。


5.JPG


耳納連山を抜けて

星野村に入って星の花公園を目指していると

こっちはツツジが満開でした。


k22-2.jpeg


小さな花がびっしり咲く

久留米ツツジだけどツツジも今年は満開になるのが早い。


k13-2.jpeg


赤い色が多いためか

新緑の中でひと際目立ってるエリアになってる。


k23-2.jpeg


目的地の途中なのだけど

もうここが目的地でもいいかもって思っちゃう。


k21-2.jpeg

だって目指す目的地の星の花園で見るのはシャクナゲで

ツツジがこれだけ満開と言うことは

もしかしてーなんて思ってた通りにもう見ごろを過ぎちゃってたよ。

k14-2.jpeg

まぁ、半分終わってる木もあるけど

咲いてるのもあるので入ってみよう。

(500円)

k15-2.jpeg


綺麗だけど

やっぱり満開の時を知ってるため

すこし残念。


k16-1.JPG


咲いてる花だけを見れば

まだまだ綺麗だったりするけど。


k17-1.JPG


クマバチもまだいっぱい働いています。


k18-2.jpeg

満開なら遊歩道を全部歩きますが

今日はショートカット。

k19-2.jpeg


20分ほどの軽い散歩になりました。


k20-2.jpeg


星野村で花見をしたら駐車場を案内してくれている

おじさんに挨拶して黒木町方面へ


6.JPG

あ~、山の色が素敵。



で、黒木町と言えば「黒木の大藤」なんだけど

咲いてるとお祭りもあってて近くにバイクを停めれなくなっちゃうため

どこか無いか探してるとこんな穴場を見つけた。

k24-2.jpeg

小さなバイクじゃないと無理だけど

大藤の真下。



川からが上がるとすぐに藤が見れました。


k26-2.jpeg

ツル植物とは思えないほど

立派な幹。



そこから伸びて

藤棚を覆うって思うと藤の生命力って凄いな。

k25-2.jpeg


こんなに有名スポットに来ることってあまりないため

久し振りに香る出店のイカ焼きの匂いでお腹がすいちゃうよ。


k27-2.jpeg


本当は藤の花の甘い香りを

純粋に楽しみたかったのだけど

イカ焼きの香とりんご飴の甘い香りが勝ってる。


k28-2.jpeg

大藤の奥にはちょっと品種が違う藤なのか

色の濃い藤も咲いていました。



ここは軽く寄るだけのつもりだったため

イカ焼きを食べるか迷いつつ先へ。

(手にタレの匂いが付くとグローブの中もイカ臭くなっちゃうからな)

7.JPG

矢部川沿いを走ってると

こちらも山藤がいっぱい。

k29-1.JPG


巻きつかれた樹は迷惑だろうけど

新緑のシーズンはこの山藤が見れるのも好きなんだよね。


k30-1.JPG


黒木町からはk13で南下。


8.JPG


一度国道3号線に出るけど

ちょっと走ってk18。



さらに脇道に入って空が開けたところまで行くと

わたしの目的地。


k33-3.JPG


今日もブレることなく響ホイホイ。



しかもこの響ホイホイって

そんなに登ってないのに山奥感が素晴らしい。


k31-2.jpeg


360度サラダ色に囲まれた

素敵な場所でした。


k32-2.jpeg


捕獲完了。


k33-2.jpeg


ホイホイされたらそろそろお腹が空いちゃったのだけど

コンビニも無いよー。


9.JPG


一番近そうな所にあんず茶屋があったので

ここで赤牛丼を注文。


10.JPG

阿蘇方面の赤牛を想像してたけど

焼き肉丼だな。



無事にお腹を満たしたら

周辺の散策開始。

12.JPG


早く一般路に出たかったけど

あんずの丘って以外と広かった。


11.JPG


園内の一通を抜けて

長閑な田舎道を走ってると素敵な石橋がありました。


k34-2.jpeg

田中橋(たんなかばし)



