SSブログ

ミツバツツジ咲く井原山 [登山]



よっこいしょ。



世の中は大型連休真っただ中で

ツーリングでもドライブでも人が多いところは避けれそうにないため

今日は久しぶりに登山してみることにしました。



冬にハイキング程度の阿蘇の杵島岳を登っただけなので

体力的に大丈夫だろうか?


ターゲットは糸島市にある井原山(いわ
らやま)

i1.JPG

福岡県と佐賀県の境にある山で

脊振山系の中では脊振山に次いで第2峰の山で海沿いの山の中では

一番高い山で標高982mになります。



連休中なんでなるべく早い時間に登山口に

着くように頑張ったけど駐車場は満車で路駐になっちゃいました。

i7.JPG

用意してるうちにもどんどん車が来て

登山口周辺の路駐スポットもほぼ満杯に。



隣りに停めて準備してたおじさんとしゃべりながら

登山靴を履いたら駐車場に設置されている

綺麗なトイレで身を軽くしたら登山開始。

i3.JPG


スタートはキトク橋登山口ですが

本当は更に林道を数キロ登った先にある水無登山口が

初心者向けって事でそこを予定していたのだけど

このキトク橋登山口が満車状態で先へ行っても

車が多そうだし隣で準備してたおじさんも離合が大変って

言ってたので下から頑張って見る事にしたよ。


i4.JPG


スタート直後は道の両脇にシャガが咲く

整備された道。


i2.JPG


ずっとこんな道なら楽なんだけどなー。


i5.JPG


やがて道は本格的な登山道になって

沢沿いを歩くルートへ。


i6.JPG


ずっと渓流に沿って歩くので

水と音と野鳥の声が心地いい。


i8.JPG


小さな滝もいっぱいあるし

それなりに大きな滝も。


i9.JPG


そして何度も沢を渡る登山道。


i10.JPG

橋が無いところは浅いところをジャブジャブと

歩くことになったりしてちょっと面白い。

(沢渡りの時は登山道のマーキングが無いため注意)



やがて登山ルートのランドマーク的な存在のアンノ滝。

i11.JPG

滝がいっぱいって事はそれなりに

急登で序盤からハードだったぞ。



アンノ滝は分岐点で

わたしはそのまま直登ルートを進む。

i13.JPG

登山道は沢沿いから外れて

広葉樹林帯に入りますが相変わらず急登が続く。



そんな中でちょっとした癒しが。

i12.JPG

斜面一帯がギンリョウソウの群生地になってた。



キノコに見えるけど

これってツツジ科なんだよ。

i36-2.jpeg

山を歩いていると同じような斜面がいっぱいあるのに

群生してる場所は決まってるようでちょっと不思議な花。



その後はキツくて写真も撮るのも忘れて自分を応援するため音楽を聴きながら

登ってると新緑の緑が明るくなって笹が生える

エリアに入って来た。

i14.JPG

稜線に出たらしく

大好きな新緑なのもあって元気復活。



それからも長かったけど

ミツバツツジがチラホラと見えるようになってきたよ。

i15.JPG

そしてそのミツバツツジのトンネルを抜けると

井原山の山頂。

i31-2.JPG

わたしの中ではほぼ1000メートルの

982mの頂でございます。



笹原越しに見える糸島方面の海。

i16.JPG

こっち方面の眺望が楽しめる山は

これまで十坊山(とんぼやま)、雷山、二丈岳と三座を登りましたが

その最高峰の井原山に登ってこれました。



そして私がこの時期にこの山に登る事を決めたのは

これが見たかったから ↓

i17-3.jpg

山頂に咲き誇るミツバツツジの花畑。

i44.jpg


この季節の後に咲くミヤマキリシマと同じく

山に自生するツツジの仲間だけど

淡いピンクと樹高のある木々が他の木々に埋もれることなく

とっても美しい眺めを作ってくれています。


i19-2.jpeg


山頂は登山口が満車だったうえに

他のルートからの人も多くいたためちょっと下った先にある

ランチポイントに移動。


i45.jpg


そこへ至るまでの道が

ピンクの道になっててウグイスも鳴いてて天国かよって気分になる。


i20-2.jpeg


綺麗すぎて

全然先へ進めねー。


i22-2.jpeg

突如として出現する花畑を目指して

クマバチなどがいっぱい来ていて

どの写真にも虫がいっぱい写ってるよ。



ちょっと開けた場所で座りやすいところを見つけて

今日のランチはココとするっ。

i25-2.jpeg

うま~い。



食後のデザートはどら焼き。

i26-2.jpeg

甘い物の後は

淹れたての珈琲。

i27-2.jpeg

ここまでキツかったけど

この時間を過ごせた事で帳消し。



のんびりコーヒーを飲みながら山頂を眺めていると

わたしが到着した時より人の数が増えてる。

i29-2.JPG

この時期はやはり人気の山みたい。


ランチの後はゆっくり花を愛でながら

戻ります。

i30-2.jpeg


ミツバツツジのトンネルから

上を見上げる。


i33-2.jpeg

春らしく遠くは霞んでたけど

わたしの真上は真っ青な青空。



山頂まで戻ったらここから

一気に下山しまーす。

i28-2.jpeg


来た道は沢沿いの道が濡れてて

下りは危ないかもしれないため水無登山口方面に下ってみた。


i35-2.jpeg

ミツバツツジは無くなったけど

新緑のトンネルを歩けました。

i34-2.jpeg

初心者向けのルートらしく

あまり急な場所は無いみたい。


でもこっちも橋の無いところは沢渡りがあるのね。

i37.JPG


登山靴はくるぶし以上の水位でも大丈夫なので

滑らないようにさえ歩けば楽しい。


i38.JPG


登山道が終わると水無登山口になるわけなんだけど

ここからの林道歩きが長かった。


i39.JPG

林道なので楽かと思ったけど

意外と急勾配だし車で来れた感がいっぱいで

精神的にも歩くのはおすすめできないルートでした。



森から抜けて新緑が眩しい里に抜けると

スタート地点のキトク橋登山口。

i40.JPG


人よりペースが遅いのは解っていますが

6時間以上と平均タイムよりたっぷりと山の中で遊べた1日でした。


i41.jpeg

グラフを見ても下りのルートの方がなだらかだけど

歩く距離が10kmを超えてしまったみたい。



県内の山だったけど

初めて見る風景を楽しめた登山でした。



 ↓ 九州の自然に感謝 ↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村


nice!(118)  コメント(34) 
共通テーマ:バイク

新緑ツーリング [ツーリング]



もう何度となくツーリング中に

綺麗な新緑を見ることも多かったのだけど

今日はそれがメインのツーリングをしよう。


1.JPG

花ならその花が咲く名所に行けばいいし

自然の風景ならその撮影スポットに行くと見れるのだけど

新緑を見るには何処に行けば良いかと言いますと

田舎に行けばいいだけの話だったりするのよ。



わたしの好きな山があって田舎の風景と言えば

大分県の長湯や竹田方面だったりするわけで

今回もそっち方面を適当に走りたいと思います。


って事で茜ちゃんでいつもの小石原の峠に向い

その途中にある大きな藤に寄ってみた。

s1-2.jpeg

下の工事の足場のようなパイプにはあまり房が付いてなくて

上の木の方が満開だったよ。



小石原からは日田を抜けて

山の中を抜けて玖珠方面へ。

2.JPG


その玖珠に抜ける手前に

高塚地蔵尊があるのでその駐車場の芝桜。


s5-2.jpeg


少~し見ごろを過ぎてて

雑草が隙間から伸びてしまっていますが

それでも綺麗。


s7.jpg

菜の花もそうだけど

芝桜の香りもこれだけいっぱい咲いていると微妙だね。

(臭くはないけどいい香りでもない)



芝桜の合間に咲いている

真っ赤なツツジが良いアクセント。


s6-2.jpeg

ここは玖珠に抜ける迄の通り道の駄賃みたいな場所なので

ササっと見たら再び山の中。

3.JPG


植林されていない山に入ると

周囲は大好きなキミドリイロ。


5.JPG


広葉樹の森の新緑は最高。


s10-2.jpeg

キミドリ色が眩しいところで

茜ちゃんを停めると

こんな山の中に何故か牛の像があったよ。

s13-2.jpeg


目がガラスなのか

すごくリアルで可愛い牛。


s12-2.jpeg


茶屋はあるけど

牛がある意味は不明。


s8-2.jpeg


道に咲いているツツジの赤と

緑の対比のコントラストが眩しいぞ。


s11-2.jpeg


その山を下ってると

風力発電の山の横を下れました。


6.JPG


国道に出てすこし走れば玖珠町の中。



玖珠町に新しく苔アートが描かれてると

kiyomakoさんの情報を得ていたので

見学してみることに。

s15-2.jpeg

まだ画いてる途中で尻尾まで描かれたら完成なのかもしれないけど

このままでも十分に可愛い。

s14-2.jpeg

ただ交通用が多い道沿いなので

完成したらなかなかバイクを前に置けないかもしんない。



可愛い苔の鯉のぼりを見たら

湯布院方面へ。

8.JPG

農道を抜けていると

玖珠川に出れる場所があったので

茜ちゃんを停めてみた。

s16-2.jpeg

特になんちゃーない風景だけど

わたしはこんな誰もがスルーするような風景が大好き。



先の豊後中村から九酔渓の方へ曲がると

こっちも新緑真っ盛りで山全部がサラダ。

9.JPG


何時も四季彩ロード(広域農道)を使っていたため

久し振りの九酔渓からのやまなみハイウエイ。


10.JPG


長者原のビジターセンターで

唐揚げ定食(とり天定食)


11.JPG

メニューではとり天定食だけど

味は唐揚げ。


美味しいのでこの付近でランチタイムになると

迷わずここでこれを食べるよ。

12.JPG


九重連山の麓の長者原付近も

野焼き後の真っ黒な原っぱに緑がかなり復活してきたな。


13.JPG

やまなみハイウエイを走るだけでも

新緑を堪能できるのだけど

やっぱり好きなエリアに向かうため男池方面へ。

14.JPG


男池の少し先にある

白水鉱泉に隣接する白水鉱泉湿生花園。


s19-2.jpeg

ここは九州では珍しく

水芭蕉が咲くはずなのだけど

なんにも咲いてなくて残念。



信州をツーリング中に志賀高原の道の側溝で

普通に咲いていた花だけど九州で自然の中で見れるのは激レアなんだよ。

s20-2.jpeg


でも湧水は流れてるし

森の植物もいっぱい。


s17-2.jpeg

湿潤な森なので

キノコも元気。

s18-2.JPG


森から出たら

のどかーーーな里山。


15.JPG


やがてセンターラインも無くなっちゃいますが

ところどころで見る藤がどれも綺麗。


s50-2.jpeg


よく見る藤に

山で見るヤマフジ。


s21-2.jpeg


甘い香りがいっぱいだー。



茜ちゃんを停めて大きなヤマフジを見ていると

滝の音が近くから聞こえてるため

音がする方へ行くと立派な滝がありました。


s22-2.jpeg

斜面がビチャビチャで近づけなかったけど

無田尻の滝と言う落差もある大きな滝でした。


更に先へ足を延ばすと

わたしがイメージした通りの風景に。

16.JPG

九州の愛すべき新緑の風景ですが

わたしの行きたいスポットがこの中にあるのよ。

17.JPG


脇道に入って小さな集落の坂を下ると到着。


s23-2.jpeg


360度緑に囲まれた

八柱神社。


s31-2.jpeg


もちろん私が目的地にするくらいだから

社務所なんてない神社だよ。


s33-2.jpeg

あるのは黄緑色になった山ばかり。


それとカラフルな神社。

s24-2.jpeg

わたしが動いても

ずっと見て来るトリックアートのような龍。



神殿の側面にも龍。

s26-2.jpeg


さらに外枠には可愛い鶴亀と鯉の滝登り。


s27.jpg


鯉の滝登りのストレートな滝登りが面白過ぎる。


s29-2.jpeg

小さいけど山の中の小さな集落の守り神が

こんなにアートなんてギャップが楽しいぞ。



それに反して狛犬は素朴。

s28.JPG

天変地異を封印する要石かも。



こうして色いっぱいの神社に参拝完了。

s32-2.jpeg

神社からは県道に戻るものの

そろそろ茜ちゃんがお腹空いてると言ってる。



周りは新緑いっぱいの何も無いところ。



スマホを取り出して

検索してみると10kmほど走ればガソリンスタンドがありそうなので

そのままナビを起動させて走り出すこと10秒・・・



ナビに出てこない

ガソリンスタンドがバイクを停めていた農家のすぐ先にあるじゃないか。


18.JPG

ポンプが一個しかなく

店員さんは隣の何でも売ってる商店からやってくる

田舎らしいガソリンスタンドだったよ。



支払いも商店の中のレジで。



茜ちゃんのお腹を満たしたら

ツーリング続行。

19.JPG


山の中の気持ちい道を走って

R442に出たら今市の石畳。


s46-2.jpeg


何時もならスルーするのだけど

何年も通って無かったので走ってみたよ。


s47-2.jpeg

昔から残る街道跡の石畳の脇には

通りやすいようにスペースがあるのだけど

試しに石畳の中を走ってみるとバイクがバラバラになるかと思うくらい

とんでもなく乗り心地が悪い。


その石畳を走ってると

わたしの好きな楼門のある丸山神社。

s34-2.jpeg


かなり昔に来た事のある神社だけど

この楼門を見るとまた見たくなったため寄り道。


s35-2.jpeg


楼門まで続く石段も良いし

なにより楼門が立派。


s36-2.jpeg


楼門にはたくさんの彫刻が。


s37-2.jpeg

その彫刻の中で

これが一番印象的だったかな ↓

s38-2.jpeg


竹林の中におじさん。


何かストーリーがあるのかな?



拝殿の方へ行くと

天井絵も素晴らしい。

s39-2.jpeg


お賽銭箱の真上には猫かな?


s44-2.jpeg

前も来たはずなのに何にも覚えてないや。


お陰でまるで初めて来た気分で散策できるのは良いけど・・・

s40-2.jpeg

楼門も境内側から見ると

お寺の山門チックでした。



さらに境内を回ると

裏手にはこんな森が。

s41-2.jpeg

よく見ると森の下の草は

ぜーーんぶホウチャクソウの大群生地でした。

s43-2.jpeg

みんな下向いて咲いてるためパっと見ただけでは

ただの草に見えるけど満開のお花畑だったよ。



丸山神社からは直入を抜け

庄内方面へ走るのだけど途中にある「隧道が好きだ」の隧道。


s48-2.jpeg


ここも再訪地だけど

ウネリが美しい隧道なんだよ。


s49-2.jpeg


隧道の寄り道から予定通り庄内に出たら

国道を走らず久大本線の天神山駅の前の道。


21.JPG


幸せになれそうな列車とすれ違って

本日のスイーツは庄内梨ソフト。


22.JPG

やっぱり何度食べても美味しい。


糖分補給したらk52で由布岳の裾まで出て

由布院へ下ります。

24.JPG


今年は色んな花が咲くのが早かったこともあって

草原の緑もGWなのにどんどん濃くなっていってる。


25.JPG


そのまま下れば由布院温泉なのだけど

わたしはここが目的地。


s58-2.jpeg


とっても歴史のある神社で

狛犬も風格あります。


s54-2.jpeg


彫りの深い狛犬に

さらに年代が古そうな彫りの浅い狛犬。


s55-2.jpeg


拝殿の背後は大きな竹林になっています。


s56-2.jpeg

筍シーズン真っ盛りのはずなのに

タケノコがぜんぜん無い竹林でした。



その竹林の日陰に咲くスミレ。


スミレ.jpeg

中心部が鮮やかな青で

大輪のスミレでした。



で、神社に何を見に来たかと申しますと

この巨木でございます。

s52-2.jpeg

「大杵社の大スギ」



ここも久しぶりなので

前回来た時より一回り大きくなってる。


(年輪分は確実に)

s53-2.jpeg

生命パワーを分けてもらったら

由布院。

s59-2.jpeg

温泉の中心部は賑やかだけど

ちょっと離れると由布院らしい癒される風景が

まだ残っています。

26.JPG


由布院からはもう帰路につく予定なので

無事に帰る為にカエルに挨拶を。


s61-2.jpeg

由布岳を見つめる

ピンクのカエルたち。

(ちょっと前まで白だったカエル)

s62-2.jpeg


親子カエルと茜ちゃんと私で

ゆっくりと由布岳を望む。


s60-2.jpeg

九州は癒しスポットだらけ。


んじゃ、帰ろっ。

27.JPG


k50で宇佐に抜けて

アグリライン。

29.JPG


田川まで戻って来ると

川を神輿が渡る「川渡り神幸祭」があったのか

帰り道にお神輿が並んでいました。


s63-2.jpeg

お祭りは終わっちゃってるけど

縁起の良いもの見れちゃった。



ガレージに戻る前に茜ちゃんに給油をすませてると

日没です。

s64-2.jpeg

今日もずっと晴れてくれてありがとう。


ガレージに帰ってから

後日のメンテが面倒なのでランタンを点けて・・・

30.JPG

チェーンの清掃も終えて今日のツーリングはおしまい。


31.jpeg

大型連休前のツーリングでほとんど人を見る事のない

1日でしたが連休は車もバイクも多いかもな~。


それでもバイクに1日も乗らないって事はないはずなので

またのご乗車をお待ち申し上げます。




 ↓ 新緑好きな人は押してね ↓

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ 九州バイクライフへ
にほんブログ村



nice!(182)  コメント(50) 
共通テーマ:バイク

鞠智城ツーリング [ツーリング]



わたしが1年で一番好きな新緑のシーズン到来。


1.JPG


今日は特に絶景を目指すわけではないけど

バイクで走ってると自然と山がフレッシュサラダ色になってるのを

見る事が出来ると思うのでツーリングしまーす。


2.JPG


行先はなんとなく熊本県の菊池方面に行こうと思うので

一応メジャースポットの鞠智城の名を借りたツーリングにしてみました。

(鞠智城は山鹿市です)※メジャーなのかどうかは個人の意見です


k3-2.jpeg


八丁トンネルを抜けて

田主丸に抜ける途中の麦畑。


k2-2.jpeg


最近まで若葉が綺麗だなーなんて思ってたのに

もう穂が付いてる。


k1-2.jpeg

ゴールデンウイークが終わる頃には一面麦秋に変わりそう。

4.JPG


今日もちびっ子バイクの茜ちゃんなので

麦の穂がゆれる農道を繋ぎながらのんびり走ってると

大きな楠の樹がいっぱいの神社に寄ってみた。


k4-2.jpeg

「美奈宜神社」



わたしの好きな楼門のある神社でございます。

k5-2.jpeg


楠は春に葉が入れ替わるため

今の季節が一番綺麗で朱塗りの門との

コントラストが美しいじゃないか。


k10-2.jpeg


この神社の前の道はよく通っていたのに

寄るのは初めてで出迎えてくれた狛犬がマッチョ。


k6-2.jpeg


拝殿ではじめましてのご挨拶と今迄素通りしててごめんなさいを言って

ツーリングの安全をお願いして境内を一周してみると

こんな夫婦楠がありました。


k7-2.jpeg

巨木じゃないが

どちらも新緑をまとって立派な楠でした。


奥に行くと

小さな祠が並んでいて

その中の一つの祠が竈門神社。

k8-2.jpeg

それに奉納されているお酒が・・・

k9-2.jpeg

たまたまじゃなさそうだな。



楠いっぱいの神社からは河童だらけの田主丸を抜けて

耳納連山を抜けるルートに入りますが

その手前で見つけた芝桜。

k11-2.jpeg

小さなエリアだけどすっごく綺麗に咲いてる。


バイクと一緒に撮ろうと頑張るものの

難しい。


でも↑の写真にはちゃんと茜ちゃんが写ってるのよ。


k12-2.JPG


予定にない芝桜の寄り道を楽しんだら

合瀬耳納トンネルで星野村へ。


5.JPG


耳納連山を抜けて

星野村に入って星の花公園を目指していると

こっちはツツジが満開でした。


k22-2.jpeg


小さな花がびっしり咲く

久留米ツツジだけどツツジも今年は満開になるのが早い。


k13-2.jpeg


赤い色が多いためか

新緑の中でひと際目立ってるエリアになってる。


k23-2.jpeg


目的地の途中なのだけど

もうここが目的地でもいいかもって思っちゃう。


k21-2.jpeg

だって目指す目的地の星の花園で見るのはシャクナゲで

ツツジがこれだけ満開と言うことは

もしかしてーなんて思ってた通りにもう見ごろを過ぎちゃってたよ。

k14-2.jpeg

まぁ、半分終わってる木もあるけど

咲いてるのもあるので入ってみよう。

(500円)

k15-2.jpeg


綺麗だけど

やっぱり満開の時を知ってるため

すこし残念。


k16-1.JPG


咲いてる花だけを見れば

まだまだ綺麗だったりするけど。


k17-1.JPG


クマバチもまだいっぱい働いています。


k18-2.jpeg

満開なら遊歩道を全部歩きますが

今日はショートカット。

k19-2.jpeg


20分ほどの軽い散歩になりました。


k20-2.jpeg


星野村で花見をしたら駐車場を案内してくれている

おじさんに挨拶して黒木町方面へ


6.JPG

あ~、山の色が素敵。



で、黒木町と言えば「黒木の大藤」なんだけど

咲いてるとお祭りもあってて近くにバイクを停めれなくなっちゃうため

どこか無いか探してるとこんな穴場を見つけた。

k24-2.jpeg

小さなバイクじゃないと無理だけど

大藤の真下。



川からが上がるとすぐに藤が見れました。


k26-2.jpeg

ツル植物とは思えないほど

立派な幹。



そこから伸びて

藤棚を覆うって思うと藤の生命力って凄いな。

k25-2.jpeg


こんなに有名スポットに来ることってあまりないため

久し振りに香る出店のイカ焼きの匂いでお腹がすいちゃうよ。


k27-2.jpeg


本当は藤の花の甘い香りを

純粋に楽しみたかったのだけど

イカ焼きの香とりんご飴の甘い香りが勝ってる。


k28-2.jpeg

大藤の奥にはちょっと品種が違う藤なのか

色の濃い藤も咲いていました。



ここは軽く寄るだけのつもりだったため

イカ焼きを食べるか迷いつつ先へ。

(手にタレの匂いが付くとグローブの中もイカ臭くなっちゃうからな)