1858年に洪水に流されない橋として

作れられた鹿北町で一番古い橋らしいけど

大獄のあった安政5年と思うとそりゃ古いよな~って思うよ。

13.JPG

山鹿らしい超長閑な道を

いっぱい走ってアイラトビカズラ。

k35-2.jpeg

ここは目的地じゃなくて近くを通ってたため

咲いてたらいいな~って思って寄ったのに

駐車場に誰もおらん。



たぶん咲いてねーだろうなーって

思いつつ棚の中へ行ってみた。

k36-2.jpeg

やっぱり咲いてない。


5月くらいに咲く超レア植物なんだけど

今年はどの花も早いので咲いてるかもと思ったのに

もともと開花すること自体珍しい花なので仕方ない。



でも3つほど咲いてるのを発見。

k37-2.jpeg

熱帯を好むマメ科の植物で

日本で自生しているのはこの菊鹿町だけらしい。



満開だと天変地異が起こるとも言われる花なので

これくらいが丁度いいのかも。



見れて良かった。

k38-2.jpeg

正真正銘の貸し切りだった

アイラトビカズラからちょっと移動して

鞠智城。

k40-2.jpeg


タイトルにしてる割には

実はここはトイレを借りるため寄っただけ(笑)


k39-2.jpeg

大和朝廷が築いた山城。



周辺は広大な遺跡となっていますが

そのエリアの中にわたしの目指す隧道が好きだのスポットも。

k41-2.jpeg


素掘りの隧道で

ノミの痕もくっきり。


k43-2.jpeg



切り通しも人の手で削られた隧道。


k44-2.jpeg

こう見えても現役のトンネルで

1台だけだけど車も通過したため

生活道路として使われてるみたい。

(何ししてんの?って目で見られた)

k45-2.jpeg

天井が高いので馬での運搬に使われていたんだろうね。


楽しい隧道探検の後は

菊池市街地で給油して同じく街の中にある

将軍木。

k46-2.jpeg


推定樹齢600年の

立派な椋。


k47-2.jpeg

南北朝時代に菊池を頼ってこの地に征西府を作った

征西将軍宮懐良親王から将軍木となったらしい。

k48-2.jpeg

楠にしては普通サイズだなと思ったら

椋の巨木だったのね。



んじゃそろそろ帰りましょうか。

14.JPG

R387で上津江村を抜けて

小国町へ。


16.JPG


そのままダムを下れば日田市に行けると思いつつ

下る前にちょっと寄り道させてくれ。


k49-2.jpeg


まだ4月中旬なのに

もう鯉のぼりが泳いてるのよ。


k50-2.jpeg


杖立温泉の名物。


k51-2.jpeg


GWになると寄り付けなくなるので

今見て帰ることにしました。


k52-2.jpeg

去年は混むのを避けて

早朝に来たら無風でメザシ状態だったけど

今日は午後に寄ったため計算通りに泳いでた。

k53-2.jpeg


泳ぐ鯉のぼりに元気をもらったら

寒くなる前に峠を越えたいため後はノンストップ。


17.JPG


明るいうちに小石原を越えて

茜ちゃんの給油。


18.JPG


ノンストップだったけど

のんびりペースだったため日没になりました。


k54-2.jpeg

福岡のうどんと言えば「ウエスト」


今日も1日わたしを照らしてくれてありがとう。

k55-2.jpeg


まだ薄明るい時間にガレージに戻って

ツーリングはおしまい。


19.jpeg


新緑を見るツーリングでもあったけど

終わってみれば芝桜・ツツジ・シャクナゲ・藤・トビカズラと

花見ツーリングだったな。



では、寄り道たくさんのご乗車お疲れ様でした、

またのご利用をお待ち申し上げます。




◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆



 ↓ 新緑好きな人 ↓
 
にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ 九州バイクライフへ
にほんブログ村


nice!(173)  コメント(40) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。