7.JPG

矢部川沿いを走ってると

こちらも山藤がいっぱい。

k29-1.JPG


巻きつかれた樹は迷惑だろうけど

新緑のシーズンはこの山藤が見れるのも好きなんだよね。


k30-1.JPG


黒木町からはk13で南下。


8.JPG


一度国道3号線に出るけど

ちょっと走ってk18。



さらに脇道に入って空が開けたところまで行くと

わたしの目的地。


k33-3.JPG


今日もブレることなく響ホイホイ。



しかもこの響ホイホイって

そんなに登ってないのに山奥感が素晴らしい。


k31-2.jpeg


360度サラダ色に囲まれた

素敵な場所でした。


k32-2.jpeg


捕獲完了。


k33-2.jpeg


ホイホイされたらそろそろお腹が空いちゃったのだけど

コンビニも無いよー。


9.JPG


一番近そうな所にあんず茶屋があったので

ここで赤牛丼を注文。


10.JPG

阿蘇方面の赤牛を想像してたけど

焼き肉丼だな。



無事にお腹を満たしたら

周辺の散策開始。

12.JPG


早く一般路に出たかったけど

あんずの丘って以外と広かった。


11.JPG


園内の一通を抜けて

長閑な田舎道を走ってると素敵な石橋がありました。


k34-2.jpeg

田中橋(たんなかばし)



1858年に洪水に流されない橋として

作れられた鹿北町で一番古い橋らしいけど

大獄のあった安政5年と思うとそりゃ古いよな~って思うよ。

13.JPG

山鹿らしい超長閑な道を

いっぱい走ってアイラトビカズラ。

k35-2.jpeg

ここは目的地じゃなくて近くを通ってたため

咲いてたらいいな~って思って寄ったのに

駐車場に誰もおらん。



たぶん咲いてねーだろうなーって

思いつつ棚の中へ行ってみた。

k36-2.jpeg

やっぱり咲いてない。


5月くらいに咲く超レア植物なんだけど

今年はどの花も早いので咲いてるかもと思ったのに

もともと開花すること自体珍しい花なので仕方ない。



でも3つほど咲いてるのを発見。

k37-2.jpeg

熱帯を好むマメ科の植物で

日本で自生しているのはこの菊鹿町だけらしい。



満開だと天変地異が起こるとも言われる花なので

これくらいが丁度いいのかも。



見れて良かった。

k38-2.jpeg

正真正銘の貸し切りだった

アイラトビカズラからちょっと移動して

鞠智城。

k40-2.jpeg


タイトルにしてる割には

実はここはトイレを借りるため寄っただけ(笑)


k39-2.jpeg

大和朝廷が築いた山城。



周辺は広大な遺跡となっていますが

そのエリアの中にわたしの目指す隧道が好きだのスポットも。

k41-2.jpeg


素掘りの隧道で

ノミの痕もくっきり。


k43-2.jpeg



切り通しも人の手で削られた隧道。


k44-2.jpeg

こう見えても現役のトンネルで

1台だけだけど車も通過したため

生活道路として使われてるみたい。

(何ししてんの?って目で見られた)

k45-2.jpeg

天井が高いので馬での運搬に使われていたんだろうね。


楽しい隧道探検の後は

菊池市街地で給油して同じく街の中にある

将軍木。

k46-2.jpeg


推定樹齢600年の

立派な椋。


k47-2.jpeg

南北朝時代に菊池を頼ってこの地に征西府を作った

征西将軍宮懐良親王から将軍木となったらしい。

k48-2.jpeg

楠にしては普通サイズだなと思ったら

椋の巨木だったのね。



んじゃそろそろ帰りましょうか。

14.JPG

R387で上津江村を抜けて

小国町へ。


16.JPG


そのままダムを下れば日田市に行けると思いつつ

下る前にちょっと寄り道させてくれ。


k49-2.jpeg


まだ4月中旬なのに

もう鯉のぼりが泳いてるのよ。


k50-2.jpeg


杖立温泉の名物。


k51-2.jpeg


GWになると寄り付けなくなるので

今見て帰ることにしました。


k52-2.jpeg

去年は混むのを避けて

早朝に来たら無風でメザシ状態だったけど

今日は午後に寄ったため計算通りに泳いでた。

k53-2.jpeg


泳ぐ鯉のぼりに元気をもらったら

寒くなる前に峠を越えたいため後はノンストップ。


17.JPG


明るいうちに小石原を越えて

茜ちゃんの給油。


18.JPG


ノンストップだったけど

のんびりペースだったため日没になりました。


k54-2.jpeg

福岡のうどんと言えば「ウエスト」


今日も1日わたしを照らしてくれてありがとう。

k55-2.jpeg


まだ薄明るい時間にガレージに戻って

ツーリングはおしまい。


19.jpeg


新緑を見るツーリングでもあったけど

終わってみれば芝桜・ツツジ・シャクナゲ・藤・トビカズラと

花見ツーリングだったな。



では、寄り道たくさんのご乗車お疲れ様でした、

またのご利用をお待ち申し上げます。




◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆



 ↓ 新緑好きな人 ↓
 
にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ 九州バイクライフへ
にほんブログ村


nice!(173)  コメント(40) 
共通テーマ:バイク

新緑と火の山 [響の休日]



バイクじゃない響の休日。


4.JPG


主な桜は終わって代わりに八重咲の桜が満開の週末。


10.JPG


わたしは花よりも

このマヨネーズつけて食べたくなるほど

綺麗な新緑を見ると元気をもらえます。


11.JPG


雨上がりの日だったので

森を散歩するとキノコも生えてた。


9.JPG


完璧に近いキノコらしい形のキノコ。



13.JPG


雲一つない空を背景に

濃いピンクの桜と薄いピンクの桜。


15.JPG


今年は桜をちゃんと見るのは最後になるかな?


14.JPG


足元にシジミチョウを見たら

ちょっと移動してネモフィラ。


25.jpeg


人気の花なので


最近はこれを広く植えてくれる場所が増えてる気がする。


16.JPG

桜も早かったけど

もう藤も咲いてる。

5.JPG


いつもならGWに入る前の週くらいに咲くのだけど

まだ桜が残ってる時に満開。


6.JPG


こんな感じであまりに天気が良かったので

今日はゴマもハーネスをつけてお外へ。


17.JPG

ただハーネスが嫌いなので

これを付けると這って歩くような歩き方しかできなくなっちゃう。



ゴマのリードを持って一緒に日向ぼっこをしてると

娘と一緒に我が家の怪獣がやってきた。

(マゴの事です)

18.JPG

(100均のシャボン玉を作るオモチャ)


庭で遊んだ後は

下関の火の山へ。


24.jpg


チューリップが咲いてるかもしれないので

車で火の山の展望台まで。


1.JPG


マゴちゃんもやっと手を繋いで歩けるようになったため

散策もかなり楽になりました。

(それまで手を振り払って猪突猛進)

2.JPG


山頂を歩いていると遊具があったため

そこから動かない。


3.JPG

とは言っても久しぶりの火の山からの眺めは最高に綺麗でした。

19.JPG


関門海峡を行き交う船を眺めるには

巌流島方面も瀬戸内海方面もどっちも見れるのでお勧め。


20.JPG


で、チューリップの咲いてるエリアは山の麓にあるため

最近運行を再開した火の山ロープウエイを使って

山の下へ。


22.JPG


終わってる品種もあるけどなかなか綺麗な眺め。


23.JPG


この公園から再びロープウエイで山頂に戻るまで

ずっと抱っこしていたため腕と腰の筋肉が壊れた

響の休日でした。



後日・・・

kp180.JPG

茜ちゃんのリアタイヤが終わったので

交換した忘備録。



ダンロップのK180から同タイヤ。

NEW.JPG

ライフは5000kmにも遠く届かずに

かなり短命なタイヤでした。


まぁ、12インチは距離を走っても

小径な分だけいっぱい回っちゃうので仕方ないな。



次回は前後同時交換くらいになると思うので

またどのタイヤにするか考えよう。


nice!(97)  コメント(22) 
共通テーマ:バイク

原尻の滝ツーリング [ツーリング]


朝の6時に香春(かわら)のR
(あーる)に集合。

1.JPG

コンビニで朝食を食べるためすこし早く着いたら

まだ暗かった。



早朝なのでいつものように

ご近所さん限定でその中でも起きれる人だけ来れれば良いかな?って

感じで号令かけたらみんな来たし。

h1-2.jpeg

誰も「集合時間早くね?」とか言わず

素直に集まる変態5人。


インカムが新しくなって5人揃うのは久しぶりなので

この機会を使って全員のインカムを繋いでツーリング開始。

2.JPG

行先は大分県の緒方町にある原尻の滝付近で

高速を使わないのに大きな方のバイクで来たのは

銀ガメ号さんの車検が終わってきちんとツーリングしてやろうという

完全に個人的な理由だったりする。



それも企画者の権限。

4.JPG

その代わりほとんどわたしが先導いたしますけど。


早朝のファームロードを抜けて

瀬の本高原へ。

6.JPG

瀬の本高原からやまなみハイウエイ周辺は

野焼き後でまだ緑が復活してないため

荒涼としたような風景。

8.JPG

良く見れば焼けた土の中にはキスミレなど

春の野草が咲いてるのだけど走りながら見る限りでは

あまり綺麗とは言えない風景。



ミルクロードを少し走って

國造神社に下る道で阿蘇のカルデラに降ります。

9.JPG


下った所の手野の集落の中にある

芝桜にちょっと寄り道。


h7.JPG

咲いてるには咲いてるけど

去年より規模が小さいかな?



それよりも普段は誰も来ないような畦道にあるため

道はセイヨウタンポポだらけで綺麗。

h6.JPG

それを撮るもちっこさん。


撮られるダンデライオン。

h4.JPG


わたしは綺麗なフワフワを探す。


h5.JPG


まずはこのタンポポの咲く手野の芝桜で集合写真を撮るのだけど

今日はせっちゃんとオレンジパンツが被って双子コーデだよ。


h2.JPG

仲良しでよかろう?と思ったら

みんなあまりにも面白がって見るので

全員に呪いをかけてやることにした。



わたしはこの魔法を『オレパン』と名付けたよ。

(オレンジパンツになっちまえの呪文)


このツーリングの間

集合写真撮る時は毎回この『オレパン』の呪いをかけてやる。




『オレパン』

~♬テロリン♪~

h3-2.jpg

こんなオレンジパンツの仲良し5人で

ツーリングしています。



んじゃ、先へ。

10.JPG

阿蘇山も良いけど

個人的に阿蘇の農村の風景が好きなんだよね~。

h10-2.jpeg

癒される~。



それとここから阿蘇山に向かって一直線に向かって

伸びる一本道。

h8-2.jpeg


阿蘇山に向かってビヨーーーン


h9-2.jpeg


登っても眺めても雄大な阿蘇に向かって

走ります。


11.JPG


向かうのは見えてる阿蘇山の反対側の

南阿蘇なので箱石峠方面へ。


12.JPG


標高が高いためか

まだ咲いてるソメイヨシノと牧場。


13.JPG


しばらく野焼きされた真っ黒な大地を見て来たけど

この周辺はまだ野焼きされてないみたい。


14.JPG


なので通過する予定だったけど

箱石峠の展望所に寄ってみたよ。


h12-2.jpeg


定番中の定番スポットになったけど

天気が良いので最高の眺め。


h13-2.jpeg


峠を下って高森町へ出たら

広域農道を通ってわたしの好きなキャンプ場の桜。


h14-2.jpeg

根子岳の裾にあるキャンプ場で

品種の名前はしんないけどすごくピンクが鮮やかな

桜が咲くんだよ。

h15-2.jpeg

ピンクの桜と阿蘇の主峰の高岳。



そして集合・・・



忘れずに『オレパン』

~♬ピロリン♪~

h16-2.jpeg

仲良く10秒で遠くまで走ったら

前半のメインであるサクラミチへ。

17.JPG


森を抜けて空が広くなったら

桜に囲まれます。


h17-2.jpeg

最高の天気と最高のタイミング。


しかも人がまだ多くなく

順光で綺麗に見れる午前中に着くようにしたため

最高の眺めを楽しめました。

19.JPG

停まって眺めても

ヘルメットのシールドを開けたまま

のんびり走りながら眺めてもどっちも楽しい。

h18-2.jpeg


本来はこんな風に牧草地を根子岳の風景だったのだけど

やっぱり日本人って桜がどんだけ好きなんだ?ってくらい

植樹が進んでる。


h19-2.jpeg

数か所入れるようになっているため

インカムを繋いだまま散策していると

タンポポも咲く綺麗な場所を見つけたのでみんなを呼んでみた。


h20.jpg

会話できる距離にいるのに

インカムでしゃべれるためヘルメット星人のまま

桜の森を歩き回るオレパン5人。

18.JPG


サクラミチの距離が長いため

その後もおのおの好きなスポットで自由時間を過ごします。


h23-2.jpg


それなりに時間も使ったため

インカムで道を下るように指示して集合を待つ。


h22-2.jpeg

ひらけているためこの距離でも余裕で会話ができちゃう。



響の絶景スポットで待ってると

最後のもちっこさんが下って来た。

h21-2.jpeg

もちっこさんから撮影代金をもらえそうなほど

かっこいい写真が撮れてしまった。


サクラミチ遊びを終えたらまだお昼前だけど

ランチ場所を探しますが近くにある赤牛が食べれる

やま康は開店前なのにもう順番待ちが凄いためこうさんが

ナビで案内してくれたピザ屋へ。

h24.JPG

わたしたちより少しご年配な女性がきりもりする可愛い

ピザ屋さんでもちっこさんが店内に入った瞬間

「あら、お嬢っちゃん」と言う店主の言葉に

吹き出すおっさん4人。



この日もちっこさんは解散するまでずっと

「お嬢っちゃん」と呼ばれることになりました。

(小学生か?)

h25.JPG

ピザは待つ事なくどんどん焼かれて出てくるのだけど

トッピングされてる野菜は敷地で

採れたばかりの野菜でシャキシャキでとっても美味しい。



ほどよくお腹を満たすことができたため

高森町で給油を終えたらツーリングでめったに通らない

R265の高森峠へ。

20.JPG


峠を登った先で脇道に入ると

後半最初の寄り道スポットの吉見神社に到着。


h26.JPG

ここは草部吉見神社と言って

日本三大下り宮と言う珍しい神社なんだよ。

(※響の知恵袋:他は宮崎県の鵜戸神宮と群馬県の貫前神社)



普通はヒィーヒィー息を切らしながら

階段を登ると本殿がある神社がほとんどだと思うけど

ここは鳥居を潜るといきなり眼下に本殿が見えるのよ。

h27-2.jpeg

あまり体験したことない眺めだ。


本殿に下る森も

大きな杉の木があってとっても神聖な雰囲気に満ち溢れています。

h28-2.jpeg


わたしが目指す神社としては珍しくメジャーな神社なため

もちっこさんが集めている御朱印もありました。


h33.JPG

きちんと本殿で挨拶して

本殿の外周を廻ってみると面白い顔の狛犬が。

h32.JPG

金歯で笑う狛犬。


狛犬は工作レベルだけど

本殿の彫刻は芸術レベル。

h29.JPG

どれもずごく立体的で素晴らしい。



本殿の裏手には巨木もありました。

h34-2.jpeg


生命パワーを分けてもらいましょう。



それと泉の湧き出るパワースポットには

かっこいい龍もいるよ。

h35-2.jpeg

ペタペタ触って龍神の御利益もお借りしましょう。



こうして参拝を終えたらバイクまで戻るのですが

そうだった・・・



登らないといけないんだった。

h36-2.jpeg

きつっ。



ここからは

緒方町までは一番ショートカットになる

県道8号を走ります。




剣道じゃないけど

ブラインドコーナーも多いため

先導さんは慎重に走らないといけないよ。




そんな山奥を貫く県8の途中に

こんな枝垂れ桜の森が出現。


h37-2.jpeg


たまたま道すがらにあったのだけど

木も大きくて素敵。


h38-2.jpeg


しかも足元にはわたしの好きな

カエルがいっぱいいるじゃないか。


h39-2.jpeg

ケロケロ。


見つけたら捕まえずには居られない

カエル好きの本能。



アマガエルの楽園か?って思えるくらい

足元はアマガエルだらけで

いっぱいいるためレアカラーも居たよ。

h40-2.jpeg

かっこいい迷彩カラー。


h41-2.jpeg

思いがけない場所で出会った響の枝垂れ桜の森で花見をしたら

竹田を通過。

21.JPG


その途中ですごく雰囲気の良い沈下橋を見つけたので

インカムを繋げてじゃんけんで負けた人が橋を渡って

Uターンして戻ってくるという遊びを。


h43-2.jpeg

2つの川が合流して中州には

1本桜があるという旅情あふれる沈下橋でしょ?


しかも橋脚が石積みなのもこの地方らしさを感じる。



じゃんけんで負けたとのじんを撮ってあげて

先へ進みます。



ルートは県8から反れて

マイナーな道。

23.JPG


2羽のヤマセミを見ながら

細い道を突き進むと本日の

「隧道が好きだ」のスポットでございます。


h44-2.jpeg

「鹿目隧道」



すっごくかっこいい隧道なんだけど

どうもここって一回来た事があるっぽい。


もういっぱい巡ってるとどれを行って

どこがまだ行ってないかわかなくなっちゃうんだよ。

h45-2.jpeg

しかしこの隧道はまた来てもいいと思っていたので

マップから印を消していなかったらしい。

h46-2.jpeg

岩盤むき出しの洞内。


照明が点いているため現役の隧道ですが

利用者は限りなく少ないと思います。

h47-2.jpeg

トンネルと言うより

洞窟といってもいいような坑口。

h48-2.jpeg


幽玄な隧道を堪能したら

本日の目的地の原尻の滝。


h52-2.jpeg

がっつり観光地でございます。


道の駅もあるし。

h51-2.jpeg


今日は滝の上で撮って欲しいというリクエストがあったため

滝壺に降りて滝の上を通過するこうさんととのじんを撮ってあげました。


h49-2.jpeg

ヘルメットをすでに脱いで滝の散策しているため

滝より行き過ぎてると連絡ができずにすこしズレちゃっていますが

それなりにかっこいいのでOK。



バイクを停めて戻って来るこうさんととのじんを滝壺で待って

『オレパン』

~♬ピロリん♪~

h50-2.jpeg


パンツはオレンジですが

原尻の滝のポストは青い。


h57-2.jpeg


ポストの立つ茶屋の裏には

「1日1カッパ」


h58-2.jpeg


美乳な河童さん。



後は滝の周辺に咲き誇るチューリップ畑へ。


h53-2.jpeg

予想通りに満開。

h54-2.jpeg

フリルのついた品種。


花園並みにいろんな品種が咲いてて

見ていて楽しくなります。

h55-2.jpeg


その中でも

いろんな色の寄せ植えのエリアが一番綺麗でした。


h56-2.jpeg

そんなカラフルなチューリップ越しに見る

カラフルなオレンジパンツ集団。

anigif.gif

あ、呪いが解けかけてる(笑)


最後にバイクでチューリップ畑を廻って

原尻の滝を後にします。

h59-2.jpeg

緒方町からは竹田に戻って

R442に出る前にどうしても寄っておきたい

場所に寄らせていただきました。




こんなところまで来ても

やっぱり「響ホイホイ」

h60-2.jpeg


超絶マイナーな響ホイホイに付き合ってもらいました。


h61-2.jpeg


魔法陣に捕獲されたら

ここからは先導じゃんけんをしてもらって

負けたこうさんの先導にチェンジ。


24.JPG

R442に出ていずみ屋で

ピーナッツジェラート。

25.JPG

手ビネリで盛られたジェラートの中心は

ハートだよ。



スイーツタイムの後は

インナージャケットとネックウォーマーを装着して

帰路につきました。



日田のセブンで小休止の後

再び先導しゃけんをしてまたこうさんの先導。

(こうさんじゃんけん弱えー)

26.JPG

せっちゃんの地元まで戻ってくると

陽が長くなってる時期ながらもう薄暗くなってしまいました。



朝の6時から走り始めてもうすぐ19時になるため

ブラック企業並みの拘束時間になってる。


暗くなったついでにバイパスまで出て

夕ご飯を一緒に食べて帰ることにします。

27.JPG

トンカツの意見が多かったため

浜勝でトンカツ。



食べて楽しいお話をした後は

お店の駐車場で解散になりました。



お疲れ様ーー。


28.JPG


バラバラになった後は銀ガメ号さんにも

夕ご飯を入れてあげて今日のツーリングはおしまい。


29.jpeg

思ったより距離は走ってなかったけど

高速道路を使わずに400kmオーバーならいっぱい遊んだって事だな。


早朝から絶景やインカムでのくだらない会話で

終始たのしいツーリングでした。


それでは早朝からご乗車お疲れ様でした、

またのご乗車をお待ち申し上げます。



◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆


 ↓ 九州の自然に感謝 ↓

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ 九州バイクライフへ
にほんブログ村



nice!(179)  コメント(44) 
共通テーマ:バイク

SAKURAツーリング [ツーリング]


3月最後の日。

s1-2.jpeg


ちょうど桜が満開の時。



仕事に行くときや

そうじゃない時でも移動中に桜はいっぱい見れてるのですが

今日はちゃんとツーリングで花見をしたいと思います。


s4-2.jpeg


出発が遅かったためお気に入りルートを巡る事になって

新鮮味はないのだけどその代わり

ハズレの無い安定した花見ツーリングが楽しめました。


s3-2.jpeg


品種の名前が分かんない桜も

定番のソメイヨシノも満開。


s2-2.jpeg

幹から直接花を咲かせるイレギュラーなやつ。


時期としては散り際になるため

ほんのりと赤くなって一番綺麗だと思うタイミング。

s5-2.jpeg


満開の桜の下には

可愛いネモフィラも。


s6-2.jpeg


ツーリングは豊前方面に行くことにして

赤村の桜並木を通過。


1.JPG

走りながら舞い落ちて来る花びらを避けながら当たらないゲームをしたり

アクセルを持ってない方の手で捕まえたりしながら

アグリライン方面へ。

2.JPG

そのアグリラインへ入る前の

今川沿いの桜。

3.JPG

二階堂のCMのロケ地でもあるため

木の橋のポイントにはカメラを持った人がいつもより多くいたよ。



快走ルートに入ったら

私の花見ルートの一つの葛城神社妙見宮。

s9-2.jpeg

桜はちょっとしかないけど

何故か惹かれる場所なんだよね。

s7-2.jpeg

池があるので河童の血が騒ぐのか?


あ、ヒビッキーを家に忘れた(汗)

s8-2.jpeg

日本らしい鳥居と桜を見たら

今日のメインスポットへ。

4.JPG


今年も満開の時に来れました。


s16-2.jpeg


木がまだ小さいため

今後が楽しみなスポット。


s15-2.jpeg


適当に撮っても綺麗に撮れる

ズボラに優しいピンクの枝垂れ桜。


s17-2.jpeg

木は小さくても

茜ちゃんも小さいのでバランスは良い気がする。

s18-2.jpeg


満開の枝垂れ桜に

田の神様も気持ちよさそう。


s13-2.jpeg


とり囲む山々も

ポツポツと桜が咲く春らしい風景に包まれます。


s14-2.JPG

そんな風景を見ながら

「今日のランチはココとするっ」

s10-2.jpeg

焼きたてパンを来る途中で買って来てて

食べ終わったら淹れたての珈琲タイム。

s11-2.jpeg


花見と言うよりこのホッとする時間を過ごすために

走って来たと言ってもいいかも。


s12-2.jpeg


川のせせらぎとウグイスの声を聞きながら

至福の時間を過ごしたらツーリングの続き。


5.JPG


しばらく走って岩岳川沿いで見つけた桜のある

公園に寄り道。


s20-2.jpeg


特に並木が続いてる訳でもないのだけど

地面が桜色。


s21-2.jpeg

散っても綺麗。



凄い桜吹雪なのだけど

なかなか動画や写真が伝えれないのがもどかしい。

s19-2.jpeg

上も下も桜まみれ公園でした。

6.JPG


豊前の方まで走って

お気に入りのマイナーな並木。


s22-2.jpeg

今日も私だけの桜並木。


田んぼの畔も春。

s23-2.jpeg


蓮華やピーピー豆(カラスノエンドウ)にシジミチョウや

ヒョウモンチョウがヒラヒラと舞っています。


s25-2.jpeg


ここに居るのはわたしと蝶たちだけ。


s24-2.jpeg


並木の最期は小さな橋。


s26-2.jpeg

と言う事で桜巡りはこれくらいにして

後は普通にツーリング。

8.JPG

特に行先は決めて家を出たわけじゃないけど

なんとなく八面山に登って見る事にしたよ。

9.JPG


桜と新緑の森を抜けながら

登山道を登って標高が上がると季節が一つ前に戻ったような

風景になります。


11.JPG


山頂ではなく天空の展望台に到着。


s27-2.jpeg


春らしく霞んだ眺望だけど

とっても良い景色。


s29-2.jpeg


周りは巨石がゴロゴロで

乗って眺めても良いし

持ち上げるのも良しでお好きなように過ごせれる場所。


s28-2.jpeg


一応展望台になってるため

貸し切り状態ってわけにはいかないため

ちょっと移動して貸し切りの場所へ。


s30-2.jpeg


この丘を登れば

展望がわたしだけのために開けてくれます。


s31-2.jpeg

霞む水平線の向こうは瀬戸内海。


しばし絶景を独り占め。

s32-2.jpeg


このまま座り続けたら仙人になっちゃうかもしれないので

帰るよ~。


10.JPG

山を下って

英彦山越えで帰る事にしてその途中にある

耶馬渓の青の洞門に寄ってみた。

12.JPG

ツーリングの初っ端にネモフィラが咲いてるを見たので

咲いてたらいいな~的な希望を持ってやって来たわけですが

・・・


・・・



咲いてた。

s37-2.jpeg

しかも満開。


普通は桜が終わった後くらいに咲くイメージがあったのだけど

今年は桜もなにもかもすこし早めに咲くらしい。



と、ネモフィラを見てると

ついさっきすれ違った赤いバイクが戻って来た。


知ってる人?

s33-2.jpeg

エアベンチさんやった。


バイクで出会うの初めてかも。



わたしは気付かず普通に会釈しただけだったのだけど

茜ちゃんと私の雰囲気で気づいてくれたらしい。



阿蘇から竹田方面を走って来たらしく

色々と情報を聞いたり飼ってたヤギのお話をして楽しい出会いでした。

s34-2.jpeg


エアベンチさんを見送って

再びネモフィラ。


s36-2.jpeg

耶馬渓らしい奇岩の崖を背景に咲く

空色の花が可愛い。

s38-2.jpeg

青と青に挟まれたらわたしも帰路へ。



英彦山経由で帰る予定だったけど

クネクネ道が面倒になったので来た道と同じアグリラインで。

13.JPG

のんびりしてたため

帰る前に日没になったので結果的に

英彦山越えしなくて良かったかも。

s40-2.jpeg


夕陽に照らされる桜。


s39-2.jpeg

本当に日本人って桜が好きなんだなーと思うくらい

視界に桜が入らない事が無いよな~と感じながら走ったツーリングでした。



ガレージに戻る前に茜ちゃんに給油して

ツーリングはおしまい。

14.jpeg

暖かくなったためか

燃費が素晴らしい。



では昼前からの中途半端な時間からのツーリングでしたが

ご乗車ありがとうございました、。

またのご乗車をお待ち申し上げます。




◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆



 ↓ 春の花々に感謝 ↓

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ 九州バイクライフへ
にほんブログ村



nice!(180)  コメント(52) 
共通テーマ:バイク

菜の花満開国東ツーリング [ツーリング]



今日はツーリング。


k2-2.JPG

いつものように思い付きのツーリングだったため

早朝に目を覚ました布団の中でLINEでご近所さんに

ツーリングすると入れて香春のR(かわらのあーる)に向かっていると

雲海のような雲が香春岳にかかっていました。

k1-2.jpeg

ちょっと幻想的。



田んぼの道からの眺めだけど

田んぼには稲じゃなくぺんぺん草の大群生。

k4-2.jpeg


ぜ~~んぶナズナ。



朝露をまとったナズナ。


k3-2.jpeg

きっと今日はいい天気になりそうだ。



香春のRに行くと

早朝からちゃんとLINEに気付いたおじさん2人を

捕獲する事ができました。

1.JPG

せっちゃんととのじん、今日は宜しくお願いします。



朝起きてからのツーリング企画なんて

ご近所さんしか誘えないけどさすがにこうさんともちっこさんは

どこか別の所にツーリングに行ってるみたい。

2.JPG

行先は大分県の国東半島って事で

アグリラインを走って上毛でトイレ休憩後は

宇佐のまっ平の平野部の道を適当に。

3.JPG

平野部なので

国東の山々がずっと見えているため

適当に走っててもそっちに向かう道を選んでればいいだけなので

スマホのナビも何も無しで走れます。



しばらく走って

平野部らしい風景の場所。

k5-3.jpg

麦の若葉の緑がどこまでも広がっていて

めちゃくちゃ気持ちがいい。

5.JPG


国東半島の長崎鼻の菜の花が最初の目的地って事で

豊後高田から海岸線をずっと走ってれば

行けるのだけど海岸線は交通量も多くてダルいので広域農道経由で向かいましょう。


6.JPG


途中あまりロスタイムをつくりたくないので

ナビを起動させて最低限の遠回りをしただけで長崎鼻に到着。


k9-2.jpeg

何度も来てるけど

何度も来てもいいくらい美しい。


k6-2.jpeg


去年は同じ場所にひまわりを見に来てみたけど

ほとんど種状態のひまわりを見ただけで終わった場所。


k8-2.jpeg


天気にも恵まれて

最高の眺めだ。


k12-2.jpeg


岬の先端側に駐車場があるのだけど

これだけ満開の週末と言うこともあって混んでるため

わたしお勧めの穴場からアプローチ。


k10-2.JPG

岬に向かう道から移動して

裏ルートに向かいましたが流石に数年の間に入れなくなっちゃってた。

(その代わりに駐車スペースも整備されています)


でも歩いてもちょっとなので歩いて菜の花畑の中へ。

k18-2.jpeg


海と段々畑の菜の花。


k14-2.jpeg


対馬の海も綺麗だったけど

菜の花越しに見る海も最高に綺麗だ。


k15-2.jpeg

あ~、ここ良いわ~。




ジドリしたいけど10秒じゃ遠いよなー・・・



あ、今日は撮ってくれる人おった。


k16-2.jpeg

撮ってもろた。




そんな事をしながら菜の花畑を歩く。

k17-2.jpeg


絶景の中にあるベンチ。


k20-2.jpeg

菜の花の匂いはイマイチだけど

眺めは最高。



では長崎鼻を出る前に集合。

k19-2.jpeg

今日はこんなむさ苦しいおじさん3人で

遊んでいます。



次は同じく花を愛でるスポットですが

海とは反対に山奥に向かいます。

7.JPG


綺麗な道から林道へ。


8.JPG

細い林道をグイグイ登って行くと

西方寺のミツマタ群生地。

k21-2.jpeg

毎年同じ場所に行かないように各地の群生地を巡って来ましたが

一周回って再び西方寺のミツマタに戻って参りました。

k22-2.jpeg

数年ぶりで植樹も行われてるようなので

前に来た時よりすこし増えてる気がする?

k23-2.jpeg


週末と言うこともあって一番のフォトスポットが

駐車場みたいになっちゃっていたのでそこを避けて見学。


k24-2.jpeg

しかしミツマタって

大群生して凄いのだけど写真で撮ると地味だよね。

k25-2.jpeg

ピンクだったらいいのに。



まぁ、元は和紙の原料で植樹されてるので

花の色とか関係ないだろうけど。

k26-2.jpeg


群生地のある林道の大半がダートなため

奥の方まで来るとほとんど誰も居ない。


k27-2.jpeg


ミツマタ愛で放題。


k28-2.jpeg

茜ちゃんもミツマタに埋もれ放題。

k29-2.jpeg


バラバラで散策していた3人も最後のスポットで

合流したため下山してランチへ。


9.JPG


山の中には食べる場所がないため結局

海岸線まで出ないといけないよ。


10.JPG


すっごく好きな里山の風景を見ながら

国道を目指すぞ。


11.JPG


竹田津付近から国道へ。


12.JPG

しかし一軒目はなんと日曜が定休日(田舎あるある)


道の駅くにみに行くものの

レストランがリニューアル工事のため閉まっとる。


やばい、ランチ難民になりそう。



仕方なくバイクに戻ろうとしてると

バイクを停めた真ん前にたこ焼き屋さんがあったので

それを買って海岸で食べる事にしました。

13.JPG

わたしは特に食べたい物を目指してツーリングしてる時以外は

好きな風景を見ながらランチを食べるのが好きなので

このチョイスが逆に嬉しかったりする。



3人並んで海を見ながらたこ焼きを食べて

午後はせっちゃんの先導で穴ポコに行くよ~。

14.JPG

今から行くのは

もちろんわたしの「隧道が好きだ」のスポットで

バイクのまま行けない隧道でございます。



細い林道に入るものの

険しい道を走る事もなく徒歩のスタート地点に到着。

k30-2.jpeg


古い隧道とは言え元は道だったわけなので

こんな道を歩きます。


k31-2.jpeg

車じゃなくて牛や馬で移動していた時代の隧道のある道。



隧道の名前は前から行きたいスポットだったため

知っているのだけど初めての場所で

せっちゃんととのじんが前に来てるらしいため案内してもらうことにして

後ろを付いて行くだけの楽な探検。

k32-2.jpeg

・・・のつもりだったのに

ちょっと雲行きがあやしくなってきた・・・(汗)



「歩いてすぐって言ってなかったか?」





しかも「ここ馬や牛が通ったの?」って思う道に。

ツーリングです.jpeg


かすかに道らしい痕跡があるのだけど

ほぼ自然に還ろうとしている。



しかも途中に倒木で道が通れなくなっちゃっているため

トラバースルートを探さないといけないよ。


落ち芸待ち.jpeg

やばい、

マイリストツーリングらしい風景になってきやがった。


とてもツーリングの一コマとは思えない

崖登りをして辿り着いたのは「一円坊隧道」

k33-2.jpeg

よくぞ今まで残ってくれていました。

k34-2.jpeg


隧道の底はそれなりに埋まってるいるものの

思ったより崩落などは少ないようだ。


k35-2.jpeg


まだノミの痕がくっきりと残っています。


k36-2.jpeg

険しい峠を安全に通れるように

苦労した昔の人の生活を感じれるような隧道探検でした。



戻りは登る時に安全そうなルートを見ていたため

楽にバイクまで戻ったら次のスポットへ。

15.JPG


国東半島の山の中から

半島の中心部を横断する爽快ルート。


16.JPG

新しい道も開通してて

最高に快適な道になってた。

17.JPG


次のスポットも最近せっちゃんが行ってたので

案内をお願いして楽ちんなまま目的地の金輪島に到着。


k39-2.jpeg

干潮時にしか島に近付けれないので

ちゃんと干潮の時間を調べて来たよ。



小さな漁港にバイクを停めて歩くのだけど

停め方が自由すぎる3人。

k37-2.jpeg


階段の下は漁港にありがちな

コンクリートのスロープかと思ったら砂浜だよ。


k38-2.jpeg

船も引きあげれそうなほど固く締まった

砂浜でした。



その砂浜から歩き始めますが

いきなり岩ゴロゴロ。

k40-2.jpeg

最初は波に削られた丸い岩がいっぱいから

段々と荒い面の岩ばかりになってきてどうも横の崖から落ちてるようで

崖に近づないように注意しながら歩きます。



辿り着いた金輪島は漁港からだと

ただ尖がった岩山に見えるけど歩いて近付くとぽっかりと穴が開いてるの。

k44-2.jpeg


岩のてっぺんに松の木が映えてて

リアル盆栽。


k43-2.jpeg

自然が作り出す素晴らしい造形だけど

岩山の頂上部は崩落しないようにコンクリートの吹き付け

処理がされてるみたい。



それでも今にも落ちそうな岩がむき出しになってるため

いつまでも見れる風景じゃないかもしれない。

k45-2.jpeg

自然の作り出す芸術に感謝したら

バイクまで戻って帰るルートへ。



杵築まで来ると遠いのよ。


特に高速を使えないちびっ子バイクで来た時はね。

18.JPG

国東半島からるるパーク(大分農業文化公園)の前を通る

ルートから宇佐へ。



がっつり走ったので宇佐のエンジェル像のあるローソンで休憩。



スイーツタイムが無かったのでここで

糖分を補給しながらトノジンもちびっ子バイクって事で

近くにある隧道に寄り道してみることにします。

k46-2.jpeg

鷹栖観音堂に続く

車で行くと細いし川に落ちそうで泣くかもしれない道。

k47-2.jpeg

今日の隧道は全部素掘りシリーズになったな。

k48-2.jpeg


この道を行き止りまで行くと

鷹栖観音堂。


k49-2.jpeg


崖の中にお堂がある好きな場所。


k50-2.jpeg

車で観光する時は細い道じゃなくて

鷹栖つし橋公園から吊橋で行くと楽だよ。



前に来た時はバイクを押して吊橋を渡ったけど

帰る方向と逆なので戻ります。

19.JPG

鷹栖観音堂の前でネックウォーマーと

インナージャケットを着てアグリライン。

20.JPG


最後は平成筑豊鉄道の沿線の菜の花が綺麗だったので

寄り道しま~す。


k51-2.jpeg


列車来る?



せっちゃんが時刻を調べてくれると

30分以上待たないといけないらしい。

(ローカル線にしては待たない方か?)

k52-2.jpeg


みんなバラバラになる前に

どこかに停まろうと思っていたため

今日はこの菜の花に囲まれた場所で解散の挨拶。


21.jpg

脚長シルエットに酔いしれるおっさん3人は

走りながら道なりに離脱。



後ろにいたはずのトノジンもいつの間にか

消えてた(笑)

k53-2.jpeg

バイパスを使わずにのんびりと川沿いの道を選んで帰ってると

夕焼けタイムになりました。

k54-2.jpeg


雲がくっきりしてない夕景だったけど

沈む瞬間だけは綺麗でした。


k55-2.JPG

ガレージに帰る前に給油して

今日のツーリングはおしまい。

22.jpeg

前日に寝落ちしてしまい早朝のツーリングのお誘いをしたのに

ちゃんと付き合ってくれた2人に感謝なツーリングでした。



桜は開花したばかりなので

また満開になればどこかに走りたいと思うので

ご乗車お待ち申し上げます。



 ↓ 花と自然に感謝 ↓

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ 九州バイクライフへ
にほんブログ村



nice!(177)  コメント(48) 
共通テーマ:バイク

車検前に花見ツーリング [ツーリング]



早いもので銀ガメ号さんこと

BMW RnineTも3回目の車検を迎えることとなりました。


s5-2.jpeg

5万7千キロで迎えた7年目。

(茜ちゃんがあるのであまり距離は伸びてないケド)


すごく気に入ってるので

まだまだ乗る予定。



もし体力的に大型バイクが辛くなってもガレージにはずっと入れておきたいほど

わたしのツボにはまってる相棒さんなのでございます。

s4-2.jpeg

4月登録なので車検はいつも決まって

3月中旬くらの桜が咲く頃に迎えます。



これはまだ早咲きの品種なので

バイク屋に数日預けて車検を終えて戻って来る頃には

ソメイヨシノが咲いてるかも。

s6-2.jpeg


びっしりと咲いた小ぶりの花には

蜜蜂もいっぱい。


s7-2.JPG

可愛いお尻。



菜の花も咲いて

春爛漫。

s20-2.jpeg


すこし空が霞んでるのは

きっと花粉だ(汗)


s21-2.jpeg


びっしりの桜と

びっしりのユキヤナギ。


s22.JPG


地面に目を向ければ

ラッパ水仙がみんな同じ方向を向いて咲いています。


s19.JPG


すきなムスカリもいっぱい。


s23-2.jpeg


車検に向かう前に軽くツーリングするついでに

花公園に寄って花を愛でてるわけですが

ルピナスも本数は寂しいけど咲いててくれました。


s24-2.jpeg


北海道ツーリングでいっぱい見た花なので

北海道ツーリングに行きたくなっちゃう。



s25-2.jpeg


花を愛でたら

築城方面へ走ってみるんだけど

途中で河津桜が綺麗な場所を発見。


s1.JPG


山の裾の小さなお寺の斜面に

満開の河津桜がありました。


s10-2.jpeg


まだ樹が小さいながら密集して植えているため

これから楽しみなスポットになりそうな予感。


s9-2.jpeg


河津桜からは

お昼をまわったので途中にあるデイリーで

ランチのパンを買って築城らしい場所へ。


s2.JPG

空が広い場所にある公園で

「今日のランチはココとするっ」

s11-2.jpeg

築城なので「ついき」マークの餡&ホイップクリーム。

s12-2.jpeg


ディリーと言えばパンなのだけど

地域限定のパンがあったりするのが楽しい。


s13-2.jpeg


ヒバリの囀りを聴きながら

食後のコーヒーを飲んだら公園脇に停めている銀ガメ号さんに戻ります。


s16-2.jpeg

今日は戦闘機は飛んでないけど

国有林のお陰で見れるこの広大な風景がたまらん。

s15-2.jpeg


白いハマダイコンと黄色い菜の花が

入り混じって咲く草原にもミツバチがいっぱい。


s8-2.jpeg


たまにはこんなのんびりと過ごすツーリングもいいよね。


s14-2.jpeg


バイク屋に行くだけでバイクを動かすのがもったいない気もしたため

こうして軽く好きな場所を廻って来たけど最後はちゃんとバイク屋さん。


s3.jpg

店長に銀ガメ号さんを託して

帰りは2年ぶりのこいつで帰りました。

s17-2.jpeg

スクーターに見えないけど

中身はスクーターと言う面白いナビって言う110ccの

ホンダのバイクだよ。

s18-2.jpeg

同じピンクナンバーのバイクなので

茜ちゃんと並べても大きさは変わんない。




その1週間後・・・

s26-2.jpeg

令和7年4月の保険のシールを貼った

銀ガメ号さんが帰って来た。

s27-2.jpeg


次の車検までいっぱいツーリングできたらいいな。



今回は何一つ交換部品もなく

かなり安く済んだけど次回はミッションオイルや

ファイナルギア(ドライブシャフト)のオイルも交換する予定なので

予算組んでおかないといけない。

(あと、プラグとエアクリーナーも交換します)



では、ほぼ私の忘備録のようになりましたが

また走る時はご乗車お願い申し上げます。



nice!(141)  コメント(34) 
共通テーマ:バイク

対馬ツーリング(③/3)島の下半分を全部回る [ツーリング]



対馬ツーリング ①/3](乗船から棹馬埼灯台まで)
対馬ツーリング ②/3](千俵薪山から浅茅湾の夕景)

からの続き。





Σ・m= チュンチュン

チュンチュン =m・>


おはようございます。


41.JPG

対馬で迎えたツーリング3日目の朝。


2泊ともホテルの向かいのマックスバリューの地下駐車場が

ホテル指定の駐車場でした。



おかげで朝の7時までバイクを出せないけど

屋根付きで夜露もしのげて茜ちゃんは綺麗なまま。





今日は15:25のフェリーで帰るまでの間

島を堪能しまくってやるぞ。



ホテルの部屋で前日コンビニで買っていた

朝食を食べたら早々にチェックアウトし

まだ
夜が明けたばかりの島の道を南下開始。

43.JPG


島の東岸を南に向かって走ってると

k24の峠で綺麗な朝陽が見れました。


t96-2.jpeg

で、峠って書いたけど

その峠から下って内陸部に入るとめちゃくちゃ寒ーーーーぅ。



島なので油断してたけど

海岸から数キロ離れると朝の放射冷却で田畑が霜で真っ白なのよ。

44.JPG

あんまり寒いので

途中の野カフェ(自販機だけ)で

ホットコーヒーを買って暖ったまりました。



対馬はコンビニが少ないためか

自販機の台数がめっちゃ多いので飲み物には困ることはないよ。


たまたま停まった野カフェには

野菜の無人販売所があって覗いて見ると春らしいものが置いてる。

45.JPG

天ぷらにするとほろ苦くて美味しいフキノトウ。


手に持つ缶コーヒーは半分を過ぎると

急激に冷めてくるため熱いうちに飲み干したら先へ。

46.JPG


どんどん南下していくと

島の上半分とはすこし雰囲気が違う山々の風景の

移り変わりを見ながら豆酘(つつ)崎へ。


t97-2.jpeg


対馬の最南端ではないけど

2番目に南に突き出た岬になります。


47.JPG


細い岬の道をどんどん進んでいくと

岬にあるべきものが見えてくる。


t98-2.jpeg


豆酘埼灯台と海の中に建つ

旧豆酘埼灯台(豆酘埼ミョー瀬照射灯)


t99-2.jpeg


見るからに暗礁が多そうな場所の安全を守る

新旧の灯台。



この豆酘埼灯台も5年前に来てるのですが

真夏だったため灯台しか見てなくて

今は藪も無いため灯台の周囲に残る砲台跡が見れちゃうよ。

t200.JPG

灯台の真下にある砲台関連の建物。


昭和14年に作られた砲台跡で

鉄の扉からして弾薬庫などに使っていたのかも。


さらに崖っぷちまで行くと

しっかり砲台の丸い穴が残っています。

t201-2.jpeg


15センチカノン砲が設置されていたらしく

大きさはこんくらい ↓


t202-2.jpeg


潜水艦などを監視しする重要な場所で

ちょっと高い場所から砲台跡を見ても

監視するのにピッタリな地形なのが理解できます。


t203-2.jpeg


砲台跡の見学をしたら

灯台も。


t204-2.jpeg

旧豆酘埼灯台から

1987年にここに建てられた大型灯台になります。



頭部が昔の形なのがすごく良い。

t205-2.jpeg

一通り灯台の周りを巡ったら

まだ行った事のない遊歩道を歩いて見る事にします。

t206-2.jpeg


背の低い藪椿に覆われた岬の道を

すこし下って行くと砲台関連の施設がここにもありました。


t207-2.jpeg


2回目の訪問であっても

新発見がいっぱいだ。


t208-2.jpeg


弾薬庫なんだろうけど

頑丈に作られてるためか

我が家のガレージよりガッチリしてる気がする。


t212-2.jpeg


そんな弾薬庫のある岬の遊歩道から見える海。


t209-2.jpeg

養殖筏が浮かぶ穏やかな風景なんだけど

ずっとミャーミャー煩いのよ。


ウミネコの群れがいるのだけど

あまりに煩いので観察してみるとナブラが立ってた。

t210-2.jpeg

魚の大きな群れがいるらしく

慌ただしく海に飛び込んでる。



もし釣りしてる時にこんなシーンに出会ったら

魚の群れを狙って大物が下に居ると思うだけで興奮しそう。

t211-2.jpeg


魚の群れの動きに合わせるように

ウミネコのミャーミャーが右に行ったり

左に行ったりするのをのんびり見学。


遊歩道はまだ先があるのだけど

さらに下って戻りはそれを登らないといけないため

ここで折り返し。


t213-2.jpeg


では崖からくだって

島の南端から西岸側を走るよー。

(飛び降りてじゃなくバイクでな)


48.JPG

と、走り出してすぐですが

可愛い神社があったので神様に挨拶させていただきます。



t214-2.jpeg

「恵比寿大明神」



神社の多い対馬では海岸に神社があるのは珍しくないのだけど

この色に塗ったセンスが素敵。


t215-2.jpeg

立派な神社じゃなくても

すっごく金運が上がりそうだよ。


t216-2.jpeg


恵比寿大明神様に挨拶したらしばらく

寄り道するスポットもなく走り続ける。


49.JPG

しばらく走っていると

対馬らしい石屋根の倉庫が見えて来ます。



t217-2.jpeg


どんどん便利な瓦屋根に変わって

数は減ってるみたいだけど椎根の石屋根倉庫の数棟だけは

保存されています。



走りながらでも石屋根が見れるけど

どれも民家なので写真はこの椎根の石屋根倉庫だけ。


50.JPG


また走り出すものの島の南側の西岸って

あまり立ち寄りスポットをチェックしていなかったのだけど

道沿いに案内板が出たので寄っちゃう。


t218-2.jpeg

わたしがチェックしてなかっただけで

実は島の観光スポットだった小茂田濱神社。


t219-2.jpeg

ここはあの元寇の古戦場で

宗助国公騎馬像がありました。


t220-2.jpeg


蒙古から対馬をまもった武将。


t221.JPG


昔からこうして国境ならではの

危機に晒された歴史がここにありました。


t222-2.jpeg


国の安全とわたしの旅の安全を祈願。



t223-2.jpeg


ツーリングのルートとしては

再び島のくびれ部分に近づくわけですが

この周辺から見えてくる海岸がまたワイルドさを増す。



51.JPG


崖がいっぱいの風景になりますが

わたしが走ってる道も崖の上だったりするよ。


52.JPG


すばらしい爽快快走路を

走り切ると5年前も来たお代わりスポット。


t224-2.jpeg


都々智神社の海中鳥居。



できればもっと満ちてて海面ギリギリな時に

来たかったな。


t225-2.jpeg


5年前に来たときと違っていたのは

拝殿のある島の崩落の危険があるため

ロープで入れない場所ができちゃってました。


t227-2.jpeg



海中の路を歩きながら見える海 ↓

t226-2.jpeg


島3日目ともなるとこれが当たり前になっちゃうけど

透明度すごっ。


53.JPG


島に行こうと思った時から海三昧になる事は

十分に分かっていたのですが最後にもう一か所

見ておきたい海があるのでそこに向かいます。



54.JPG


何度も走ることになる島のメイン道の

R382まで戻って来たら再びリアス式海岸の岬へ。


55.JPG


最後に寄っておきたかった

赤島大橋。


t228-2.jpeg


この橋の下の海というか

海峡がすっごく綺麗なんだよ。


t229-2.jpeg


身を乗り出すと怖いけど

下を覗くと底が丸見え。


t230-2.jpeg

これぞ離島の海の色。



海峡になってるけど

大型船の航路になっていないためか

自然のままの海の底が見えるんだろうね。


t231-2.jpeg


こんな海に出会えるから

島ツーリングはやめられねー。


t232-2.jpeg


ではそろそろお昼を回って

フェリーの乗船時間を意識しないといけない時間になったため

ここからは時間調整をしながら巡れる場所へ。



56.JPG


厳原まで戻ったら街の高台にある

響ホイホイに行くつもりだったのだけど

防衛省の管轄で入れん。


t233-2.jpg


近くに見えるのにフェンス越しに見るだけ。



響ホイホイの横には公園があって

青のストライプのテトラポッド。


t234-2.jpeg

色塗るだけで可愛いオブジェになっちゃうものなのね。


ちなみにテトラポッドは商標なので

消波ブロックと書いた方がよかったかな?

t235-2.jpeg

公園のベンチでボーー。



実はここに来る前に

厳原の街中にある対馬バーガー屋さんで

バーガーを注文したのだけど30分ほど待ち時間があるって事で

こうして時間を潰してたんだよ。



ベンチに座ってスマホをいじってると

お店から出来上がりの着信があったのでお店へ。

(触ってる時に鳴り出すとドキっとするよね)

57.JPG

いろんなバーガーが選べるけど

初回なので迷わずお店の名前の付いた

対馬バーガー。

113.jpg

ダブルのパテにはひじきが練りこまれていて

エビやタコが入った

島らしい贅沢バーガーでございます。



お腹は無事に満たせたもののまだ時間に余裕があるため

観光地だけど万松院に寄ってみました。


t237-2.jpg

宗氏が創建した菩提寺ですが

島の中とは思えない重厚な雰囲気のあるお寺なんです。

t238-2.jpeg


ここも二回目の訪問ですが

前回は真夏だったのでこの百雁木の階段は辛かったよ。


t239-2.jpeg


いまは涼しいので楽かと思ったら

やっぱり息が続かない。


t240-2.jpeg


灯篭が並ぶ石段の後半には

大きな楠と杉がわたしの再訪を待っています。


t241-2.jpeg


がんばって百雁木を登って

万松院の中にある杉の巨木の1本にタッチ。


t242-2.jpeg

さらに登ったところにもう一本。

t243-2.jpeg

巨木と歴代の藩主のお墓に手を合わせて

わたしの対馬を巡る旅はここまで。


t244-2.jpeg

厳原港で1番で乗船手続きをしたら

入港してきたフェリーに乗り込んで貸し切り状態の

船室でゴロゴロしてすごす。




行と同じく途中に壱岐に寄港しますが

平日と言うこともあって乗り込む乗客もすくなくて

わたしの陣地が侵されることなくゆったりと寝ころび続ける船旅。


114.jpg

たまに起き上がってデッキに出てみると

東シナ海に沈む夕日。



そして船の軌跡とマジックアワー。


t245-2.JPG


博多港に定刻の20:10に着いたら

インナージャケットもネックウォーマーも二重して

夜の街を抜けます。



58.JPG


一番寒いだろうと覚悟していた峠は

思ったより寒く無くて肩透かし。


たぶん海水温が低い今は海沿いの方が寒かったみたい。



無事にガレージに着いて

暗いので茜ちゃんの手入れは後日に後回しして

対馬ツーリングはおしまい。


終わってみれば神社と海ばかりを巡ってたような気がするけど

それが対馬ツーリングの醍醐味とも言えるのかもしれない。



それでは2泊の長旅のご乗車ありがとうございました

またの島の旅へのご乗車をお待ち申し上げます。



◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆


 ↓ 対馬の自然に感謝 ↓

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ 九州バイクライフへ 
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村



nice!(169)  コメント(48) 
共通テーマ:バイク

対馬ツーリング(②/3)千俵蒔山から浅茅湾 [ツーリング]



対馬ツーリング①/3」からの続き。



対馬棹馬埼灯台を出たわたしと茜ちゃんは

引き続き島の北西の海岸を北上中。

(因みに今回はヒビッキーは留守番中)←忘れたとも言う

23.JPG


美しい海岸線を走ってると

道はどんどん崖の上に上がり

最高地点くらいでこの看板。


t47-2.jpeg


前も来たけど通り道なので寄ってみたよ。


t44-2.jpeg

とにかくこの近辺の海は紺碧で美しい。


展望所には無料で覗ける

望遠鏡があるけど釜山の街は見えるかな?

t45-2.jpeg


う~ん、前に来た夏より

空気が澄んでるはずなんだけど見えねーな。


t46-2.JPG

たぶん夜の方が夜景が見えるかもしんない。


釜山は見えなかったけど

絶景に感謝。

t48-2.jpeg

海と一緒のジャケットカラー。



んじゃ、次。



今回の対馬ツーリングでは絶対に行こうと思っていた

千俵蒔山に登りまーす。

24.JPG


急坂で抜けるような青空を真正面に見ながら登ると

そこは360度絶景に囲まれた山の上。


t51-2.jpeg



キャーーー、

来てよかった。



t49-2.jpeg


これぞ島。


これぞ離島のポテンシャル。





美しすぎて登る道を何度も往復しちゃう。

t50-2.jpeg


島であってもここも

九州Loveなのでありました。


t52-2.jpeg


こんな絶景の中に茜ちゃんを停めて

千俵蒔山の山頂まで歩いてみることにします。


t53-2.jpeg


これも涼しい季節に来たから

できる散策だ。


t60-2.jpeg


冬枯れした草原の中の道を

すこし歩くと千俵蒔山の山頂。


t55-2.jpeg


しっかり四角いけど三角点もありました。


t57-2.jpeg

「千俵蒔山、登ったぞーー」



t54-2.jpeg


景色もどの方角を見ても

「ヒャッポーー」の声が出る。


t56-2.jpeg


まだ3月なのに海がこんなに青いのは

それだけ透明度が高い証拠だろうね。


t58-2.jpeg


元から肌寒い日だったため

山頂を目指して歩いてる間はポカポカしてたけど

じっと景色を眺めてると寒くなったので戻ります。


t59-2.jpeg


岬の山の上なので

風力発電もあるよ。


t61-2.jpeg

では名残惜しいけど

山を下りましょう。

25.JPG


絶景ロードを下ったら

上県町方面を目指します。


26.JPG


コンビニもないエリアの中にある

有難いランチスポットへ。


27.JPG

そば道場あがたの里で対州そばを頂くよ。


太い平麺で噛み応えがあって

好きな蕎麦なんです。

(前回もここで食べました)



出汁はたぶん長崎県らしくあご出汁。

(多分)

28.JPG


お腹を満たしたら島の北端へ


30.JPG

山の中かと思ったらまた海岸のクネクネ道。

31.JPG


と思ったらまた山の中。


32.JPG

どこを走ろうとも対馬の道って

綺麗なのでめっちゃ走りやすい。

33.JPG


国境の島らしく国境トンネルを潜ったら

豊砲台跡。


t68-2.jpeg

セルフで照明を点灯させて

砲台跡を散策できます。

t69-2.jpeg


島の中で最も重要な位置にあるため

付随する施設も砲台跡も巨大。


108.jpg

赤城の主砲の40.4センチカノン砲が設置されていた

巨大な穴。

(土佐・長門の主砲説もあるようです)


実戦で撃つことはなく

撃たずの砲台とも呼ばれる遺構の見学でした。

t70-2.jpeg


実は本当の目的地はここではなく

対馬に来たらもう一度行こうと心に決めていた

島の中で一番綺麗だと思った海岸が目的地。


34.JPG


よそ見したら

一瞬で海に落ちれる自己責任ロードを走って

響の絶景海岸に到着。


t62-2.jpeg


5年前も綺麗すぎて

震えたけど今日も震えて涙が出そう。


t63-2.jpeg


なんとも例えようがないブルーのグラデーション。


t64-2.jpeg

鼻血も出そうだ。



あー、ずっと眺めていられるわ。

t65-2.jpeg


島ツーリングの醍醐味を十分に堪能。


t66-2.jpeg


まだ巡りたい島があるため

次にいつ来れるかわからないのでいっぱい

脳裏に焼き付けて対馬ツーリングは後半に向かいます。


t67-2.jpeg


響の絶景海岸から

島の北端を折り返して島の東岸に出ます。


35.JPG

暫く走ると再び綺麗な

三宇田浜が見えて来ました。

t73-2.jpeg


ここは観光ルートにもなっているため

観光客もそれなりに立ち寄る海岸になります。


t74-2.jpeg

響の絶景海岸に比べると

プライベート感は無いが

有名スポットになるのが納得の美しさ。

t71-2.JPG


海岸に降りてみても

白砂が本当に綺麗なのよ。


t72-2.JPG


韓国からの観光客はまだ冷たいのに

足を海に入れて遊ぶくらい綺麗な海でした。



島の東岸にはもう一か所わたしが行きたい場所があるため

茜ちゃんに戻ってそこを目指してひた走る。


36.JPG


一か所同じような場所を目的地にしていたのだけど

国防最前線の島でもあるため立ち入れずにスルーしたのですが

こっちは大丈夫でした。


t75-2.jpeg

「対馬でも響ホイホイ」


海を背景になんて美しい響ホイホイなんでしょう。

t76-2.jpeg


念願の捕獲を楽しんだら

このスポットにはもう一つやりたい事があるのです。


t77-2.jpeg


響ホイホイのある小さな岬には

遊歩道があってそこを歩いて見たかったのよ。


t78-2.jpeg

茜ちゃんをホイホイの外に停めて

岬の遊歩道へ。

t79-2.jpeg


藪椿と白い樹の低木ばかりのの

森を抜けると岬の先端。


t80-2.jpeg

岬の海岸には石を積んだヤクマの塔のような

石の塔が立ってる。



わたしも海の安全やわたし自身の安全も願って

石を積んでおきます。

t81-2.jpeg


岬の先端は普段は風が強いためか

先ほどよりも低木しな無いうえに白い樹がいっぱい。


t82-2.jpeg

植物には過酷な場所なのかもね。


岬を回りこむと再び藪椿の森の中。

t83-2.jpeg


森といってもこんなに明るくて

冷たい潮風があっても日差しが暖かい。


t84-2.jpeg

岬の木啄路殿崎コースを歩き切ったら

グーグル先生の衛星写真を見て

行ってみたら綺麗かもしれないと思った海岸へ。

37.JPG

あ~、なんかすごく好きな道。



地元の方もほとんど来なさそうなリアス式海岸の奥の

先端を目指していくと衛星写真で見た海岸を見つけました。

t85-2.jpeg


いままで散々綺麗過ぎた海をみたため

それらを超える感動は無いけど

ここをバイクで目指したのはわたしだけ感だけは

いっぱい感じれる海岸でした。


t86-2.jpeg


冨ヶ浦(冨浦)の林道のような道を進むと

出会える海岸ですがきっと観光で来た方は来ることないでしょう。


t87-2.JPG


島のどの白砂ビーチより

貸し切り感を味わえます。


t89-2.jpeg


海だけ眺めてると

無人島の脱出島にいる気分になれます。


t88-2.jpeg

夏だと本当に誰も来なさそうな場所なので

裸で泳げそうだよ。

(自己責任で)


39.JPG


冨ヶ浦の海岸を出たらすでに島を折り返して

スタート地点の厳原を目指していますが

帰り道にある曽根崎神社に寄ってみました。


t90-2.jpeg

本当に対馬って神社がいっぱいでしょ?


ここは祠があるだけの小さな神社なんだけど

海に面して鳥居が立ってるのす。

t91-2.jpeg

ツーリングで海と鳥居ってよく立ち寄る場所の中で

ここは整地されてわけでなく地磯にそのまま鳥居が立ってるような

ワイルド感がかっこいい。


今日一日安全にツーリングで来た事を神社で感謝して

本日最後の目的地へ。

40.JPG

島のクライマックスはここで迎えたいと思います。


日本一の距離を誇るリアス式海岸の中心部にあって

浅茅湾が一望できる烏帽子岳展望台。

t93-2.jpeg


感動で震えてしまうほどの多島美が目の前に広がる。


t92-2.jpeg

傾く太陽に照らされて

キラキラ光る海を見ていると島々が赤く染まる。

t95-2.jpeg


対馬に来て一番対馬らしい風景はどこだったかと思い返してみても

ここが一番かと思えます。



烏帽子岳を下ると厳原まで国道を走るだけなので

ツーリング2日目はこれでおしまい。



そう言えば今日はツシマヤマネコを探す日でもあったのだけど

やっぱり昼間に見れるのはかなり運が良くないと見れないらしい。



見れたのは漁港の隅っこで見つけた

「ツシマノラネコ」

t24-2.jpeg

ヤマネコは見つからなかったけど

君と話せたからよかったよ。

t25-2.jpeg

[哺乳類食肉目ネコ科ネコ属イエネコ]


ヤマネコはあきらめてツーリングを終えてホテルに戻ったら

熱いシャワーを浴びて夕ご飯の時間。


110.jpeg


たくさんお店がある中で

今日は八角堂さんにお邪魔します。


111.jpg

そしてカンパーイ。


ここも地の物が選べるけど

お隣さんが喜ぶ韓国料理も選べるため

それをおつまみにしてみました。

112.jpg

サラダにタコと辛ウマいソースがかかっていて

これは癖になりそうな辛さ。



最後は飯物で締めてご馳走様。



明日は厳原港を15:25に出航するフェリーに乗りますが

それまでの時間はたっぷり走ろうと思うので

さっさとホテルに帰って寝まーす。



では「対馬ツーリング③/3」に続く。



◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆


  ↓ 島ツーリング堪能ポチッ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ 九州バイクライフへ
にほんブログ村



nice!(175)  コメント(42) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。